表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

自分用治療薬(自作)

死の要求不満を解消したい。

作者: 魚羅投句

生きたいという自分と死にたいという自分が常に居る。

そして体がある。

どちらに所有権を譲るべきか。


生きるというのは生物的に正しいことである。

生きていない生物は生物ではない。それはただの死骸であり、死を避けることが生物のすべてであり、死を望むことは悪である。


死ぬというのは自己中心的に正しいことである。

生きているうちは自分の損害を気にする必要がある。それはとても大変なことで、とても疲れることであり、生を望むこの体は悪である。


そもそも生物は死ぬことがゴールであり、悪いことではない。

しかし、自殺を健康な状態で試みても、恐怖や拒否感があり、なかなか出来ない。


死ねば得体のしれない希望も恐怖も不安も安らぎも疲労も快感も全部消え去る。

生きれば得体のしれない沢山のものを感じていなければならない。


そこで一つの折衷案が出された。


何も感じずに生きればそれは死にながら生きることができるのではないか。


だから、死にたくなったら何もしないのが一番である。


ずっとベッドや布団に居続けてもいいし、机に突っ伏してもいい。


考えてはいけない。感じてはいけない。


思考が勝手に行われることがストレスに感じるかもしれないけれど、それすらも無視してただひたすらに何もしない。


これで少しは不快感が薄まってくれるはずだ。

もしそのまま自分が消えたなら、それはそれで良いだろう。

世界に少しだけさよならだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ