表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

LUNACY

1986年ベースのJとギターのINORANが高校時代に友人と結成させたバンド、それがLUNACYだ(結成当時はLUNA SEAではなくLUNACYだった)


1989年JとINORANだけになった。

彼等はPINOCCHIOピノキオというバンドにいたSHINYA(結成当時からアルバムEDENくらいの頃までローマ表記であったが、今後は真矢と表記する)をドラムとして誘った。

だが彼はこう言った。

「SUGIZOと一緒じゃなければイヤだ」

真矢とSUGIZOは同じ高校を通っていたし、SUGIZOの音楽センスは凄いからだ。

SUGIZOの家系は音楽一家だ。

彼は幼い頃からヴァイオリンの英才教育を受けていた。

そのため弦楽器にはなれていた。

JたちはSUGIZOをギター、ヴァイオリンとして向かいいれた。

ちなみにJとINORANは中学からの友人だが、実は一つ学年の上にSUGIZOがいたのだが、JとINORANは当時知らなかったらしい。


その頃RAYILA(いつ頃まで名乗っていたかは今のところ不明)と名乗っていたRYUICHIは、高校を中退して、プロのミュージシャンを目指していた。

彼もSLAUGHTERというバンドにいたが、解散したため、彼はLUNACYの楽屋を訪れた。

ファンの方ならご存知だろう。

ミスタードーナツ事件というのを……


楽屋に訪れて差し入れは何とドーナツ2個であった。

メンバーが4にいる事は彼も知っている。

それなのに2個しか持ってこなかったという。

当然当時は無名だからお金がなく、バイトもしているが、練習などでなかなか長続きしなかったようである。

しかも彼等のような長髪で染めているとなると、重労働しかない。


ここで、無名時代のLUNA SEAのビンボー伝説をいくつか上げてみよう。


SUGIZOと真矢は家中を探して、十円を捜して二人合わせて百円だったという。

また、知人から10万のワゴン車(通称LUNASEA号)を一人2万円くらい出して買ったのだが、3万キロしか走っていないと思ったら、メーターが一週していたため、13万キロだったという。

しかもよくエンストしていたため、ファンのこの前で動かなかったため、ミーティングとか言ってごまかしたらしい。

また、RYUYICHIは5万円くらいの軽自動車を買ったが、ハンドルが折れてしまったのだが、バンダナのような物を巻いて乗り続けたらしい。

さらに空腹だったRYUYICHIは自分の子分に、家畜用のトウモロコシを盗ませたりしている。


こうしてRAYLAが正式にメンバーに加わった。

今でこそ「河村隆一=爽やかな青年」というイメージが強いが、インディーズ時代やメジャーデビューした頃は激しい髪型や衣装で、MCも挑発的であった。

歌い方も今のような綺麗な声でなく、激しく歌っていた。


LUNACYは町田のプレイハウスを中心に活動したが、お客は十数人だった。

そんな中、彼等は3ヵ月後の1989年8月24日にデモテープ「LUNACY」を発売し、100本完売した。

12月にはセカンドデモテープ「SHADE」を発売し、半年かけて1000本完売した。

12月17日には町田プレイハウスで初のワンマンライブを行なう(動員数150人)


1990年6月10日に『LUNA SEA1周年記念ワンマン黒服限定GIG』1曲入りデモテープ「LASTLY」無料配布した。


3本のデモテープのうち何曲かはアルバムに収録されている。

「LUNACY」に収録の「SEXUAL PARVASION」は曲と歌詞をアレンジしてファーストアルバム「LUNA SEA」に「TIME IS DEAD」というタイトルで収録されているし、「SHADE」も「LUNA SEA」に収録されているし、「SEARCH FOR REASON」という曲はセカンドアルバム「IMAGE」に収録され、「Lastly」はサードアルバム「EDEN」に収録されている。

さらにセカンドデモテープ「SHADE」は2011年にリリースした「LUNA SEA PREMIUMBOX」に復刻版として付属している。


そして1991年4月21日にX(X JAPAN)のYOSIHKIが設立したエクスタシーから「LUNA SEA」を発売した(初回プレス版1万枚は予約で完売した)

この頃からLUNACYをLUNA SEAへと改名した。

そして伝説が始まった。

LUNA SEA(LUNACY)


ヴォーカル:RYUICHI(RAYLA)

ギター、ヴァイオリン:SUGIZO

ギター:INORAN

ベース:J

ドラム:真矢(SHINYA)


1989年5月に現在のメンバーで結成。

この頃はヴィジュアル系バンドとして派手な衣装や髪型が印象的であった。

1994年「ROSIER」で、生時ぼくはLUNA SEAファンとなった。

1997年、僕がクローン病と診断された年にソロ活動を開始(この頃僕がLUNA SEAの次に好きなヴィジュアル系バンド、マリスミゼルがメジャーデビュー)

1998年に復活し、1999年には10周年記念として10万人ライブを行なう(だが、彼等は嵐を呼ぶバンドとして知られ、この時も嵐を呼んだ)

だが2000年に終幕した。

だが2007年、2008年に活躍し、2010年に完全復活した。

ファンクラブ名はSLAVE(この名前の曲がLUNA SEAにはある)

リーダーがいないし、93年ごろから作詞、作曲がLUNA SEAとなっている。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ