表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
賢者の石を手に入れた在宅ワーカーだけど、神様って呼ばれてるっぽい  作者: パラレル・ゲーマー


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

2/115

第2話

 スキル『念動力』の獲得は、橘栞の日常にささやかな利便性をもたらした。ベッドの中からブラインドを開けたり、キッチンで複数の調理器具を同時に操ったり、宅配便の受け取りサインを空中で済ませたり。しかし、その程度の「便利」に十万円という対価を支払ったことへの割り切れなさは、彼女の中に微かな澱のように残り続けていた。


「コストパフォーマンスが、悪すぎる…」


 平日の昼下がり。仕事を一段落させた栞は、自室のソファで腕を組み、空中に浮かべたタブレットを眺めながら呟いた。タブレットには、彼女が独自に作成した『賢者の石』の解析ドキュメントが表示されている。そこには、これまでの実験結果と、そこから導き出される仮説が、箇条書きでびっしりと並んでいた。


 彼女が直面している最大の問題は、シンプルだった。対価、すなわちコストの不足である。

 このスキルの真価は、リストの果てにある『全能』という究極の目標にある。そこへ至る道筋はまだ見えないが、途方もない量の対価が必要になることだけは確実だ。念動力の獲得に十万円を要したという事実が、その道のりの険しさを物語っている。


 手持ちの貯金は、まだそれなりにある。しかし、それらは彼女がフリーランスとして自立するために、身を粉にして働いてきた証だ。全額をこの得体の知れないスキルの解析に注ぎ込むのは、いくら彼女が冷静だとはいえ、躊躇われた。それに、仮に全財産を投じたところで、『全能』のコストには焼け石に水だろう。


 銀行強盗や資産家からの窃盗という選択肢も一瞬頭をよぎったが、すぐに棄却した。念動力を使えば不可能ではないかもしれないが、それはあまりにもハイリスクだ。彼女が望むのは、平穏な日常の延長線上にある、静かな探求だ。派手な犯罪行為に手を染めて世間の注目を浴びるなど、彼女の信条に反していた。


「……持続可能で、ローリスク。そして、ハイスケールな対価の調達方法…」


 まるで新規事業のビジネスモデルを考えるかのように、栞は眉間にしわを寄せる。理想的なのは、誰のものでもなく、社会的に価値が低いとされ、それでいて物理的な量は膨大に存在する何か。そんな都合のいいものが、果たしてあるのだろうか。


 思考の海に沈んでいた栞は、ふと、スキルウィンドウそのものに意識を戻した。これまで、「対価を捧げてリストを見る」という一連の操作は、半ば無意識に行っていた。だが、このウィンドウのインターフェースには、まだ自分が気づいていない機能が隠されているのではないか。ゲームの隠しコマンドを探すように、彼女はウィンドウの隅々まで意識を巡らせた。


 設定。ログ。ヘルプ。ありきたりな項目が並ぶ中、彼女の注意を引いたのは、片隅に小さく表示された地図のようなアイコンだった。これまで全く気にしていなかったそのアイコンに、栞は意識を集中させる。


(これを選択)


 その瞬間、視界がぐにゃりと歪んだ。

 いや、正確には、彼女の知覚が拡張されたのだ。

 頭の中に、三人称視点のカメラで捉えたかのような、自室の俯瞰図が広がる。そして、その図の中のいくつかのオブジェクトが、淡い緑色の光でハイライトされていた。


「なに、これ…」


 驚きに目を見開く。ハイライトされているのは、ワークデスクの横に置いたゴミ箱の中身、読み終えて放置していた雑誌の束、そしてキッチンのシンクにある生ゴミ用の袋。

 共通点は、ただ一つ。

 それらは全て、彼女が「不要なもの」として認識し、「捨てる」ことを予定しているものばかりだった。


 仮説が閃く。

 この機能は、周囲にある「対価として捧げることが可能なオブジェクト」をスキャンし、表示するものではないか。そして、ハイライトされる条件は、「所有権が曖昧、あるいは放棄されたモノ」なのではないか。


 栞は、すぐさま実験に取り掛かった。

 まず、頭の中の俯瞰図に表示されている、デスク横のゴミ箱に意識を集中させる。


(これを選択し、対価として捧げる)


 心の中で命じると、目の前のスキルウィンドウに確認メッセージが表示された。


【対価『雑ゴミ(約450g)』を捧げます。よろしいですか?】


「はい」と念じる。すると、現実のデスク横にあったゴミ箱の中身が、忽然と姿を消した。ビニール袋ごと、綺麗さっぱりと。そして、スキルウィンドウには、ごく僅かな対価がチャージされたことを示す表示が現れた。


「……すごい」


 思わず声が漏れる。

 物理的に触れる必要すらない。意識を向けるだけで、対価を捧げることが出来る。これは、革命的な発見だった。


 次の実験は、範囲だ。このスキャン機能は、どこまで届くのか。

 栞は、頭の中の地図の縮尺を、ぐっと広げるイメージを思い浮かべた。すると、俯瞰図は彼女の部屋から、マンションのフロア全体、そしてマンションの建物全体へとシームレスに広がっていく。

 地図上には、他の住人が出したであろうゴミ袋や、集合ポストに溜まった不要なチラシなどが、緑色の光点として煌めいていた。


(まさか…)


 栞は、さらに地図を広域化していく。

 マンションの敷地を越え、近所の公園へ。ベンチの下に捨てられた空き缶が光る。自動販売機の横のリサイクルボックスの中身が光る。彼女は試しに、その中の一本の空き缶に意識を集中させ、対価として捧げてみた。手応えがあった。スキルウィンドウの対価残高が、微かに増える。

 地図は、区、都、そして関東地方全域へと、まるで衛星画像のように広がっていく。日本地図上に、無数の緑色の光点が生まれては消える。そのほとんどは、人間が生活する上で排出する、ありふれたゴミだった。


「これなら…!」


 栞の目に、再びあの輝きが戻っていた。

 これこそが、彼女が求めていた「持続可能で、ローリスク、ハイスケールな対価の調達方法」そのものだった。


 しかし、まだ問題はある。

 一般家庭から出るゴミは、一つ一つの価値があまりにも低い。日本中のゴミを全て集めたところで、焼け石に水だろう。より価値の高い「不要物」を探す必要がある。

 彼女は、これまでの実験結果を思い返した。プラスチックや紙くずの価値は低い。だが、金属類は、それらと比較すれば遥かに高い価値として換算されていた。


「価値の高い金属類で、所有権が放棄されていて、一箇所に大量に存在するモノ…」


 答えは、すぐに出た。

 栞はソファから立ち上がると、ワークデスクに向かった。彼女の本領発揮の時だ。

 トリプルモニターに、いくつものブラウザウィンドウと地図情報ソフトを立ち上げる。指が、目にも留まらぬ速さでキーボードを叩き始めた。


 検索窓に打ち込むキーワードは、彼女の倫理観と探究心が絶妙に混ざり合ったものだった。

『不法投棄 山林 金属スクラップ』

『産業廃棄物 処分場 問題』

『最終処分場 立地 一覧』


 現代社会が目を背ける、負の遺産。それらが、今の彼女にとっては宝の山に他ならなかった。

 数十分のリサーチで、関東近郊に点在する、いくつかの悪質な不法投棄スポットの情報を掴んだ。ニュース記事、自治体の警告、近隣住民の悲痛なブログ。写真には、錆びついた自動車の車体、家電製品の残骸、建設廃材などが、山のように積み上げられている。


 栞は、その中から、最も規模が大きく、かつ人里離れた山中にある一つのスポットを選び出した。地図情報ソフトに、その場所の経度と緯度を叩き込む。

 そして、スキルウィンドウの広域スキャン機能に、その座標をインプットした。


 頭の中の地図が、高速でズームしていく。東京のきらびやかな夜景を飛び越え、隣県の深い山中へ。そして、木々が鬱蒼と茂る谷間に、その場所はあった。写真で見た通りの、おびただしい量の廃棄物の山。その全てが、スキルウィンドウの地図上では、眩いばかりの緑色の光を放っていた。


「……よし。これで行きましょう」


 栞は、静かに宣言した。


「とりあえず、産業廃棄物を片っ端から対価にしましょう」


 彼女はまず、手始めに、錆びて赤茶けた軽トラックの車体に意識を合わせた。


(対価として、捧げる)


 スキルウィンドウが、これまで見たこともないほどの価値を弾き出す。一般ゴミの数千倍、数万倍。彼女の対価残高が、意味のある数字で増加していく。

 面白いように、対価が溜まっていく。

 栞は、夢中になった。一台、また一台と、廃棄された自動車をスキルに吸収させていく。テレビ、冷蔵庫、エアコンの室外機。金属の塊を、次々と。

 数時間後、その谷間にあったはずの巨大な廃棄物の山は、その八割が跡形もなく消え去っていた。


 その日から、日本各地で、奇妙な現象が報告されるようになった。


 とある県の山中に、十年以上にわたって放置され、地域住民を悩ませていた不法投棄の山が、ある朝、忽然と姿を消した。重機の入った形跡も、トラックのタイヤ痕も一切ない。ただ、長年ゴミに覆われていた地面が、久しぶりに太陽の光を浴びているだけだった。

 またある港では、輸出される予定だったはずの、巨大な金属スクラップの塊が、密閉された倉庫の中から消え失せた。監視カメラには、何の異常も映っていない。


 最初は、単発の奇妙な事件として処理された。しかし、同様の報告が、千葉で、埼玉で、群馬で、そして全国各地で相次ぐようになると、さすがに世間も、そして政府も、これが尋常な事態ではないことに気づき始める。


 テレビのワイドショーが、この怪現象を「神隠し」ならぬ「ゴミ隠し」だと面白おかしく報じ始めた頃。

 橘栞は、そんな外界の騒ぎをどこか他人事のように眺めながら、自室のソファでコーヒーを飲んでいた。

 彼女の目の前のスキルウィンドウには、この数日で貯め込んだ、膨大な対価残高が、誇らしげに表示されている。


「さて、と」


 彼女は、満足げに呟いた。


「この対価で、次にどんなスキルが手に入るか、見てみましょうか」


 まだ、この時の彼女は知らなかった。

 自分の静かな探求が、国家を揺るがす巨大なパニックの引き金になっていたこと。

 そして、遠くない未来に、自分が「神」と呼ばれることになる可能性など、微塵も考えてはいなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
輸出予定のスクラップって、、、そんなの盗むとか完全に犯罪犯してますね。 ぶっ飛んだ主人公だー、このままいけば街中の自販機も捨ててるよね?とか言い出して街から自販機が消えそうだね。
ウラン廃棄物とか捧げられるのならヤバイ異なりそう。
中国でもEV車の新車が空き地に大量に捨てられてるみたいですね。リチウム電池の発火や毒性が漏れ出す前に対価にしちゃってください。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ