表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/135

3話 結希

3話目です。よろしくお願いします。


「あのっ」

結希は言ってから、一呼吸置いた。

質問する時は、いつもこうなる。

ついつい聞いても良いのか、

相手に迷惑をかけていないかと逡巡してしまうのだ。

「僕のことを知っているみたいですが、ここは何処ですか?

あなたは誰なんですか?」

フォルトゥーナは微笑みを湛えたまま、額の瞳を左右に動かした。

<ここは、現世と冥府の境目です。私の名前はフォルトゥーナと言います>

頭に響くような声は、この世のものとは思えない迫力があり、

結希は少しも疑うことなく、その言葉を信じた。

「フォルトゥーナさんは、か、神様なんですか?」

フォルトゥーナは結希から視線を外して、首を捻った。

何かおかしなことを聞いてしまったのかもしれないと不安になる。

<そうです>

あっさりと肯定されて、結希は不安と一緒に感嘆も吐いた。

もっと聞きたいことがあったので、慎重に息を吸う。

<いろいろと聞きたいことがあるようですが、

時間がなくてあまり多くのことを教えられないのです。

申し訳ありません>

「あ!すみません。いいんです。すみません」

結希は何度も頭を下げた。

<私にはミーミルという弟がいます。

今は弟にはわからないようにして、あなたと話をしているのです。

もし、知られてしまったら、怒られてしまう>

女神なりの理由が、あまりに人間的で結希は驚いた。

神にも姉弟というものがあるのか。

だが、結希と話しているとなぜ弟に怒られるのだろうか。

疑問を押し留めて、結希は頷いた。

<最近になって、私は弟のミーミルと一緒に地球を作りました>

「最近・・・」

結希は思わず呟いた。

たしか、地球は誕生してから46億年前だったらしいが、

神にとっては最近の出来事なのだ。

<地球はとても美しく成長しました。

2人ともとても気に入っていたのです。

やがて地球上に、人が誕生しました。

私はか弱い人を愛しました。すぐに人は理性を得ました。

ですが、理性に付随した知能が暴走し、

人は地球の環境ですら支配するようになります。

結果として、不幸にして死んでしまう命が

極端に増えてしまったのです>

フォルトゥーナは深い吐息をついた。

<私が人の行いにこころを痛めていると、

見かねたミーミルが地球を新たに作りかえると言いました。

作り変えられた地球は、人が生き残ることは難しい世界となります>

長い沈黙のあと、<私は反対しました>と女神が鼻にしわを寄せた。

<しかし、ミーミルは止まりませんでした。

私の涙を飲み、地球に洪水と地震を引き起こしたのです。

これでは、人だけではなく、地球すらも滅ぼしてしまいかねない。

そう思った私は仕方なく、思い立った日から数えて、

不幸にして死んでしまう者が、1000兆人を超えたときを境に、

地球を作り変えることを許可しました>

「1000兆人ですか?」

<はい>

なぜ1000兆人なのだろうか、と結希は思った。

人がいることで死んでしまう命というのはたくさんある。

例えば環境汚染による動植物の死などだ。

それだけではない。

不幸にして死んでしまう生物は、

人だけに限らずたくさんいるはずなのに。

1000兆人ではなく、1000兆の命とするべきではないか、

結希が口を開こうとした時、

<人に限定したのは、そうしないと猶予が短くなりすぎるからです>

その疑問に答えるように、フォルトゥーナは言った。

<それに私は、人が好きですから>

女神の微笑みに結希は閉口した。

ともあれ、地球を作り変えることでたくさんの犠牲は出るものの、

後の世界では今までのような理不尽な死が起こりにくいという。

潤ませた青い目が結希をまっすぐに見る。

<結希さんは丁度1000兆人目です>

「・・・え」

一時停止した脳が動き出すまでに、時間が必要だった。

「あ、あの・・・僕が、丁度1000兆人目?」

フォルトゥーナの言葉を反芻すると、

沖に流されていく浮き輪を眺めているような、

途方もない気持ちになる。

地球が作り変えられる際に、

たくさんの人が亡くなるのかもしれない。

もしかしたら、未曽有の大災害でも起こるのだろうか。

結希は茫然としながら考えた。

「それは・・・すごい偶然」

しかし、すでに死んでしまっている自分には

関係のない話ではないだろうか。

結希には、地球へ思い残すような縁もゆかりもない。

これは他人事だ。

結希は小学生の頃に読んだ、絶滅に関する本を思い出す。

<どうしました?>

フォルトゥーナの質問は、結希の脳内に生じた複雑な思考の波に

飲み込まれて消えていく。

本にはこう書いてあった。

地球上の生命は、今までに何度も絶滅と誕生を繰り返している。

地球が誕生してから、長期間に渡って生存している生物は殆どいない。

地球にとって、生物の絶滅や環境の変化が起こることは、

数億年ごとに起こる新陳代謝に過ぎない。

絶滅に関する本の内容は、当時の結希に途方もない世界観と、

恐ろしさを与えた。

だが、今となってはとても自然なことのように思える。

他の生物と同じように、人類もいつかは滅びる。

かつて栄えた恐竜達もそうだった。

地球の創生者である神が判断したことなら、

なおさら自然なことではないか。

だから、神であるフォルトゥーナが、

地球が変わることをなぜ気にしているのか、

結希には分からなかった。

だからその分からなさを、迂遠させて言葉にする。

「仕方がないです」

恐れ多い気もしたが、口の動きは止まらない。

<仕方ない、のですか?>

咎めるでも肯定するでもなく、フォルトゥーナは言葉を促した。

「はい。

人間は、地球や、他の動物にたくさんの害を与えています。

人間同士ですらいがみ合っています。

きっと、絶滅するのは仕方ないんです」

自分の言葉は物事を俯瞰視した、

真っ当なものだという確信がある。

しかし、不意に浮かんできた小さな違和に胸を押さえる。

自らが放った、真っ当な言葉が、胸に小さなしこりを作っていたのだ。

このしこりが一体何なのか自分にはわからない。

<仕方ない>

フォルトゥーナがもう一度言う。

超自然的な力が宿っているような声だった。

結希は気付いた。気付いた後に愕然とする。

結希は自分の発した、仕方がない、という言葉が、

徐々に自分の首を絞めて呼吸を浅くさせていくのを知る。

結希の人生は、何も分からないまま、

何にも向き合わないまま、終わってしまったのかもしれない。

仕方がない、という言葉は、

自分に対するあきらめだったのかもしれない。

その時、結希の頭の天辺から足先に至るまで、

雷にでも貫かれたような衝撃が走る。

今まで自分は、いろんなことを諦めてきた。

親のこと、周囲の人とのこと、将来のこと、そして、自分のこと。

最後に自ら死んでしまって、

自分は一体なんのために生まれてきたんだろう。


もっと足掻けばよかった。


親に自分を愛してほしいと、

大学に行きたいから学費を少しでも払って欲しいと、

何故で言わなかったのだろうか。

あの時、上司に責任を押し付けられた時、

なんで自分はやっていないと声を上げなかったのだろうか。

何故最初からあきらめてしまったのだろうか。

結希は無意識に、フォルトゥーナの

深海のごとく青い瞳を凝視していた。

逡巡を見抜いたか、女神の目尻が下がった。

<1000兆人目というのは、紛れもなくあなたの因果。

因果が私と結希さんを巡り合わせたのでしょう。

私を神と信じるなら、これから使命を与えます。

あなたは再び生を受け、地球に戻りなさい>

「うぇ・・・?」

嗚咽に似た声が漏れる。

あまりにも突拍子のない内容だった。

唖然としたまま、どれだけの時間が経過しただろう。

「あ、あの。えっと・・・僕?」

<はい。結希さんが>

「えぇ・・・ほ、本当に?」

<あなたには後悔がありますね。だから戻りなさい>

「ちょちょちょっと待ってください」

声が掠れて上手く話せない。

<先程もお伝えしましたが、あなたがこれから戻る地球は、

今までとは違い、人にとってとても過酷な状態になっていきます>

結希は短く息を呑んだ。

喉を空気が通る音が、一際大きくなって聞こえる。

指先が火傷したようにひりついて、ぴくりと跳ねた。

「は、はい・・・でも」

<あなたの代わりはいない。

だから、この話は他の誰かに、ということはありません。

あなただから、お願いしたいの>

「でも・・・また戻っても同じかもしれません」

絞るような声が、ようやく出た。

<同じですよ。あなたがあなたでいればいいだけ>

女神が瞼を上下させると、銀色に光る蛍が生まれた。

蛍はそよ風に流されるように、結希の頬を撫でて通り過ぎていく。

なぜか、自分を少しだけ信じても良いような気がしてきて、

結希はわずかな動きで頷いた。

フォルトゥーナは白銀の髪を揺らし、唇で弧を描く。

<よろしい。苦労をかける代わりに、あなたに力を授けます。

神の力のほんの一部ですが、地球を生き抜く力になるはず>

フォルトゥーナは右手を揚げて、結希の額にそっと触れる

何かをつぶやくと、右手が小さな光を生み出す。

光は水のように、右手から零れ始める。

あ、と思った時には、触れられている結希の額から、

眉間を伝って、一筋の光が流れ落ちた。

光はそのまま唇の上を通っていく。

わずかに口へ少し入った光は、例えようもないほど甘露だった。

<これがあなたの力の源になります>

光を含んだおかげで、いつもよりも滑らかに動いた舌が

こう言っていた。

「フォルトゥーナさん。

僕は、ずっと家族が欲しかったんです」

そう伝えると、声を上げフォルトゥーナは手を離した。

<家族?>

よく見ると青い瞳が大きく見開かれているので、

フォルトゥーナは驚いているのかもしれない。

結希も口元を押さえて一歩下がった。

顏が赤くなるのが自分でもわかる。

突然フォルトゥーナが笑いはじめた。

今までの優雅なものとは違い、崩れた笑顔だった。

口元に手をやりながら、くつくつと肩を上下させる。

<昔、同じようなことを言っていた友達がいたの。

思い出してしまって。ごめんなさい>

女神が懐かしそうに目を細める。

友達はこれからあなたが頑張って作りなさい、

とフォルトゥーナは言う。

結希は恥ずかしくなって後ろ頭を掻いた。

<あなたに与える力は、友と同じにしましょう。

それは、『トールの雷』と、『困難を与えられるほどに強くなる肉体』>

結希は咄嗟にフォルトゥーナの言葉を口の中で繰り返す。

雷と、肉体。

やがて結希の体がまばゆく輝き始めた。

「わわ!!」

驚く結希に構わず、フォルトゥーナが頷く。

<最初は小さな力かもしれませんが、

あなたの力は次第に大きくなってゆきます。

肉体の力は、まずこころの力から生まれます。

だから、まずこころを、そして体を鍛えなさい>

「は、はい。がんばります」

<自らの力だけが、自尊心に繫がるわけではない。

人は孤独なままでは強くなれません。覚えておいて>

言われたことがいまいち分からないまま、結希は頷いた。

フォルトゥーナは数歩離れて、両手を合わせる。

<力を与えます

結希は奥歯を噛んで、もう一度頷いた。

フォルトゥーナが両手を擦ると、

轟、と大きな音が聞こえて稲妻が発生した。

本能的に身を竦めたくなるような帯電音が、地響きを起こしている。

触れればひとたまりもない。

結希はわずかに後退した。

<これはあなたの力。心配せず、触れなさい>

フォルトゥーナの細い指が、結希に向けられた。

神の指先は何もかも飲み込んでしまいそうな気迫を放っている。

恐怖の感情とは裏腹に、吸いこまれるように近づいてしまう。

稲妻の放つ光越しに、青い瞳が見える。

なぜだかはわからない。

結希はためらいを忘れたように光に触れた。

全身を電流に貫かれ、結希は意識を失った。

ありがとうございました。


「小学館の図鑑NEO 大むかしの生物」

「DVD付 新版 恐竜 (小学館の図鑑 NEO)」


上記を参考に致しました。


子どもの頃は、恐竜の図鑑を何度も読んでいました。

また来週に更新いたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ