表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/33

ビバ煩悩

「ありがとう。宗哲クン」


垂れた目に泣きぼくろのねぎまがしっとりと笑みを浮かべる。


どきっ


なんだこの、体の芯に訴えてくるよな。一瞬オレの視線はねぎまのぽってりとした厚めの唇を彷徨い、頭はどこかへトリップ。


「宗哲君、感謝」


オレの左手首を持ったまま、ももしおが首をこきっと傾けた。やべっ。かわいー。

女の子と手ぇ繋ぐって初かも。あ、ちげー。これは手首掴まれてるだけか。

オレがもう逃げないと思ったのか、ももしおは白い細い指をオレの手首からぱっと離した。名残り惜しい。


「オレのこと知ってんの?」

「「うん」」


2人が同時に返事。


「相鉄線で通う宗哲クンでしょ?」


とねぎま。


「それに」


と何かを言いかけて止めるももしお。


「ね」「ね」


今度は美少女2人で目配せしあう。なんなんだ。気になるじゃん。


「あのさ、あっちでしゃべんない?」


オレは残り香(というより臭)の酷い場所から離れたくて、通りの入り口を指した。


「そーだね」

「ちょーどお腹すいてたの」

「私たち、マック行こうとしてたんだよね」

「シェイク飲みたくて」


オレを余所に2人で会話。マックへ行くのか。じゃ、もう礼は言われたし、オレは退散すっか。


「じゃ」


がしっ


帰ろうとすると、またまた左手首を掴まれた。どうでもいいけど、ももしお、反射神経いいな、おい。


「一緒に行こ」

「オレ、ラーメン食べたばっか」

「宗哲クンに相談したいことがあるの」


言いながら、ねぎまがラケットバックを背負い直し、ゆさっと胸元を揺らした。近くでこんなん見られるなんて、ありがてー。オレは視線を悟られないようちら見。そして胸元に気を取られてうっかり一言。


「相談?」


煩悩まみれの自分を呪いたい。しょうがねーじゃん。ピンでアイドルデビューできそうなくらいの可愛い系美少女と、グラドルになったら写真集が売上ナンバーワンになりそうな妖艶系美少女に誘われたらさ。ちょっとだけ。ほんのちょっと。男友達に嫉妬されない程度に。




駅近くのマックは今日も混雑していた。この店が空いているとこを、オレは見たことがない。

狭い階段を上って、更に上って、3階席。激混み。運よく目の前で席が空いた。3人でカウンター席。席順は、ねぎま、ももしお、オレ。ねぎまの隣なら、胸元を上から見られるかもしれなかったのに。白いポロシャツのボタンは1番上1コしか開けていないけど、谷間じゃなくても鎖骨くらいは見えそうじゃん。いかん、思考回路がオヤジ化。


「忙しいのに、ありがとね♡」


ももしおの隣、おお、いーかも。至近距離の笑顔でテンションあがりまくり⤴⤴


ところで、えーっと、百田志桜里さん? それを全部召し上がるのですか?

ももしおの目の前のトレイには、バーガー2個とポテトのLとマックシェイクがある。最初、半分はねぎまの分だと思った。が、ねぎまの前にはWバーガー1個とオレンジジュースが乗っかったお盆が鎮座する。腹の中がラーメンでいっぱいのオレはコーラだけ。


「いただきます」と手を合わせた後、ももしおはバーガーにぱくついた。可愛い唇がぱかっと大胆に開き、バーガーを侵食していく。

こいつってさ、美少女ってとこ省いたら、妹と変わんねーじゃん。ただの体育会系かも。


ももしおの向こうから、ふわっと顔を覗かせたねぎま。


「さっきの男の人ね、よく、いろんなお爺さんに話しかけてるの」


一挙手一投足に媚態を感じてしまう。ねぎまが色気を放つのは胸のせいだけじゃない。タレ目、泣きぼくろ、厚めの唇、ウエーブのある柔らかそうなセミロング。極めつけは柔らかい物腰。

うんうん、どこもかしこも柔らかそうだ。


「お爺さん?」


オレが首を傾げると、今度はももしおが答えてくれた。ちなみにももしおの髪はサラサラまっすぐのロング。


「うん。そうなの。私達、ときどき見かけてて。この間はATMへお爺さんに付き添ってた」


うっわー。関わりたくねー。


「さっきのお爺さん?」

「その時は別のお爺さんだった。普通のお爺さんじゃなくて、あんな感じの人」


つまり浮浪者風ってことか。アカン話聞いちまった。恨むぜ煩悩。


「ただの親切な人かも」


オレは最も核心に遠い推理を披露した。


「どんな親切? ATMの場所が分からないとか? 使い方が分からないとか?

 付き添うのに、コンビニのときはコンビニの外で待ってるの。変じゃない?」


笑い混じりのねぎまが髪を耳に掛けた。薄らと汗ばんだ肌、色っぽいっす。


「親切だったら、宗哲君が『おまわりさん』って叫んだとき、どうして逃げたの? おかしいじゃん」


いつのまにかバーガーを1個食べ終わったもおしおが反論。食うの早っ。


「人間、悪いことしてなくても『警察』って言われたら逃げたくなるって」

「私は逃げないよ」


大真面目な顔でももしおがオレを見つめる。オレ、こんな美少女と見つめ合うことなんて、この先ないかも。ありがたさを噛みしめておこう。


「さっきのお爺さんね、『用があったから』って言ってたの」


ねぎまは酷い吃音から、老人の言いたいことを見事に聞き取ったようだった。


「じゃ、いーじゃん。用があったならあったで」


話がやばそうだしさ、至近距離の美少女はもうこれくらいで「ごちそうさま」にしておこう。オレはコップの蓋を開け、一気に喉にコーラを流し込んだ。とっとと帰ろう。


「宗哲君、カッコイイ」


不意の言葉に横を見れば、ももしおが両手を前でお祈りするかのように組んで、こっちをぽわわんと見ている。


「は?」

「コップの蓋取ってガって飲むの、男らしいかも~」

「え? こんなのが?」


にやける。こんな可愛い子に「カッコイイ」「男らしい」なんて言われてデレない男はほぼいない。


「男らしい宗哲クンだったら、一緒に来てくれるよね」


今度はねぎまがオレの背後に立った。こ、この高さは、きっと、今振り向けば胸部。


「いや、別に、男らしくなんて」


振り向いていいのか? 振り向くなら今。自然な感じで。


くるっ


振り向いてみれば、そこにあったのは、A4サイズのポストイットだらけの地図だった。ねぎま、噂通りのお色気キャラ。使い方を熟知してやがるぜ。しかも期待させて落とすって高等テク。いや偶然かも。


いかんいかんいかん。心頭滅却すれば火もまた涼し。

頭を冷やせ宗哲。お前のポリシーはなんだった? 平和な学校生活だ。学校中が注目するような美少女に関わるどころか、なんだかヤバそうなことに首を突っ込むなんて言語道断。ちょっと可愛いからって、胸がでかいからって惑わされるな。この先お目にかかれないほどの超絶美少女だからって、そんなのは皮一枚の差。ただの人間だ。吸い込まれそうな胸だからって、ただの脂肪だ。それに触らせてなんて貰えないんだぞ。よし! この2人に妹を重ねよう。そうすれば決して惑わされることはない。これは寝ているオレにチーズをかけるような、どうしようもない妹だ。妹。いもうと。いも……


「マイマイ、とりあえず座って食べようよ」

「うん。そうだね。シオリン」


ダメだ。ももしお×ねぎまが「マイマイ」「シオリン」と呼び合ってるなんて。かわいすぎる。

ビバ、煩悩。


「その地図って何?」


あー。オレってバカじゃん。なんで聞いてんだよ。

席に戻ったねぎまがふわっと花のように微笑んだ。


「食べてからね」

「分かった」


これ、なんか見たことある図。そーだ。コリー犬の諭吉が「待て」を命令された図と一緒。あっという間に主従関係が築き上げられてっじゃん。


オレは大人しく待った。

待ちながら店内を見渡す。知り合いに見つかったら何を言われるか分かったもんじゃない。特に野郎。

男の嫉妬ってのは複雑な構造をしている。可愛い女の子が自分の納得できる男といても嫉妬はしない。が、たぶんオレ程度だと、サッカー部、バスケ部辺りはイラつくだろう。同じテニス部だったら、友達のよしみで見逃してくれるだろうが、少しくらいイジられることは必須。

幸い、同じ高校のヤツはいなさそう。ほっと胸を撫でおろすオレ。


オレって、なんつーか半端な位置なんだよなー。要するに普通。クラスで目立つようなイケイケのメンバーじゃないし、いるのを忘れるほどの地味な存在でもない。

それにしても、どーしてももしお×ねぎまはこんな半端なオレのこと知ってたんだろ。クラスちげーのに。


隣からはマックシェイクとオレンジジュースを一口ずつ交換して飲み合う2人のくすくすした笑い声。


「シオリン、甘ーい」

「でしょでしょ?」


オレも混ぜてください。コーラ、いりませんか? あ、飲んじまったんだった。


食べる量が違っても、2人が食べ終わるのはほぼ同時だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ