表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/37

書籍化作業でしていること③

ページ数が確定し目次や後書き、人物紹介などもつき、本の体裁が整ってきました。


いよいよラノベの醍醐味、イラストレーターさんの絵がつきます。


書籍化作業で目もショボショボ、同じ原稿を読みすぎて「これ、ホントに面白い……?」とすっかり自信喪失、精神的にもヤバい状況でコレは本当に癒されます。


ラフの段階からもうすごい!


「うえぇ……書いててよかった(T.T)」


イラストレーターさんの絵は、書籍化作業で疲れ切った、作者の心を救うのです。


もちろん喜んでいる場合ではなく、最後の校了前チェックが待っています。ここまで来てもミスがまだ見つかります。ひぃ。見つけただけ良しとしましょう、なろうもコソッと直します。


あとは書籍ページに載せるあらすじ、著者からのひとこと、本に載せる著者プロフィールなども用意します。


バタバタしている間に表紙ができあがり、テンションがぶちあがります。編集長やADの方とキャッキャウフフして喜びます。


「過去イチあざやか!」


「すごいです、本当にありがとうございます!」


ヨカッタネ(T.T)人(T.T)アリガトウゴザイマス


このテンションのまま、なろうの活動報告に載せる書籍情報や、書影紹介を書き上げます。


書籍ページが公開されたら、リンクがちゃんと貼られているか自分で確認します。(たまーに違うことがある。人間だからね)


販売サイトに登録したら出版社の仕事は終わりで、作者も次の原稿の準備やなろうの連載にかかります。


本が発売された直後がいちばんヒマで、何の憂いもなく楽しくなろうの連載ができます。


ひとりで黙々とやる書籍化作業より、なろうで書く方がずーっと楽しいです。


まだ何の手も入っていない原稿が、重くないのもうれしい。サクサク書ける。


このままなろうのすみっこで、コツコツ書いていたい。


この時期は「私の邪魔をするな!」ぐらいの勢いで書いているので、出版社さんもほっといてくれます。

まぁ、2年半でこれを7回くり返した訳です。最初の1年はまったく休めませんでしたね。

体調を崩したりもしましたが、体を壊すほどではなかったので良かったです。

今もこうして書けていますから。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
作者にマシュマロを送る
集まれエッセイ企画概要 ←企画概要 ↓作品検索 集まれエッセイ企画 バナー作成/瑞月風花 さま
↓『魔術師の杖』シリーズ↓
魔術師の杖シリーズ
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ