表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/7

 わたくし、華園之宮 真珠はなぞののみやしんじゅと申しますの。名前の通り、ご先祖は大名、宮様の血を引く華族の血統、生粋のお姫様育ちでしてよ。幼い時から、外に出た折には、護衛代わりに忍びの血を引く、下足番を従えていましてよ。


 ☆☆☆☆☆


 キーンコーンカーンコーン♪授業終了ですわ。さ!今日はこれにて終わりですの。わたくしは帰る支度をそそくさと済ませております。すると……


「真珠様に、少しばかりお話がありますの」


 あら……なにかしら?八咫に、取り次ぎを求めるクラスメートの姿。確かお名前は『牧之原薫子(まきのはらかおるこ)』様ですわ。ふっくらとしたした頬、天然パーマなのか、何時もクルンとした肩までの髪を、紺のリボンで束ねられている、かわいい系の彼女。


「何か御用でしょうか、薫子さま」


 ああ!そんなぶっきらぼうに話さなくても、マコ様ファンかもしれません事よ。八咫は、わたくしの事を護るのが信条、ですから、近づく者は、男であろうと女であろうと、見知った顔であろうと子供であろうと、先ずは敵か味方かを見極めるのですわ。


「あ、あの……」


 切れ長の視線を受け、どぎまぎとした薫子様です、うふ、かわいい、もじもじとされてる彼女はお人形みたいですよの。


 小さい、可愛らしいものを美しいものと捉える感性は、平安京から確立されてる美意識。


 あら、丁度良いですわね、八咫をこの子に任せて、わたくしは抜け出せそうでしてよ。お財布と携帯電話さえ、ポケットにあればよろしいのですから。


 こほん、わたくしは一円玉とか、触ったことは御座いませんが、使い方はちゃぁんと、校外学習で学んでおりましてよ。今日の為に中身も入れてきてますの。


「お話をお聞きして置いて、わたくしは、お花摘みに行ってまいりますから」


 直ぐに戻りますから、失礼、とカラリと戸を開けると、授業を求める終えた生徒が、ちらほらいる廊下へと出ましたの。



 ――、わたくし、華園之宮 真珠はなぞののみやしんじゅと申しますの。名前の通り、ご先祖は大名、宮様の血を引く華族の血統、生粋のお姫様育ちでしてよ。幼い時から、外に出た折には、護衛代わりに忍びの血を引く、下足番を従えていましてよ。


「真珠様、ごきげんよう」


「真珠さま、ごきげんよう」


 わたくしが廊下を歩くと、自然に左右に分かれる生徒達。モーゼにでもなったかのようです。オーホホホ。


 皆頭を下げ挨拶をしてまいりますわ。それに返礼をしながら、優雅に歩くわたくし。そういう風に振る舞うことを求められてますからね。期待を裏切ってはいけません。本来ならばこの様な場所など、駆け抜けたいのです。


 急がば回れとも言いますものね。わたくしは、怪しまれぬ様に歩き進み、そして裏庭へと向かいますの。正面玄関では、じいやが迎えに来てますから。車寄せに運転手もおりますからね、見つかればアウト!でございますの。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ