表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

テリトリーに入る時は

作者: くまあづ

テリトリーに侵入者が!事故が起きてしまいました。さてさて、どうなることやら

ーーーなんじゃコリャあああぁぁぁぁ

ーーなんじゃコリャああぁぁぁ

ーなんじゃコリャあぁぁぁ


 山間に絶叫がこだました。


 急いで声のする方へ行ってみると、お仲間が地面にうずくまって嗚咽を上げていた。どうやら命に別状はなさそうだ。


 かなり興奮している様子なので離れた場所から声をかける。もしパニック状態だったらこっちが危ないからな。


「すみませーん」

「こんにちはー」

「やっほー」


 三回目でようやくこっちを見てくれた。安堵の表情が見えたので駆け寄って話しかけた。


「もう大丈夫だ。一体どうした」


「こっ、これを見てくれ」


 身震いしながら差し出された手は紅く染まっていた。


 ひっ!と叫びたいのをなんとか堪えた。


「なっ、何があった?」


「…ウッ…ウッ…ウッ…」


 どうやら思い出した恐怖で話せないらしい。

 大丈夫、大丈夫と背中をポンポンしてしばらくするとゆっくり話し始めた。


「ありがとう、少し落ち着いたよ。えーと、うまそうなキノコがあって夢中になってたら、何かが『ドン!』ってぶつかってきて、俺、びびって『うわぁぁぁぁ』ってなって、全力で逃げてきたらこうなってたんだ」


 なんとなく状況は理解できた。びっくりして恐怖のあまり目をつぶって闇雲に腕をブンブン振り回した拍子にぶつかったのだろう。


「…小さい頃に似たような経験あるな。やっぱキノコで出会い頭だったわ」


「そっかぁキノコかぁ、キノコ美味いもんなぁ」

 

 キノコの味を思い出したのか、うっとりした顔につられて俺もほっこりしてしまった。

 

 しかしヤツらなんでこんなところまで。俺らは基本ベジタリアンでチキンハートで臆病だ。こいつもビビりだから用心深いはず。


「もちろん、俺もビビりだ」


 声に出していたらしい。


「すまん。勝手にビビりなんて決めつけて」

 

「いいよ、俺がビビりなのは事実だから。しかしさっきのは本当に怖かった。警告音もなくいきなりだったからね」


「最近、ヤツらおかしいよな。ヤベー奴らは減ったけど、何も考えず俺達をナメているとしか思えない連中が増えたな」

 

 ヤベー奴らとは、俺らのテリトリーに忍び込み喧嘩を売ってくる連中だ。


「最近は本当そうだね。ヤベー奴らがいた頃の方がルールは守られていたよね」


 俺も同意見だった。確かにヤベー奴らがいた頃、一般のヤツらは警告音を鳴らして存在をアピールして争いごとを避けていた。警告音を聞いた俺達は逃げるか、隠れて通り過ぎるのを待つことにしていた。


「ヤベー奴らは俺達のことやテリトリーにも詳しかったから、一般のやつらにもルールを教えてたんだろ。たぶん」


 うん、うんと仲間は頷いた。


「そういえばこの前俺、ヤツらと遭遇したんだよ。距離にして百メートルぐらいかな。隠れる場所が無かったから、仕方なく気が付いていないふりしてやり過ごそうとしたんよ。そうしたらヤツらどうしたと思う」


「アオってきた」


「正解!目視できる距離にきてから警告音をガンガン鳴らすんだよ。本当にアホかと思ったよ」


 普通、遭遇してしまった場合は何事も無かったことにして両者フェードアウトするのがベターだ。もちろんヤツらが変な動きをしないか用心しつつ去るのだが。


「で、どうしたんですか」


「終始、警告音が聞こえないふりして、ゆっくり立ち去ったよ」


 俺は冷静に無視を貫いた。だってさ、知らないヤツから「おーい、そこのやつこっち向け」ってやられたら、普通は喧嘩になるだろ。


「マジですかぁ、考えも知識も無い違う意味でヤバいのが増えてますね…。で、これからどうする?」


「とにかく山の奥深くに逃げるんだ!俺も一緒に行く。ヤツらには関わらないのが一番だ」


 大きな黒いモフモフが二つ、山の奥へと消えていきました。



おしまい

最後まで読んでくださってありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ