表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

2. 帰り道

「キャプテンのタオル、届けてくれてありがとう」

「美術部って何人?」

「ここのカレー、辛くておいしかったよ」

 日下部がぽん、ぽん、と話題を振ってくるので、会話には困らなかった。

「別にいいよ」

「幽霊部員を入れて六人」

「わたし、辛いもの苦手なんだ」

 気の利いた返事ができないので、盛りあがりにはかけた。そんな会話のテンポも、千影にとっては好ましい。

 大勢だと賑やかな日下部も、一対一だと、すこしは落ち着くようだ。


 日下部とは、帰りの電車の方向まで同じだった。ホームのベンチに並んで座り、電車を待つ。

「なぁ、中島って、美術部にいるよな?」

「中島誠吾(せいご)くん?」

「そそ。俺、あいつと同じ中学だったんだよ。K中」

「ふうん」

 向かいのホームでは、私立校の中学生が、スマートフォンをいじっていた。二年前は自分も中学生だったのに、やけに幼く見える。

「同中か。中島くんとは、仲が良かったの?」

「わりと。あいつとはよく、乳首の話題で盛りあがったなぁ」

「……へえ」

 日下部はなにか懐かしむように、夕暮れの空を見あげていた。

「やっぱり乳首は下向きがいいよなって、何度も語って」

「その話を続けるなら、わたし、向こうのベンチに行くから」

「ちょ」

「聞きたくない」

「千影さん、そんなドン引かれる話じゃないから、聞いてよ」

「いや」

 蔑みの視線を投げながら、ベンチの端に逃げる。

「サッカーの試合なら、イエローカード一枚ものだよ」

「イエローか。よし、まだ試合に出られる」

 日下部は「ごめん。もうしない」と、両手を合わせて謝った。

「中島くんも半分悪いから、もう謝らないで」

「あ、中島のやつ、元気にやってる?」

「元気すぎて、たまにむかつく」

「むかつくんだ。なんつーか、ぶつかりあえる関係なんだね」

「別に……」

「実は、中島とつき合っていたりする?」

「ありえないから」

「ごめんなさい」

「もう、別の話しよう」

 千影は切りあげながら、駅の時計を見た。七時前だった。中島はきっと、石膏やキャンバスに囲まれる部屋で、絵を描き続けている。

 ホーム内に、電車到着のメロディーが流れた。

「残念。くだりだね」

 千影と日下部が乗る電車ではなかった。向かいのホームではもう、学生や会社員が、列に並んで電車を待っている。

 日下部は「別の話か」とつぶやき、なぜか溜め息をついた。

「つい、あと回しにしたけれど……。単刀直入に聞くわ」

 向かいのホームに、各駅停車の電車が侵入してくる。ヘッドライトがまぶしい。

 千影の長い黒髪が、かすかにたなびいた。

「千影さん、キャプテンのタオルを下駄箱で拾ったって言っていたけど――あれ、嘘だよね」

 電車の到着音がうるさかったが、日下部の声ははっきり聞きとれた。

「あのタオル、中庭で拾ったんだろ」


 千影は乱れた髪を、肩のうしろにやりながら、日下部の表情をうかがった。

 彼は口を一文字に結んでいる。……嘘をついたことを、怒っているのかもしれない。

 千影はちいさく頭をさげた。

「うん。本当は、タオルは中庭で拾ったの」

「だよな」

 日下部は苦笑いを浮かべた。

「俺もあのマフラータオル、放課後の中庭で見たんだよ。……茂みに隠れていたから、落としたひとが見つけやすいよう、木にひっかけといた」

『まもなく電車が発車します』というアナウンスが流れる。多くの乗客を乗せた電車は、発車のメロディーを残して去っていく。

 駅に静けさが戻った。

「……ごめん。日下部くんが中庭にいたから、てっきり日下部くんの落としたタオルだと、勘違いしたの」

「やっぱり。……俺が泣いていたの、見たんだ」

 日下部は消えそうな声で言った。

 胸が痛んだので、千影は日下部から視線をそらし、なんでもない様子を装った。

「……なかったことにしようか?」

「そこましなくていいや。誰にも言わないでくれたら、それで」

「言わないよ。もちろん」

 もともと、誰にも話すつもりはなかった。

 日下部は帰りの電車が来るまで、話を続けた。


「もうすぐ、インターハイの予選なんだよ」

「県大会」

「そそ。俺、スタメンに選ばれたんだ。なのに最近、ひざが痛みやがって」

「……今も痛いの?」

「運動したら痛むくらい。コーチにも気づかれて……試合、出してもらえないだろうなって思ったから……休みがてら、中庭で沈んでいた」

 日下部は長く息をはいて、うつむいた。

「さすがに笑えねえ」

「うーん。笑わなくていいよ。聞いているだけで、こっちも泣きそうになるもん」

「え、千影さん、泣いてくれるの」

「あとちょっとで」

 冗談めかして言うと、日下部が顔をあげた。ちっとも泣きそうにないじゃん、と、軽口もたたかれる。

 はじめて見る、穏やかな表情をしていた。

「ありがと。話したら、気が楽になったわ」

「……うん」

「ばれたのが千影さんでよかった」

 日下部が膝を撫でて立ちあがる。

「やっと電車が来るし、並んどこう」

 千影はぼんやりして、日下部の言葉を聞き逃した。

「千影さん、電車」

「え。うん」

「急行が来るよ」

 慌てて立ちあがり、日下部のうしろに並ぶ。

 千影は落ちかない様子で、時刻表に目をやった。

「日下部くん。……わたし、隣の駅に、用事があったんだった」

「そうだったの?」

「買い物」

 白々しいのは覚悟の上で、言葉を続ける。

「だから、次の各停に乗るから……。また明日、学校で!」

「はいはい。じゃ、お疲れ」

 日下部はいつもどおりの明るい笑顔で、電車に乗り込んでいった。


 千影は各駅停車に乗り込み、扉側に立った。

 今日は急ごしらえの嘘ばかりだったな、と、ひとりで反省会をした。

 日下部の苦楽は、すこしはわかる。

 美術部はレギュラー争いとも怪我とも縁がない。だけれど、思いどおりにならない悔しさなら、身をもって経験している。寄り添えるなら相談に乗りたいと――考えた。それなのに、体が逃げてしまった。

 千影は電車に揺られながら、窓の外を見た。夜景の手前に、顔を火照らせた自分が映っている。その場逃れをした申し訳なさと、内から来る恥ずかしさで、胸がつまる。涙も出そうだった。

 流れていく景色を眺めても、心が落ちつかない。こんな感情は何年ぶりかと、ただ混乱するばかり。

 ……新しい一面を、知っただけなのに。

 最寄り駅に近づいたとき、やっぱり一緒の電車に乗るんだったと、千影は強く後悔した。

 一時的な感情か、恋をしてしまったのか。

 明日にならないと、わかりそうにない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ