表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

61/94

60 炎の制裁。




 レアンは軽蔑の眼差しを向ける。犯罪者を多く見てきた。その中でも、子ども殺しの犯人は強い憎悪を抱く。その犯人が今、自分の娘を手にかけようとした。

 直ぐ様、制裁を下そうとする手を、止めるように強張らせる。

 顔だけ振り返ると、横たわるルアンは目を閉じていた。呼吸が荒いことは、震える肩でわかる。それでも、ちゃんと生きている証。

 翡翠の眼差しを細めて、レアンはもう一度犯人を見据えた。

 犯人、アトゥン・テットは、人のいい笑みさえ浮かべれば普通の男。しかし、欲望にかられた今は、薄汚れた醜い男だ。


「一度しか言わねぇ……。大人しく監獄に入れ。抵抗するなら命の保証はしねぇぞ」


 忠告。抵抗を捩じ伏せる際に、命も潰しかねない。レアンはそういうギア使いだ。

 子ども殺しのアトゥンは知ってか知らずか、青ざめて逃げようとした。

 逃亡も許さない。レアンが左手を上げるとともに、人差し指をスイッと上げる。地上から生えたように、光の刃が現れて行く手を遮った。

 アトゥンは恐怖し、小刻みに震えながらもレアンを振り返る。アトゥンもレアンの最強説を聞いたことがあった。ギアではレアンに勝ち目はない。

 しかし、アトゥンは、大人しく監獄に入ることを選ばなかった。ギアで対抗して、逃げる隙を作る。ルアンを捕まえた書き慣れた水のギアを描く。

 レアンはただ見据えて動かない。

 ギアの紋様から飛び出す水の塊が、レアンに迫った。だが、一瞬の発光がその水の塊を粉砕する。アトゥンのギアは、打ち消された。アトゥンは震えて、更に青ざめる。

 レアンは動かない。蔑視をして見下すだけ。

 アトゥンは震えながらももう一度、水の紋様を描いて攻撃を仕掛けた。

 しかし、結果は同じ。光が粉砕する。

 もう一度、描く。また粉砕。もう一度。粉砕。

 アトゥンのギアは、レアンに届かない。勝ち目はないと、思い知る。

 レアンは沈黙したまま捩じ伏せているのだ。無駄な抵抗なのだと。威圧だけで、アトゥンを拘束しようとする。

 レアンに圧倒されても、アトゥンは逃げることだけを考えた。この時点では、レアンの恐怖から逃げたい。

 そんなアトゥンは、レアンの後ろに倒れているルアンを視界に入れた。ルアンを使えば、逃げる隙が作れると思い付く。

 アトゥンが違うギアを描く。初めは紋様から水が溢れ、それが三匹の龍のように、突進していく。途中で、水の龍は瞬く間に凍り付いた。先端が鋭利に尖った淡い光を纏うそれは、レアンを大幅に避けて、ルアンへ向かう。


「――チッ!」


 振り返らないまま攻撃範囲を把握したレアンは、後ろに一歩下がった。レアンが右腕を振り上げた瞬間、光の壁が現れ氷の龍を全て破壊。砕けた硝子のような氷が地面に散乱した。

 このギアは、アトゥンの奥義だったのだ。これが効かないならば、なす術などない。

 だが、しかし。

 ――手遅れである。

 レアンの逆鱗に触れたのだ。

 レアンは、上げた右手で紋様を描く。指先から放たれる光は、アトゥンの光とは異なる。淡い光を放つ氷の残骸が照らすその場でも、レアンの光が濃厚だということは一目瞭然。

 下から時計回りにひし形を書き、下から上に線を引き、円で囲う。炎の紋様。

 書き上げた瞬間、火炎放射。これはさながら、ドラゴンの息吹。おとぎ話のように、人間を一吹きで炭化してしまう火を吹くドラゴンのもの。

 レアンは、容赦も躊躇も加減も一切しなかった。膨大な光の持ち主であるレアンのギアを、アトゥンはまともに食らう。

 マグマと同等の炎に包まれた瞬間、浄化されるかのように、その命は消え去った。

 炎も地面の焦げ跡だけを残して、闇夜に溶け込むように消える。

 夜の静寂は戻った。


「……!」


 焦げ跡を冷たく一瞥したレアンは、振り返ると目を見開く。

 淡い光の氷の欠片の中で、気を失っていたルアンが、目を開いていたのだ。

 制裁を、見られた。まだ幼い娘に見せてしまったことに、動揺して一度目を逸らす。

 それでも、まだ横たわるルアンの元に歩み寄った。


「立てるか?」

「……んーん」

「……おぶってやる」

「ん……」


 唸るような返事しかしないルアンを、呆れたように見ながらも、レアンは腕を掴んで起き上がらせる。まだ濡れている娘を背負い、帰り道を歩き出した。

 レアンの肩から垂れるルアンの右手から水が滴り落ちる。ゆったりした足取りで、沈黙したまま人気のない道を進んだ。

 レアンの背中を締め付けるように、ルアンが密着した。


「……あんまりくっつくな。余計濡れるだろ」


 レアンはぶっきらぼうな口を開く。


「……はんにん……」

「あ?」


 ルアンも、か細い声を出した。


「せいしんてきに、いたぶってやろうと、考えてたのに」

「……」


 生かすべきだったと、ルアンは物騒な言葉で伝える。レアンは前を見据えるだけで、答えなかった。

 体力が回復していないルアンは、父親の肩に顎を乗せて項垂れる。


「……謝罪とか……動機とか……ちゃんと吐かせたかったのに……」


 子を奪われた親達のためにも、謝罪をさせたかった。生かしておかなければ、謝罪させられない。


「……なに聞いたって、親は納得しねーよ」


 レアンはそう返した。

 子どもを殺した理由など、聞いても納得しない。謝罪さえも、意味をなさない。

 父親であるレアンの答えに、ルアンは目を閉じて黙った。

 また、沈黙になる。

 それで少し離れたところから、ルアンを探して呼ぶクアロの声が聞こえた。


「……あのカマ野郎。またお前を一人にしたな」


 レアンは、クアロにルアンの護衛も兼ねて子守りを任せたのだ。離れた隙に、拉致された失態がある。


「今度こそ、クビだ」


 今回はルアンが殺されかけた。子守りは、クビにする。


「なに言ってるんですか? あたしは、父上と一緒でしょ。一人じゃない」


 ルアンがとぼけたように、言い返した。

 レアンはピタリと足を止める。振り返らないまま、睨むような目付きをした。


「……屁理屈言うんじゃねぇよ」


 レアンは怒りつつも、クビにする話を続けない。


「……随分と、気に入っているな。あの野郎を」

「……今日は、いっぱい喋るね」

「……」


 仕事の話以外で、ここまで話した覚えがない。ルアンに言われ、レアンは口を閉じる。

 本当に言うべきことを、言いそびれてしまっているせいで、口数が多くなってしまっているのだ。

 レアンが口を開きかけると、クアロの声が近付いた。そして、走り回っていたクアロが目の前に現れる。


「ル、ルアンンンンっ!!」


 ルアンを見付けるなり、クアロは絶叫するかのように駆け寄った。レアンの背中にいるルアンの髪に触れては、慌てふためく。


「どこに行ってたのよ!? バカん!! なんでずぶ濡れ!?」

「うるせ」

「ぎゃあ!?」


 目の前で騒がれ、苛立ったレアンの光が、クアロを殴り付けた。


「ごめんなさい……」


 レアンの肩越しから、ルアンはしおらしく反省した表情でクアロに謝罪。大きな瞳で上目使い。


「そ、そんな猫被りっ! 私には通用しないから!」


 殴られた頭を押さえ、レアンの顔色を気にしつつも、クアロは謝罪を受け入れないと突っぱねる。


「ごめんなさい……。家族を守りたくって……」


 ルアンは、まだ反省の色を保ったまま謝った。


「えっ、あ……」


 猫被りではないと気付き、クアロは突っぱねてしまったことを反省する。

 横目で見たレアンは、ルアンをクアロに運ばせようとしたが、ルアンは拒むように首に抱き付いた。


「父上、ありがとうございます」


 助けたお礼。ルアンはレアンの首を放して、クアロに両腕を向ける。クアロは慌ててルアンを抱えた。

 濡れたコートをレアンは、一度振り払うと肩にかける。一人、先に歩き始めた。


「あっ! ボ、ボス! も、申し訳ありません!」


 ルアンを抱えながら、クアロは謝罪する。


「うるせぇよ」


 レアンはその謝罪を一蹴した。クアロはビクリと震える。


「オレは父親の仕事をしたまでだ。オレの家族を守った」


 ルアンに向けた言葉。

 父親の仕事を果たした。ルアンが家族を守りたかったように、レアンも家族を守った。

 家族を守る。それは父親の最大の仕事だ。今回は、それを果たすことができた。

 それだけでルアンに伝わるとわかりきっているレアンは、歩みを止めずに先を進んだ。


「……かっこいいっ!」


 レアンの背中を見つめて、クアロは無意識にルアンを両腕で締め付ける。


「くるし」


 瀕死のルアンはクアロにうんざりしつつも、レアンの背中を見送った。

 大きく感じる父親の背中を――。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ