表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

170/171

170話 2月-2

<ベストオーダー>


1番左・セツナ・BBCDE*

2番中・ノゾミ・CEADB*

3番投・龍之介・BCCCB*

4番一・ミ オ・BADCE

5番捕・ユ イ・DCEAB

6番二・マ キ・CECEB

7番遊・アイリ・EDBCA*

8番右・ロボ0・EEFFF

9番三・ロボ9・FFFEE


*は左打者


先発投手・龍之介

最高球速145km 制球力B 持久力C 変化球B


ベンチ野手

ロボ1、ロボ2、ロボ3、ロボ4、ロボ5、ロボ6、ロボ7、ロボ8


ベンチ投手

ロボ10


チーム全体評価

打撃D 走塁D 守備D 投手B 控え選手F 総合力D



「やっぱり、最優先はライトとサードだよな……。できれば強肩強打がいい。リリーフ投手も確保できれば理想だが、それは後回しでもいいか……?」


 現状の空きポジションはライトとサード。

 いざとなれば野球ロボを起用するしかないが、大会を勝ち進むにはやはり人間の選手が必要だ。

 仲間が一人増えるだけで、ベンチの雰囲気も試合の流れも大きく変わる。


 ライトとサードというポジションは、肩が強いことが求められる。

 そして、理想を言えば打棒も欲しい。


 現状の桃色打線。

 1番、3番、4番に問題はない。

 2番に俊足巧打タイプを置いているのは少し前時代的だが、まあいいだろう。

 プロ野球と比べると、高校野球は守備が甘くて内野安打が発生しやすい。

 また、バッテリーミスも多めだ。

 上位打線に俊足打者を配置する意味はある。


 問題は5番打者だ。

 ユイの最大の長所は強肩。

 捕手を務めているため、練習ではキャッチング技術を中心に磨いている。

 彼女に打撃まで求めるのは酷だろう。

 

 そんなことを考えながら、龍之介は放課後の校舎を歩く。

 冷たい風が吹き抜ける渡り廊下を抜け、ふと視線をやった先。

 弓道場の方向から、妙なざわめきが聞こえてきた。


 潜めるような女子生徒たちの声。

 そして――次の瞬間、鋭い破裂音のような「弦の鳴り」が響いた。

 龍之介の足が止まる。


「……弓道部か」


 彼は無意識に、弓道場の方へ歩き出していた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ