1. 木陰
千影は青年マルスの石膏像を描くために、線を引いた。
鉛筆は紙に滑らせると、味わい深い音を出す。放課後にデッサンをしていると、同じ階にいる吹奏楽部の演奏が響いてくる。指揮棒のかわりに鉛筆を動かす。Bの鉛筆を置いたとき、サックスの音が止んだ。同時にボン、と、遠くからボールを蹴りあげる音。校庭のサッカー部だ。かけ声が反響している……。高校生にもなると、男子は変声期を終えていて、低い大人の声になっている。
美術室に画材の匂いがこもってきたので、萩原千影は換気のために、二階の窓を開けた。中庭側の窓を全開にすると、テレピン油の匂いが外に出て、新緑の香りが入ってくる。
そして千影は、すすり泣く声を聞いた。
窓の下を覗くと、中庭の木陰で、ひとりしゃがんでいる男子がいた。千影のクラスメイトだった。刈りあげた頭と鍛えた体格、サッカーウェアでわかる。
――日下部くん?
千影は注意深く、木陰にいる人物を見た。本当にクラスメイトの日下部大智だろうかと、目を疑った。細い顎と手のグローブが見えた。
彼は明るいお調子者で、教室では笑ってばかり。耳を塞ぎたくなるような下品な冗談も言う。
「影が薄い」と囁かれる自分とは違う、賑やかな生徒だ。
千影は彼に伝えたかった。影で泣いているつもりだろうが、そこは美術室の真下だよと。
「部長」同級生の男子に呼ばれる。
「もうすこし、窓を閉めてよ」
そう注意されて、千影は窓を半分閉めた。日下部に気づかれなかったことに、ほっとした。
デッサンに戻る前に、同級生の中島に言った。
「テレピン油、開けっ放しにしないで。シンナー臭がこもるから」
「ん」
中島は熊のような体を折り曲げ、テレピン油が入った瓶のふたをしっかりと閉めた。
油彩画に使用する油は揮発性のもので、「取扱注意」のラベルが貼られている。しかし中島は絵に没頭していると、扱いがずさんになる。
端にいた一年生の女子ふたりが「助かりました」という顔で千影を見ている。中島は柔道部のような体格で、朴念仁だ。一年生女子とはまだ距離があるのだろう。
千影は中島の隣をとおり、デッサンへと戻った。
鉛筆を持ち、石膏マルス像と向かい合う。胸元までしかない青年像は、カーテン越しの光を受けて、淡い影を落としている。
……日下部くん、泣いていたな。
千影はデッサンをしている間、さきほどの光景が頭にちらついて、仕方がなかった。
一時間が経ち、千影と中島以外は帰った。デッサンはまずまずの出来となった。
横を見れば、中島はまだ熱心に筆を動かしている。描いているのは水辺の風景。浅瀬で泳ぐ魚がきらめいていて、鱗の一枚まで美しかった。
「中島くん、何時までいる予定?」
「七時。ギリギリまで」
壁時計で時刻を確認すると、あと一時間もある。
「ちょっと休憩して、部の方針も決めようよ。顧問の先生から、学校に貢献することしてほしいって言われたの」
「え、今なんて?」
「先生が。美術部として学校を盛りあげることしてほしいって、頼んできた」
「だるい」
中島がこちらを向いた。不機嫌な顔と、油絵の具で汚れたエプロンが正面に来る。
「萩原、適当にやっといて。部長でしょ」
「……そういう訳にも、いかないの」
部長と呼ばれるようになってから、まだ二ヶ月も経っていない。ひとりじゃ決められないから相談したのに、彼はわかっていない。
千影は中島といるのがいやになり、帰り支度をはじめた。ひとつに束ねていた髪をおろし、襟元のリボンを整える。
「わたし先に帰る。戸締り、よろしく」
「了解」
中島が絵筆を動かしたまま、手で丸を作った。
吹奏楽部の演奏を聞きながら、階段を降りていく。千影は自分の足元を見ながら、日下部のことを思い出していた。
一階まで降りたとき、古ぼけた窓から、日下部がいた中庭をのぞいた。
「……あれ」
中庭にはもちろん、もう日下部の姿はなかった。
かわりのように、ツゲの木に水色のマフラータオルが、引っかかっていた。
◇◇◇
ツゲの木に引っかかっていたタオルは、Jリーグチームのロゴが入ったものだった。マフラータオルを手に、千影はサッカー部へと歩く。
日下部くんの忘れ物だろう――そう考えたから、届けに向かった。
サッカー部は、いつもグラウンドの西側で練習している。
日下部はゴールキーパーだ。熱心なサッカーファンでない千影でも、探しやすいポジションといえる。
しかしゴールポストにも、ステンレス水筒を飲み干す部員たちの中にも、日下部の姿はない。
どうしようかとまごついていると、横から声をかけられた。
「千影さん。どしたの」
「わ」
千影さんという呼び名は、クラスの仲間内で定着しているものだ。男子で千影さんと呼んでくるのは、二、三人。
フィールドばかり見ていて気づかなかったが、日下部大智は、千影のそばに来ていた。
「……日下部くん」
「サッカー部になにか用?」
日下部はもう制服に着替えていた。陽気な笑顔とスポーツ刈り。着崩したカッターシャツ。教室にいるときの姿だ。
「そうじゃなくて、日下部くんを探していたの」
「俺?」
「これ、日下部くんのじゃないかな」
水色のマフラータオルを差し出した。
「……二年の下駄箱に落ちていたよ」
とっさに嘘が出る。中庭で拾ったとは、言いたくなかった。
日下部は目をしばたかせて、タオルを受け取った。
「これ、俺のじゃない」
「そうなの? てっきり」
「……あー、柄的にサッカー部っぽいな。みんなに聞いてみるよ」
日下部はタオルを手に、練習中のチームへと走っていった。日下部が大声で呼びかけると、すぐに持ち主らしい人物が手をあげ、小さな輪ができる。談笑がはじまる。
輪に入れない千影のもとに、日下部が戻ってきた。
「千影さん、お手柄。あれキャプテンのものだった」
「そう。よかった」
千影は心から笑った。
「最近、彼女からもらったタオルだってさ」
談笑の輪から「余計なこというな」という声。タオルを首にかけた主将は、千影に向かって大きく礼をした。千影は小さくうなずいた。
「千影さん、今から帰り?」
「……うん」
「じゃ、途中まで一緒に帰ろっか」
「………」
つい無言になった。日下部はにこにこしているが、これまで、一緒に帰ったことなどない。そもそも下校を共にした男子なんて、高校に進学してからは、同じ部の中島くらいだ。
……日下部くんとふたりだなんて。間が持つだろうか。
「日下部、今からデートか?」野次まで飛んでくる。
「違いますよー。本当に、そうだったらいいんですけどね」
日下部は難なく野次をかわし、千影の前を歩き出した。
千影はやむなしに、日下部のあとを追った。
……途中まで歩くだけだ。なんとでもなるだろう。