表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

鬼、語りて

黒穿との戦いから二日が経った。静屋は実家で、遅めの朝食をとっていた。

卵と酢を混ぜ、油と塩を合わせる。もったりしたクリーム状になったものに、生野菜を付けてかじる。

味噌汁と米をかき込み、茶をすすった。

「やあ静弥、調子はどうかな?」

顔を出した豺が顔をしかめる。

「うわ、また変な食べ方して…」


豺が嫌悪しているのは静弥の作ったマヨネーズだ。

この時代に極端に不便を感じることはないが、元の時代の生活を忘れたわけではない。うろ覚えで作れる料理や道具は懐かしんで、こうして時々作っている。

静弥の兄には好評だったマヨネーズだが、豺には不評らしい。


「いいだろ別に。それよりちょうどいい時に来た。出掛けるから少し付き合ってくれよ」

「もう出歩く気?平気なの?」

「いや、身体中痛えし左腕も満足に上がらない」

「じゃあダメだよ」

「頼むよ。寝てても、どうにも夢見が悪くて仕方ねえんだ」

豺はあきれ顔で頬をかいた。

「…仕方ないな。で、どこに行く気?」

「人形町の棟割り長屋だ。雪さんがそこに住んでたんだ。まだ小さい娘がそこにいるらしい」

静弥は立ち上がり、痛みに顔をしかめる。

「すぐ支度するから、外で待っててくれ」

言い残し、静弥は食器を片付けに部屋を出ていった。



「話を訊くというより、娘さんの様子を見に行きたいってとこかな?」

「まあそんなところだ」

今日の静弥は同心羽織をまとっていない。療養中ということもあるが、ここ数日は役人達が慌ただしく長屋にも出入りしていたはずだ。長屋の住人や、雪の娘への配慮だ。身の証しは十手が示してくれるだろう。


「ところで、氷室さんとは?」

「昨日、見舞いに来てくれたよ」

「僕の所にも昨日顔を出しにきたよ。今日辺り、静弥の様子を見てきてくれって」

二人は顔を見合わせた。

「お見通しってことか」

「というより、手のひらの上ってとこだね。出歩く名目も、お目付け役もお膳立てされたってわけだ」

雪の娘の話を持ち出す。静弥としては気になる件だ。必ず食い付く。豺を付き添いにしておけば、無理もしないだろう。療養中の静弥が

出歩く口実になる。

という氷室の思惑だ。


「ところで黒穿の腕はどうした?」

「うちの炉に放り込んであるよ」

流石にそれは予想していなかったのだろう。静弥は、豺の思いきった行動に身を震わせた。

「それにしても腕を取り戻しに来るなんて、俺は渡辺綱かよ」

「それを言うなら僕の刀が鬼斬丸でしょ」

渡辺綱とは平安時代の武士である。茨木童子という鬼の腕を切り落とした逸話を持つ人物だ。


八丁堀から人形町へ抜け、裏路地に向かうと、雪の長屋はすぐに見つかった。

洗濯をしていた町娘に、静弥は声をかける。

雪の事を訊ねると、娘の顔があからさまに警戒の色を強くした。静弥は懐から十手を取り出し、怪しいものではないと弁明する。


「雪さんのことなら、もう何べんもお答えしたと思いますよ。とても良い人で、私もお世話になっていましたから」

「今日は娘さんに会いに来たんだ。その、どうしてるかなって」

「良い子ですよ、鞘ちゃんも。今は私達で、代わる代わるで預かってますけど、ずっとというわけにはね…」


決して薄情な物言いではなかった。子供一人養っていくのにも先立つものが必要だ。鞘のことを心配しているのは娘の表情から見てとれた。

静弥は言葉につまる。

「それで、お鞘ちゃんはどこかな?」

豺が辺りを見渡しながら間に入った。

「…今日は千春さんの所で預かってるはずだから、その先を曲がったら見える井戸の近くにいると思うけど」

「そ、ありがとう」

豺は静弥の袖を引っ張り、歩き出した。


「なんでも解決できるわけじゃないよ、静弥」

豺は声を落とし、静弥に耳打ちする。

「わかってるよ」

静弥は悔しそうに呟くことしかできない。

その時だった。二人同時に立ち止まる。

「これは、どうしたものかね?」

二人が感じたものは何者かの強烈な敵意。いや、殺意だった。


「こっちに来い。か、それ以上行くな。か?」

「後者に一票かな。ここは大人しく退散しておく?」

「いや、放っておけるもんじゃないだろう」

「でもその身体じゃ…」

「無茶はしねえよ。逃げる算段くらいはつけるさ」

殺意の主はすぐ脇の小路の先にいる。二人は方向を変え、脇路に入っていった。


「人払いがかかってるね。随分と強引な術法だけど」

「そうなのか?」

「普通は気付かなくさせるものなんだけど、これは近付くのを避けさせる感じかな」

「なるほどな」


小路を抜けると小さな空き地に出た。

そこで男が二人を待っていた。三十路半ばの浪人だ。

「すまなかった。こういったやり方しかできなくてな」

そう言って、男は頭を下げる。先程までの敵意はすでに消え失せていた。

「あんた、何者だ?」

静弥は距離を取ったまま問いかける。不用意に近付くのは危険だと感じていた。男の放った殺気の質。それを操る技量は尋常ではない。

「蒼牙…だね?」

豺が前に出た。

「ここまで夜気を抑えられるものなんだね。流石に気がつかなかったよ」

静弥はぎょっとして豺と蒼牙を交互に見やる。

「おい、犲。ホントにこいつが?」


刀に手を掛け、静弥は鯉口を切った。

「静弥」

豺はその抦に掌を当てて刀を押さえる。

「止めるな。こいつは夜叉だ」

怒気を込め、静弥は蒼牙を睨み付けた。

闇廻りとしての使命。というよりも、夜叉に対する憎しみが静弥の中で膨れ上がる。感情の高ぶりに霊気が揺らいだ。

痛みで身体が軋む。だが今はそれもどうでもいい。

「…静弥!」

豺の激昂に、転がっていた桶が弾け、爆砕した。

「無茶はしない約束だよ?これ以上は僕も本気でおこるよ」

静弥は目線を反らし、刀から手を離した。

「…悪い」


「自己紹介がまだだったね。僕は豺。こっちは颯磨静弥。君は蒼牙で良かったんだよね?」

蒼牙は頷く。

「出てきたってことは、話を聞かせてくれるってことかな?」

「その約束だからな」

「約束?」

思わず聞き返し、豺は先日の事を思い出す。



『話を聞かせてくれると助かるんだけど』

『そうだな』



蒼牙は確かにそう答えていた。

豺はその場しのぎのものだと思っていたが、蒼牙はそうではなかったようだ。本当に静弥の治療を優先させるために、一時的に撤退することを選んだのだろう。


「律儀だねぇ」

豺は煙管を取り出し、火をつけた。

「身体はなんともないのか?」

「おかげさんでな」

静弥はぶっきらぼうに答え、そっぽを向いた。

蒼牙は驚いたように静弥の全身を眺める。

「利かん坊は放っておいて、話を進めようか」


静弥は言い返そうとするが、自分に非がある自覚があったのだろう。大人しく、転がっていた材木の上に腰を下ろした。

「まず、黒穿とはどういう関係?味方ではなさそうだったけど」

「奴は俺の兄だ。里を出た俺を追って来た」

「あまり良い関係ではなさそうだね。もしかして雪さんとも関係ある?」

蒼牙の表情が曇った。食いしばった口元から、牙のような犬歯が覗く。

「雪は俺の妻だ」


静弥は驚きのあまりに立ち上がろうとする。が、無理な動きに耐えきれず膝をつく。

「痛っ。妻ってあれか!?嫁か?嫁さんだよな?」

「落ち着きなよ。まあ、僕も驚いてるけど。じゃあ、もしかして鞘ちゃんは君の?」

「俺と雪の子だ」

「マ!…ジかよ…」

静弥は大口を開けて呆然とする。

「お前に鞘に会わせると、夜気を気取られるだろう。事情を知らず、鞘に接してほしくなかったのだ」

豺は頬をかいて苦笑いを返した。


「言っておくが、全ての夜叉が人間と敵対しているわけではない。少なくとも俺の里では人間とも上手く付き合っていたんだ。だが、雪に子ができたことは、流石に里でも容認できることではなかった」

「それで、江戸まで出てきたってことなんだね。黒穿は里からの刺客ってこと?」

蒼牙は首を横に振った。


「祝福はされなかったが、そんな無駄なことはしないさ」

「だったらお前の弟はなんだ?ありゃあ、狂気の塊じゃねえか」

「黒穿は鬼神返りに犯されている。他の鬼とは質が違う」

「鬼神返り?」

「真祖の血を、色濃く継いだ者の中でも稀にしか現れない鬼だ」

それは、現在の生物としての鬼とは一線を画する。文字通り鬼神、神話に存在した鬼の力に目覚めた者の事を指して言った。


「僕は、鬼の兄弟なんて会ったことないけど、君達は夜気までそっくりだ。そして、君の夜気の深さはその鬼神に引けを取っているとは思えない。二人とも同じ血を引いてるんだよね?」

「俺も同じ意見だ。夜気のことは良くわからんが、まともにやれば黒穿よりあんたの方が上なんじゃないか?何を隠してる」

蒼牙はため息混じりに口を開く。


「隠していた訳ではないのだが。そうだ、俺も鬼神返りだ」

「兄弟そろって?」

「ああ。一族の中でも初めての事だった。余程、俺達の血が真祖の力と相性が良かったのだろう。だが…」

「犯されてるって言ったね。それが君との違いかな?」

蒼牙の夜気がわずかに強まる。思い出したくない過去を引き出しているかのようだ。

「黒穿は鬼神の夜気に侵食された。本来は、余計な殺生を好まぬ穏やかな奴だったのだがな」

「力に振り回されて人格が変わったってことか?」

静弥が十手の柄を撫でる。


「…少し違うな。力は扱えている。黒穿の意思もそのままだ。ただ、思考が狂わされている。鬼神の意識に引きずられているようにな」

その言葉に、静弥と豺の顔付きが変わった。

「それ、もう少し具体的に聞きたいね」

「お前たち、いったい何が知りたいんだ…」

「頼む」

静弥が頭を下げた。真剣な眼差しに、蒼牙は言葉を飲み込んだ。


「元より、黒穿は俺と雪の事には反対していた。根本は変わってはいない。しかし、何か別の意志が黒穿に影響を与えているように感じた。俺を追って里を飛び出したのも、雪を狙ったのも、狂ってはいるが黒穿の意思があるのは間違いない。同じ鬼神返りとして、何度も対峙した俺が言うんだ。間違いない」

「それは、あんたもそうなる可能性があるのか?」

「ない…だろうな。俺にも鬼神返りの影響がないわけではない。今までになかった破壊衝動が芽生えることもある。だがそれだけだ。認識した上で自制できている」


豺は悩むように首を捻る。

「うーん…どうだろう?似てるとも言えないかな」

鬼神返りによる人格の変貌。闇廻り同心が組織された理由の一つ。いや、真の目的への糸口がそこにあるのかもしれない。


幕府側用人、柳沢吉保より直々に組織された闇廻り同心。その任は夜叉の討伐が主とされているが、その根幹は将軍、徳川綱吉に呪を放った夜叉の探索およびその呪の解呪にあった。


訝しげな蒼牙に、豺は微笑んだ。

「ちょっとしたお役目でね。その話、後でもっと詳しく聞かせてくれないかな?理由はその時に話すから。話がそれたけど、今は黒穿の方をなんとかしないとね」


静弥はうつむいたまま動かない。思い詰めたように蒼牙の話をただ聞いていた。

「静弥?大丈夫?やっぱり調子悪いの?」

「あぁ、大丈夫だ。いや、少し疲れたか…」

静弥はフラりと立ち上がる。随分と顔色が悪い。

「少し、頭を整理させてくれ。悪いな」

静弥は言い残すと、頭を押さえて歩きだした。

その背中に、犲の声は届いていなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ