令和に貼る!
注:人によってはここからの作業が一番面倒くさいです。
あくまで私個人の独学なやり方なので、もっと効率の良い方法はあると思います。
『令』は薄い青を基調にして梅は紅白、『和』は黄色からオレンジのグラデーションを基調に、桜や花びらはピンク系でまとめます。
使うのは透明折り紙、グラデーション折り紙、和紙、セロハン、オーロラカラー折り紙etc.です。
これ、全部百均で買えます(o´∀`)b
どんな色が合うかを重ねて試行錯誤するのが楽しいです。
透明系で揃えるとステンドグラスのような作品が作れるのでお試しあれ。
クリアファイルに挟んだ令和に再びトレーシングペーパーを重ねて穴の形を描き、折り紙をその形に切ります。↓
のりしろになるよう、穴よりも大きめに描きます。
裏側からのりを塗り、切った折り紙を毛抜きで一枚一枚貼っていきます。
(時間のある方は、市松模様の穴全部に違う折り紙を貼ると色合いが複雑で綺麗になります)↓
透明折り紙や薄い色の和紙はトレーシングペーパーを使わずに、直接写し描きできますよ~。(大雑把)↓
うっかりはみ出した部分は切れるので、気にせず作りましょう(>Д<)ノ✄
※のりで貼る時は気をつけないと、細かい部分がちぎれそうになるので気を付けてください!