252☆シン最終章[24]◆神授祭 3日目⑨
「――貴女が」
「……(ポンポン)……」
ダイレクトアタックの最中、肩をポンポンされた。
「違いますよ、『聖女』さま」
聞き覚えのある声だ。そして、息がカレーくさい。
振り向くと、そこにいたのはドロレスちゃん……『巫女見習い』ドロレスだった。素顔だ。ちなみにここは、『夕食会』の会場の大食堂だ。食事するのに邪魔だから、いつもの白いヴェールを外してるんだろうな。
……はいいけど、なんでいるの?
もう、寝たんじゃあなかったの?
念話で質問したら、念話で返された。
(『巫女』さまがたの随員の『巫女見習い』たちも、『夕食会』の出席をゆるされてるんです。末席ですけどね)
……そうだったんだ?
カオリちゃんが念話で言ってた『巫女見習い』たちって、その子らのことだったらしい。
で、彼女ドロレスちゃんは、『冶金の丘』の『全能神神殿』所属で、そこに赴任した『巫女』アナベルの「ズィイイン」なのだった。なんの効果音だよ? 「随員」だよ。
それなら、『英知な都』の『全知神神殿』所属で『巫女』シンシアの随員である『巫女見習い』セシリアは?
(彼女は来てません。寝ちゃってます)
『満腹丸焼き』食べれるのに……でも、セシリアは、お昼にあった『お肉の日』の『御振舞』で、お肉をたらふく食べて満足してるらしい。
たらふく……「タラちゃん」て、「フクダさん」?
俺の、『神造の双子』であるカオリちゃんに訊いてみた。
(『フグ田』です。ひとつ、豆知識として……タラちゃんの祖父にあたる波平さんには、双子の兄がいます)
……知らんかった。
なんかで、「双子のアニメキャラと言えば?」的なランキングやってんのを見たことあるけど、ランクインしてなかったと思うよ。
(そりゃそうでしょうよ)
よく知らない感じの、女性向け作品のキャラばっかりだった気がする。
ま、それはそれとして、今はドロレスちゃんと話そう。
(いままでの『ぶれすと』。バババーン、とすべて聞いてましたよ)
俺経由で、複数人でリモート念話の『★伝心☆』ネットワークをやると、リンク先全部に不必要に伝わってしまうらしいのだ。会話がフルオープンでダダ洩れの垂れ流し状態になるらしいのだ。
それって、きっと「神様たち」にも伝わってるだろうから、セキュリティ的にちょっと不安があるのだった……。
(プリマ・ハンナさんから聞いたことがある『らじお』みたいでした)
ラジオって、きょうび聞かねえな。……二重の意味で。
ちなみに、先の双子ランキング1位は、『リゼ○』の双子姉妹だったよ。
でも、秋葉原の「ラジオ○館」は、いろんなアニメに登場するよ。
『アキバ冥途○争』では、白黒大熊猫(※着ぐるみ)が、ハリツケにされてたりもしたよ。あと、「取立て屋」じゃなくて「取り立て屋」だったよ。表記が間違ってました。めんご!
(『らじお』と『とらんしるばあ』って、どう違うんでしょう?)
後者は『トランシーバ(ー)』だから。それだと吸血鬼の故郷みたくなっちゃうから。
前者は「一方通行」で、後者は「●子と初春さん」みたいな感じだよ。……違うか。双方とも、高度なネットワーク駆使してるし。
でも、『文豪ストレイドッ○ス』では、吸血鬼のブラちゃんが「無線ラジオ」欲しがってたよ。最終的には、スマホで篭絡されてたけど。
あと、「トランシーバ(ー)」って、異世界換金アイテムとしては、めっちゃ優秀らしい。高く売れるらしいよ。佐々木さんも取りあつかってるらしいよ。
さらに言うと、『よふかし○うた』には「腕時計型トランシーバー」が出てたよ。悲しみに満ちたアイテムだよ。ヒロインが吸血鬼だし、これこそ「トランシルバニア」とかけてるんやろか?
なお、今回は「ラジオ番組」については触れないよ。長引くから。
でも、ネットで聞く場合「ラジオ番組」でいいんだろうか? イヤ、「ネットラジオ」で問題ないか。
(2024年に、『声優ラジオ○ウラオモテ』ってアニメがあったのだべさ)
キャスト聞いてみたら、もう観るしかない感じだった。
豊○萌絵さんが「ツンデレ」とか新鮮。めっちゃいいだろうな。
(して、第2話では……言ってたのだべさ。あの言葉を)
俺的「感謝の気持ちを伝えたい声優さんリスト」に、その名が刻まれた(笑)。
……イヤ、だから、こんなことやってるから話が長引くんだってば!
(あたし、まだ『満腹丸焼き』食べてたいので、席に戻りますね)
そ、そう?
で、超ロングテーブルのすみっこの「末席」についたドロレスちゃんが、食事を再開したようだ。
俺も近くに、例の「セルフチカン行為」をしつつ座ったけれど、「給仕係」がいなくて『聖女』さまの食卓は空虚で何も無い。……ヒドい。セルフでやるしかないのか?
見渡しても「ごちそう」はすでに食べつくされていて、「神殿黒パン」とか「ねぱねば漬け」のような不人気メニューしかない。
(先刻、『触感』とか言ってませんでした? 『食感』でしょう?)
イヤ、だから触ったことはあっても、食べたことはないんだよ。
ちなみに、触ると固めの「シリコンゴム」みたいな「触感」だよ、「ヌメヌメスベスベ」の「産卵子」って。
語感が似てるので、ついでに言うと「ユニコーンガン○ム」が『にじ○ん あにめーしょん』の2期目に出てたよ。キャラはデフォルメなのに、ユニ○ーンはしっかりした等身だったり。でも、その2話目。かわいくて好きなエピソードだよ。
(……いいですか? 話、つづけますよ?)⇒ドロレスちゃん。
めんご、めんご。
お互いに素知らぬ顔で、思念波で会話をつづけたさ。
したら、話を最初に戻して……何が違うんですのん?
(犯人は彼女じゃありません)
うん、だろうね。
(なぜ、カオリさんだと思ったんですか?)
俺が、ダイレクトアタックしようとしてたのは、実はカオリちゃんだ。
大食堂に『乙女神官』ロザリンダ嬢の姿が見えなかったので、もうめんどいから、あとはカオリちゃんに「丸投げ」して、就寝したい気持ちだったのだ。
(……おい)⇒カオリちゃん。
……ハイ。ごめんなさい。
(ロザリンダさんでもないですよ。ちょっと、裏の事情があるんです)
裏の事情? もしかして、これって「事件」ではなかった……とか?
(実は『ウチ』が絡んでるんです。それに関して、お話させてください)
ウチ? 君の地元の『冶金の丘』ってこと?
じゃあ、例の「金塊?」の出どころとか……あるいは、無くなった「金塊」の行方は知ってるの?
(昨日の『出迎えの儀』の)
昨日!? うそ……『出迎えの儀』って昨日だっけ?
俺は、ドロレスちゃんの言葉に愕然とした。
(……そうでしたけど?)
……そうだったんだ?
はるか遠い昔のことにしか思えないのに。
(そこで、『馬車』の横転事故があったじゃないですか?)
……ああ、あったね。
みんなして、「綱引き」みたいにして引き起こしたよ。
横転の原因は、過積載で「トップヘビー」だったとかかな?
(『とっぷべびー』?)
トップが「小○生」とか「幼女」とかは……でも、某・帝国では「乳児」が皇帝に即位してたな。……させられてたというか。二代目の王朝の二代目もそうだと思うし。
(馭者が、まだ不慣れでしたので、ご迷惑をおかけしました)
その「馭者」と、知り合いなのかな? そんな口ぶりだ。
黙ってられないから、ついでに言うと、『ス○ァライト』の関連楽曲に「ぎょしゃ座」が出てくるよ。
(あの横転事故は、重量の偏りが原因だったんです)
10個入りの「玉子パック」とかでも、片側の列だけ使ってると、パックがひっくり返るもんね……って、生粋の異世界人のドロレスちゃんに言っても、わかんないか。
(あの『馬車』には、件の『金属塊』が積まれていたんです)
あの「金塊?」の「素体」って、ドロレスちゃんの地元『冶金の丘』で作られた「金属インゴット」だったらしい。
(隠さずに言いますと、『金塊』の方も、ウチで作ったものです)
ドロレスちゃんのおじいさんは、女王陛下の直轄領『冶金の丘』の「代官」だ。なので、「ウチ」という言い方になるのだ。
ついでに言うと、「プロペラ小僧ジンくん」も、某所の「お代官様」に任命されてたりするよ。
(以前、お兄さんが持ち込んだ『黄金のウ○コ』があったじゃないですか?)
黄金のウ○コ! ……なつかしいなあ。
(アレも、他の物と一緒に熔かされて、『金塊』の一部になってるはずです)
……へー、そうなんだ?
熔かされて、もう無いんだ? 特に愛着もないから、別にいいけど。
(ウチでは、古い『明星金貨』から、『金』と『銀』を選り分けてるそうです)
『冶金の丘』の名の通り、金属の純度を上げる「精錬」をやってるんだよな。
つまり、昨日の横転事故は……重たいものを片側に寄せ過ぎて、バランスを崩して、ひっくり返ったの?
俺はてっきり、「馬車がひっくり返って、水飛沫がバッシャーン!!」って、ただそれだけのしょーもない話だと思ってたのに……。
てか、そもそも『神殿』で、重たい「金属塊」なんて、何に使うの?
(『神殿』の『大扉』って、ものすごく大きいじゃないですか?)
うん、7m級の○人も通れそうだよ。
それよりデカい「奇行○」だと、通れない扉でも無理やり突き破って入って来るだろうな。どちらにせよ怖いよな。
(巨人って、『じゃん○まっくす』とかですか?)
ジャンボマッ○ス?
そんなの聞いたことも……イヤ、『○STARD!! -暗●の破壊神-』の原作漫画で見た気がする。なんなのかは知らんけど。
これまたプリムローズさんが「情報の発信源」だろうけれど、変なこと広めないでほしいな。イヤ、俺も他人のことは言えんけど。
(本来の用途は、その大扉を開けっ放しにしたい時に置く、『扉留め』なんだそうです)
つまり、「ドアストッパー」だったらしい。
でも、その『大扉』。
真北向いてるから、ずっと日陰になってて、めっちゃさむいよ? あそこの階段なんて、濡れてるとブラックアイス出来るし。
現在、真冬だし。
そこを「開けっ放し」にはしないと思うんだけどなあ。横っちょに「普通の扉」が付いてるから、たいていはそこから出入りするし。
(明後日、『渡り』があるじゃないですか)
渡り? アオカンムリハネナガインコ?
(……それこそ、なんなんですか?)
『咲う アルス○トリア すんっ!』の話さ。
(……夏に、ホノカさんたちと見たじゃないですか?)
ああ、『永遠の道』の「大交差」を全面交通封鎖して、『巫女』たちが徒歩で『北の街区』に行くやつね?
そっか、アレを今度は、俺らがやるわけか……。
一種の「イベント」だから、普段は使用しない『大扉』をつかうワケか。
(その際に必要だってことで、ウチに発注されてたんです)
で、いちおう『神殿』なので、それなりの威厳を出すために、表面に「金箔」を貼ってあったらしい。
それが、たまたまホンモノの「金塊」とそっくりだったので、「すり替え」に使用された?
……なんかこう、釈然としないものが残るな。
(熔かした金属を、同じ『鋳型』に流し込むので、『金』も『金属塊』も、同じ大きさの同じカタチになってるんです)
専門用語でいうと、「使い回し」ってやつだな。
牛乳パック2本分。「菓子箱」くらいの大きさだったよ。
で、その同型のものが、30個ほど発注されてたらしい。そしたら、総重量は「1t」を超えてるかも。
あと、なぜか不明ながら、俺が「現場」の捜索をしてるあいだ、かの地『冶金の丘』に赴任していた『巫女』アナベルが、ずっとべったり貼りついてたんだよ。あれはなんだったんだろう?
(…………)
それと、『まん丸い間』には、それっぽい『金属塊』なんて無かったよ。
(『土舞台』の、『上げ底』にされてるそうです)
あの「相撲」の「土俵」みたいなのの、下に埋められてたの?
でもまあ、そのあたりの「些事」は、もういいや。核心に迫ろう。
……ならば、ドロレスちゃん。
君は、ホンモノの「金」の行方は知ってるの?
(第三期までで、まだ行ってない北海道の有名な都市は?)⇒ホノカ。
邪魔すんなし! そして、ネタバレすんなし!
てか、ホントにスタンプラリー形式になってたし。
でも、『ラブ○イブ!サンシャ○ン!!』では、そこでライブやってたよ。
(『アイ○ルマスター ミリ○ンライブ!』でも、来ちゃったのだべさ)
あとは……なんだろう?
もうアニメネタじゃなくなるけど、「塩ラーメン」とか「カニ丼」とか「いかそうめん」とか。……ああ、腹減ったなあ。
(『キタ○ン』のお父さんに、その都市に関連した楽曲があるのだべさ)
はるばる来たらしい。
(『道産子ギャル○なまらめんこい』では『合言葉』に使用されてたべさ)
お前も、なんかの時に言ってたけどな。あの場所のことを。
そんなことをやってると、カオリちゃんからも『★伝心☆』が入った。
(『金』を運び出したと思しき人物を見つけました)
未来人ホノカのネタバレ情報によって、知ってるんだけどさ。
(『金神』じゃなくて、『金塊』のほうです)
『金塊』よりも、今はカレーライスが食いたいよ。
『金神』でも、カレー食べてたけど……あれはなんの「お肉」だっけ? エゾシカ肉? その席で、爆誕してたよ。「某・先生」が。
(聞いてください! いましたよ、怪しい人物が)
ここに? 大食堂に?
カオリちゃんがいるところとは、席が離れてる……てか、彼女は本来『聖女』が座るべき「上座」に、堂々と座ってるのだ。
(ああ、すみません。いつものクセで、つい)
……まあ、いいけど。
で、その人物。どんな風に怪しいの?
(顔が真っ赤です。汗だくです)
みんなして、辛口な「チキンカレー」食ってるわけだし、多少は。
(そんなレベルじゃない感じで、異様に汗かいてるんですよ)
汗ばんだのなら、服を脱げばいいのに。
制服の下に着込んでる「スクール水着」になればいいのに。
(『僕○バ』ですか? 脱いでませんよ、山田)
俺が言ってるのは、某・陽炎型航洋直接教育艦の「機関部」の話だ。機関長以外は、みんな脱いでたよ……制服を。スク水姿だったよ。
(ミーヨさんの推理通りに、うすくのばした『金』を服の下に着込んでいるとしたら、それってもう、『金蒸着フィルムの保温ブランケット』を着てるようなものじゃないですか?)
キャンプとかサバイバルに使うようなやつね?
したら、熱、逃げないだろうね。
通気性も無いだろうから、湿気もこもるだろうし。
(そんな状態で、ホットでスパイシーな『満腹丸焼き』食べてるんですよ?)
めっちゃ「汗だく」になるだろうな。
……てか、それって誰?
(名前は知りませんけど……やはり『大会』の参加者でした)
「あっ!」
ドロレスちゃんが『満腹丸焼き』を食べながら短く叫ぶと、俺の背後からも騒ぎ声が上がった。
「「「「「うわああっ!」」」」」
なんの騒ぎ?
(……そのひと、倒れちゃいました。きっと、熱中症でしょうね)
真冬にか?
(どこかに運ばれていくようです)
『神殿』に、「保健室」とかあったっけ?
(ジンさん、保健室に行って、ベッドの下に隠れてください。そしたら、自分の本当の気持ちに気づくはずです)
それ、なんの儀式なの?
◇
「ここは、あたくしが!」
勢い込んで、『聖女』ムーブしてみたものの、そこに倒れていたのは……○ゲでマッチョなおっさんだった(泣)。しかも、赤く発熱して汗だくなので、まるで「茹でダコ」のようだった。その点に関しては、ちょっとおもろかった(笑)。
「『聖女』さまは、お疲れでしょうから、私が」
「いえいえいえ、ここはあたくしが!」
俺と同じように駆けつけて来た『巫女』シンシアは言うけれど、彼女にこんなタコを触らせるワケにはいかない。謎なタコ足が触手のように伸びてきて、変なことされたら大変だ!
(第13話で、マジ○サルファが、お口に無理矢理ねじまれてたのだべさ)
見たままの事実だけど、そんな風にイヤラしく言わないでください!
あと、あくまでも「第13話」であって「最終話」ではないことを信じてます! それと、その第13話で、某キャラから「アズール」に「推し変」しましたことを、ここにご報告いたします。めっちゃよかったです、「薄氷の巫女」。なお、『まほあこ』こと『魔法少○にあこがれて』の話です。
(したら、もとは誰推しだったのだべか?)
……言わない。
(そんなことより、『熱中症』の対処の仕方、知ってます?)
太い血管があるところを、冷やせばいいんじゃないの?
首筋とか「わきのした」とか「おまた」とか。……なんだろう、変なことは言ってないハズなのに。あ、「おまた」じゃなくて「足の付け根」か?
(それだけではなく、水分と塩分の補給が必須です)
水分と塩分?
ならば、『聖女』さまの『聖水』の出番だな。いま出るかな?
(……冗談でも止めてください)
……ハイ。ごめんなさい。
そんなことを、グダグダやってると――
「フンガガ、フンガー!」
ゴっさんだ。
右手がッ、白く輝いてるッッ!
(某ロボの『シャイニン○フィンガー』だべか?)
ナニソレ?
あと、右手が白く輝くと言っても、某アニメキャラじゃないです。
「フンガフガフガ!」
実は、ゴっさんも『癒し手』なのだ。『施薬治療院』勤務なのだった。完全に忘れてた。そんで、こういうときは「ウホウホ」じゃないんだ?
「……フガ?」
『癒し手』の「白い光」が、対象の身体に浸透しないな。
「体温が高いようですから、まず服を脱……あ!」
『巫女』シンシアが、ひかえめに提案……あ!
「フンガー!」
「……(バリビリバリ)……」
ゴっさんが、タコの服を破りだしてるし……って、ああっ!?
「「「「「あああっ!?」」」」」
取り囲むようにして見ていた連中も、声を上げた。
そのタコ。服の下に、「金の服」を着込んでいたのだ。
ミーヨの推理が、正鵠を得ていたのだ。
……ところで「正鵠」って、なに?
(弓道の『的』の真ん中のことです。なので、『正鵠を射る』とも言います)
つまり、「おっぱい」で言うところの「◎首」だな。
そう言ってくれれば、もっと理解しやすいのに。
(言いませんよ)
なお、ミーヨは、さすがにもう寝てるらしい。ホントに遅い時間だしな。
「フガフガ?」
「……これは、金? と義母は言ってるわ」
いつの間にかいた『乙女神官』アプロダイテ嬢だ。「フンガー語」わかるんだ? したら「宇宙語」とか「ガガピー語」は?
「もう! なにすんのよ、えっち!」
……タ、タコがしゃべった。
てか、こんな筋肉ダルマなのに、「おねえ」なの?
(『僕ヤ○』のなら、CVは田○ゆかりさんです)
おおっ!! ……じゃなくて!
どうやら、このタコ。ココロはオトメらしいよ。
「非道いわ! 人が意識を失っているあいだに、服を破るだなんて!」
そう言って、破られた服の前を引き合わせようしている。でも、隠しきれてませんよ?
「その……金の服は、なんなんですのん?」
イヤ、「服」というか、もはや見事な「工芸品」だった。
西洋甲冑の「ブレスト・プレート(胸甲)」みたいに、完璧に成型されていた。
雑に引っ叩いただけの「金の板」を肩にかけてるんだろう……くらいに思ってたら、なんなんだ、この歌は!?
(うた?)
……間違えました。
なんなんだ、この凝り方は? って言おうとしてました。ですが、ついついネタに走ってしまいました。
でも、『勇気爆発バーン○レイバーン』のOP前奏の、「♪パッパラパラッパー」が好き(笑)。あと、「生」かよ! 作中で大人のジョーク的なノリが散見されたから、「性」だと思ってたよ(笑)! 第12話のラストで知ったよ!
(EDもいいのだべさ。『双炎○絆』)
第2話で初めて「ED」観たとき、ついつい「……ここで切ろうかな」と思ってしまったのはナイショだ(笑)。言っちゃってるけど。
(ぜひ、両方ともフルバージョンで聴いてほしいのだべさ)
なんというか、元気ソングだもんな。
「ウッホウホウホ、ウホ?」
「これは紛失した金塊なのでは? と義母は言ってます」
ゴっさんと、お姉さまだ。タコに問うている。
「…………」
タコは無言だ。やっぱ、しゃべれないのでは?
(いいかげん、タコタコ言うのやめましょうよ?)
だって、名前知らないし。○ゲも失礼な気がするし。
とりあえず、仮称で呼ぶしかないじゃない?
○○○○は、あなたの心の中にいるじゃない。これだと、ア○ラ様がすごくいい子みたいじゃない? 二人で、ハグしそうじゃない?
(いくらなんでも、それはないんじゃない?)⇒ホノカ。
確かに、それが正解じゃない?
あと、奈良の東大寺正倉院宝物庫の香木の珍宝は、なんじゃい?
(蘭奢待じゃない? あ、わたしにも伝染した!)⇒カオリちゃん。
……とにかく、タコはタコだ。そう呼称します。
(プリちゃんから聞いたことある『八郎』って?)
(タコって8本足? イカは11本足なんですか?)
(イカでもタコでもないクラゲのイラストだべさ)
(『ぼっち』では『たこせん』食べてましたよね)
今回は、あえてスルーしよう。
てか、ミーヨさん。貴女はホントのホントにもう寝なさい。
あと、ドロレスちゃん。「そうはイカのペ○ス」って、そういうことじゃないから。
そして、ホノカさん。それって、なんの話?
ちなみに『ゾン1○○』には、「男には夢がないとクラゲになっちまう」っていう名言があるよ。まだ、ネタあるし、「クラゲつながり」は後でまたやりたいな。
(2024年春アニメ。『夜のクラゲは○げない』の話だべさ)
キャスト聞いたら、これまた観るしかないやつだった。
しかも、第1話冒頭からサービスシーンがあるらしい。
(単なるサービスシーンではなく、ヒロインが、ごく普通の子である事をあらわす重要なシーンなのだべさ)
サイズ的に、「ごく普通」らしい。
だが、俺に言わせれば、それもよき。
で、2024年春アニメ。すごく充実してるらしい。
ビッグタイトルの続編とか、かなり尖ったガールズバンドものとか、女子競輪のお話まであるらしい。ホノカは「ふともも」好きだし、たまらんだろうな。
(その期で『ふともも』と言ったら、『第七王子』なのだべさ)
王子の……ふともも? どゆこと?
まあ、それはそれとして、最後に、カオリちゃん。
あの「たこせん」て、「1t」の圧力かけて作るらしいよ。……このネタ通じるひと、どんだけいるんだろ?
(結局、全部返してるじゃない?)
我々が、そんなことをやってると――
どすん!
「「「「「きゃあああっ!」」」」」
今度はなんだ?
(また、誰かが倒れたようです)
てことは、「共犯者」は一人じゃなかったってことか?
どすん! ばたん! どたん! ……ばたばたばたばたばたばた。
なんか、つぎつぎと物音がしてるんですけど?
最後は、ラヴィー……雪崩式に連鎖したようですけど?
◆
事件は混沌としたまま、最終局面へ。




