表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
229/262

宇宙蛇足編●224B◇散りばめられた星



 海のど真ん中だ。

 小鳥もいない。


 波に揺られている。

 なんか、身体がダルい。エリクサーが欲しい。錬成(つく)れないけど。


(『宇宙』で、どんなことしてきたの?)


 ミーヨの『★伝心☆』だ。

 彼女の、花のような、にこにこした笑顔を早く見たい。


(どんなふうに、『みなみのわっか』の真ん中を開いてきたの?)


 俺がミーヨに贈った「セクシーランジェリー」が「きっかけ」になってるだけに、非常に気になるらしいな。


(うー……そんなことないよう)


 カオリちゃんは、「パンツ」呼ばわりしてたけれども。

 考えたら、「ひもを引っ張ると、真ん中がぱっくり開いちゃう」ようなものを「日常使い」することは出来ない。なので、「それ」はパンツではない。あくまでも、非日常のファンタジーだ。「セクシーランジェリー」だ。うん。


 関係ないけど、『魔法先生ネ○ま!』に日常的に「ひもパン」を愛用してた子がいたな……誰だっけ? そして、メインヒロインは「くまパン」で「パイ○ン」だった気がするな。あの漫画で「パ○パン」という言葉をはじめて知った男子もいただろうな。


 それはそれとして、「ランジェリー」って普通は「上下セット」のはずだ。


 で、「上」は、どんなんだった?


(うん。赤ちゃんにおっぱいあげる時に便利そうだったよ?)


 なるほど。

 でも、それだと完全に使い方間違ってるぞ?


(はやく回想してくださいよ!)


 カオリちゃんの『★伝心☆』だ。

 怒気を含んでいて……怖い。ほのかなのぞみも感じさせない。


(こちらは「星空」なんですよ?)


 ああ、惑星の反対側だから、いまそっちは「夜」なのね?


 ならば、時間を巻き戻そう。回想スタートだ。


 ミュージックスタート!


 ……イヤ、鳴らないけどね。


      ◆◇◆


「というわけで、『地球』では『観艦式』ってのがあるんスよ」


 俺だ。

 黒髪と浅黒い肌。■い◎首のナイスガイだ。

 透明な『★マジカル・スペーススーツ☆』を着用してるので、『宇宙』だけど「発声」できてるのだ。


『ふむふむ。知っておるのう』


 『全能神』さまだ。

 白髪美髯(びぜん)の「おじいちゃん」だ。

 ただし、半透明だ。「実体」じゃないのだ。


『アレは……なかなか壮観なものじゃったのう』


 年老いた仙人が、むかしを懐かしんでいるかのような感じだ。


「これだけの見事な艦隊が、列を組んで、宇宙の海を突き進んでいくのって、めっちゃカッコよくないッスか?」


 言ってて、俺自身が見たくなってきた。


『ここで、やってみるのも、一興かも知れぬのう』


 なんか、ノッてくれそうだ。


 そう言えば、『銀河○雄伝説』の「宇宙艦隊」を、『う○い棒』を使って再現した動画があった気がするなあ。『銀○伝』の「宇宙艦隊」って何万隻にもなるのに……。しめて「おいくら万円」だったのかしら?


      ◇◇◇


(それだと、わたしには『老倉(おいくら)蔓延(まんえん)』に聞こえます。ダウンな気分です)


 カオリちゃんから、よく分からない突っ込みを受けた。

 なんでも、「7月15日」に関連する、あんまり楽しくないことらしい。


 でも、そのひと。

 最終的には、アララララギくんと同じ職場に立つらしい。


(かみまみてますよ? かみになりなりてますよ?)


 話つづけさせて!


      ◆◇◆


 『みなみのわっか』を構成する物質の大部分は、「氷のつぶ」だった。

 もともとの「水」だった時の純度が高かったせいなのか、透明度が高くて、ダイヤみたいに綺麗な「つぶ」が多い。


 中には、大き目なのがいくつもあって、星が散りばめられたみたいに、キラキラと輝いていた。


 これって、『宇宙』で「水」が凍ったものなのか……あるいは、なんらかの天体にあった「氷の塊」が砕けたのか……不明だ。


 環は、多層になっていて、色味の違う部分もある。

 きっと、構成素材が違うんだろうな。


 一部に、チカチカとした異様な輝きを放つ「環」もある。

 『宇宙』で「鉄の船」を再現するために、『軌道リング』の『毛』で精錬され、分類・整理された「金属の環」だろう。


 よし、この前、カオリちゃんが言ってたように、「貴金属」があるかどうかを確かめてみよう。


 ただ、触れても持っても、「重さ」がわかんないんだよな。

 無重力の宇宙空間で、「重量」を知る方法ってあるんやろか?


 前もって用意しておいた『宇宙空間移動用魔法式空気銃』で、「空気」をぶっ放し、近寄って見ることにする。


 これが、俺の「隠し玉」だ。


 『錬金術』で、自作したのだ。

 女体化してた頃にあった「ヨハンナちゃん自■未遂事件」等のドタバタ騒ぎの中で、ラーニングは完了済なのだ。


 ただ、ハンドガン程度の口径だと、大した「推進力」は得られないので、「グレネードランチャー」くらいな大きさになっちゃってる。


 行きたい方向に背中を向ける。


「よいしょっと」


 なんだかんだで、「姿勢制御」は上手くなった気がする。

 人間、なんにでも適応するもんだな。


 銃身を、正確に「身中線」にもってくる。

 でないと、あさっての方に飛んでくからね。


 ちなみに、なにかのガンアクションみたいに「振り返らずに、左手の脇から背後を狙って撃つ」と、くるくる回転するだけになる。すでに実験済みだ。


 両手でしっかりとグリップを握り、静かにトリガーを弾く。


 『★密封☆』されていた『★空気爆弾☆』の、「爆発的な空気の膨張」の反動で、ぐいーっ、と加速した。ただし、後ろ向きにだ。


 そんで、オートマチックなリコイル機構で「空薬莢」が「排莢(はいきょう)」されたのを、すぐさまキャッチ。スペースデブリ化は阻止だ。


 慣性飛行モード中、身体の向きを変える。


 お、船だ。


「ヨーソロー!」


 みかん色というかオレンジ色というか、そんな塗装の「砕氷船」だ。

 今回の作戦の、キーになる船だ。


 船尾の推進装置「スクリュープロペラ」を確認してみる。

 どうだろう? 回るかな、これ?


 もちろん、真空の『宇宙』で、ただプロペラを回しただけでは「推進力」は得られない。

 反動で、すこし動くだけだ。


 それは、すでに実験済みだ。

 俺の身体の、ある部位をプロペラに見立てて、回転させてみたのだ。


      ◇◇◇


(お……おちん○ん?)


 恥ずかしそう。

 いちばん萌える言われ方だな。なんか、ありがとう!


 でも、ミーヨさんたら! 何度も見てるクセに!


(……クハァァァ……)


 こ、凍りつく。ひ、氷結しそう。

 ナニコレ? コキュートス?


      ◆◇◆


 ただし、推し出す「推進剤」になるものがあれば、話は別だ。


 今回の場合、それは「氷のつぶ」だ。


 目の前にも、それが……オウフ!

 なんだ、今の赤いの? ルビーみたいにキラキラしてたな。


 すぐ至近距離を、「赤い流星」みたいなものが、かすめてったよ。


 にしても、距離感がつかめない。「空気」が無いせいだろうな。

 イヤ、「水蒸気」が無いせいかな? 目に入る映像に「ゆらぎ」がない。「空気遠近法」的な要素がない。遠くにあるハズのものが、かすまずにクリアーに見え過ぎる。


 それを利用して、「ノーマルスーツを着た人間」なのか「その十倍もあるMS」なのか誤認させるために、MSは「人型」をしてる……というのを、俺の「先輩」は『G』の本で見たことがあるらしい。


「…………う」


 ナニかが、身体に当たった。

 もしかして、「微小隕石」とか……ちがった。


「貝殻? ……イヤ、これって」


 なんてこったい。「フジツボ」だ。

 船底にでも、くっついてたのが、船と一緒に「再現」されたんだろうな。


 フジツボつったら、怪我したヒザからどうこう……っていう怖い都市伝説があるんだよな。


 関係ないけど、「膝に矢を受けてしまってな」っていう伝説的なセリフを言い放ったアニメもあったなあ。そんで、「肉○隷だ」とかも言い放ってたな。

 『ゼロから始める魔○の書』だったかな……ん?


 またまた「異物」を発見。


 奇妙なことに「氷のつぶ」の中には、ところどころに「まりも」のような物体があった。『て○きゅう』じゃなくて、北海道の「摩周湖」の名物の「まりも」だ。


 なんなんだろ、アレ?

 干からびて、丸まった「海藻」かなんかだったりして。


 てか、この「氷のつぶ」って……。

 もしかすると、「船」の「バラスト水」由来なのでは?


 鉄の船には、全体のバランスをとって、船体を「水平」にするために、前後左右に「水のタンク」がついているそうだ。


 で、海の上のことなので、タンクには近くの「海水」を取り入れるワケだけど……その中には、「ちいさな海洋生物」も含まれてるワケで……。


 それがせいで、「わかめ」が「侵略的外来生物」として世界中に広まってるとか、聞いたことがあるな。


      ☆


『そ、そうじゃったのかのう?』


 あ、『全能神』さまだ。


『下の海にも、その『わかめ』と『フジツボ』が広まっておって、みなに大人気なのじゃがのう』


 惑星『アアス』の海洋生物のみなさんに、「食べ物」として大人気らしい。評価は「花まる」らしい。


 俺も『地球』由来の生物だから、微妙な気持ちになるけれども。


 ま、気にしたら負けだな。

 気にせず、がんばルビィ。


      ◇◇◇


(何がしたいんですか? バカなんですか?)


 別に、カオリちゃんの「推し」を茶化してはいないから。


 実を言うと、『宇宙』で正体不明な「ルビー」っぽい宝石を見かけたんだよ。


 もしかすると、惑星『アアス』や『太陽(ソル)』が出来るよりもずっと以前の、宇宙創成すぐの「第一世代」の星の「残骸」かも知れないよ。


(それにしても、いつにも増して、変じゃありません?)


 ……イヤ、その……けっこう長いこと『宇宙』で「無重力生活」した上で帰還してるから、その後遺症が随所にあらわれてるんだよ。


 全身に違和感がハンパないよ。


 やはり人間は重力下で生きてくように出来てるんだよ。人間の存在なんて、約138億年の『宇宙』の歴史に比べれば、一瞬のまたたきに過ぎないんだよ。誕生して間もないんだよ。


 『NEW ○ME!』の「ひふみん」の誕生日は、1月23日。

 そして、『地球』が誕生してから、約45憶6700万年だ。

 『ハチク○』の「はぐちゃん」の誕生日は、いつなんだろう?


(ジンさん、『○語』シリーズは未視聴なんですもんね……)


 なんか残念そうだ。


 で、カオリちゃんいわく、「加藤さん八九寺(はちくじ)」らしい。

 言われてみれば、俺も知ってはいるな。誰かがコスプレしてたよ。


(とりあえず、もう遅いので寝ますね。おやすみなさい)

(ジンくん、おやすみー)


 イヤ、待って! 一人にしないで!


      ◆◇◆


 にしても、この砕氷船。


 中川……イヤ、中側はどうなってんだろうな?

 見た目と違って、「空洞」になってんのかな?


 でも、きちんと内部まで「再現」されてるハズだ。

 そしたら、「有機物」はどうなってんだろ? 南極基地とかへ送り込む物資とか……入ってないかな? サバ缶とか食いたいな。ハラ減ったな。


 そう思った刹那(せつな)――



      ピコン……ピコン……ピコン……。



 『★マジカル・スペーススーツ☆』の「時間切れ」だ。


 さて、どうしよう? 『軌道リング』にまで戻れるかな?

 いざとなったら、ミーヨの『愛の力』があるけれども。


『あの中で、やすむがいいのう』


 『全能神』さまが指し示したのは、「潜水艦」だった。


『2021年進水。『たいげい型潜水艦』じゃのう』


「…………」


 俺の知らない「未来の艦船」を、自慢げにみせびらかしてるようにしか見えないよ。この、おじいちゃん。


 潜水艦だから、「気密性」はあるだろうけれども、中に「空気」あるんか?


      ◇


「あ、しゃべれる。空気ある」


 タンクブロー用の「圧縮空気」とか「非常用の酸素」までもが、しっかりと再現されているらしい。


 ()がれかけの『★マジカル・スペーススーツ☆』を疑似的な「エアロック」にしつつ、艦内に入った。


 潜水艦の内部は、想像してたよりも広かった。

 てか、無重力状態なので、直立して「(あゆ)む」と言うよりも、身体を水平にして「飛んで」移動出来た。その分、広く感じるだけかも。


      ……きゅるるるるる……


 俺の「腹の虫」だ。

 声優さんが、お仕事中に鳴らしたら怒られるやつだ。イヤ、いまどきはただ「笑われる」だけかも。


      ……ぐぐぐぐぐう……


 いっぱいいる「食いしん坊キャラ」じゃなくて、某アニメの「林さん」を思い出したよ。本名じゃなくて、アバターの名前だけど。


 朝から大したものは食べてないし、「かりんとう」とか錬成しようかしら?

 でも、それだと日本茶が欲しいな。


『私が出してやろう。そこに座りな』


 おや? 『全知神』さまだ。

 今回は「実体」なしだ。『全能神』さまと同じ立体映像的な半透明ボディだ。


 何故(なぜゆえ)こちらに、りなりー……じゃなくて、御成(おな)りに?


『君たちのところの『聖女』に頼まれてな』


 カオリちゃんが?


『出すぞ』


 またまた股間からだ。でも、断っとくけど「●(液体)」じゃあないよ?

 なんかこう、ふんわりと「股間のあたり」なのだ。そのへんの細かい生物学的規則性とかは、完全に無視されてるのだ。『魔法』の一種らしいよ。


 うわ、「日本茶」がふよふよした「不定形球体」で出てきた。さすが無重力。


 でも、お湯出して、結露とかしないんかな? 気温低いよ、この中。

 天井から「しずく」とか……イヤ、無重力だし、そういう心配はいらないだろうな。そもそも、熱による対流とか空気の循環が無いハズだ。


『君は、あれか? 『とても寒い冬』という現象を止めたくて、ここまで来たのか?』


「ハイ。そうっス」


 はるか彼方の遠くから、やっとのことで、ここまで来たっス。


『まあ、冷めないうちに飲みな』


「いただきます」


 せっかくのご厚意なので、いただくことにする。

 ふよふよと(ゆが)む球体に、タピオカ用みたいなぶっといストローを刺して、日本茶らしき液体をすすり飲む。熱っち! 猫舌やっちゅーの!


『ミュージックスタート!』


 え? 待って、なんだ……この曲?

 ヴェルディの……『アイーダ』だな、これ。『凱旋行進曲』だ。


『私はシューベルトの『死と乙女』が、いちばん好きだね。サン・サーンス。サラサーテやチャイコフスキーなんかも好きだがね』


 なら、何故にヴェルディ? なぜクラシック? 何かのネタの前フリか?

 でも、そのへん19世紀じゃね? ベートーヴェンとかの方がよくない?


 そして俺は、「アイーダ」と聞くと「おねえちゃん」を思い出すよ。

 俺の先輩は、クラシックと見まごうような『Star's Rondo』って曲で、タイムループしてしまうらしいよ。


 てか、『全知神』さま。

 なんでまた『地球』のクラシック音楽とか知ってるんだろ?


 でもまあ、「鉄の船」の中には「CD」とかもあるだろうな。

 ……ただ、再生機器はどうしてるんだろう?


『ここのわっか。『レコード』に似てなくもないだろう?』


 アナログレコードの方だった。

 たまに「カセットテープ」とか「MD」が懐かしがられるアニメはあるけれども。アナログレコードは……どうだったろうな? 記憶にない。


 ちなみに、俺は某アニメに使われてたクラシック曲が、なんなのか知りたくて、一時期クラシックばっか聴きまくったことがある。なので、たまたま知ってたのだ、『アイーダ』。


 ただ、捜していた曲の方は、結局、なんて名前なのか……記憶にない。


『ああ……』


 どことなく、かすみがかったような表情だ。


『それは、『サッキヤルヴェン・ポルッカ』だな』


 俺の『前世の記憶』を……読み取ったのか?

 言語化できないようなメロディーまでも?


 で、そういうむつかしい感じのタイトルならば、俺がアホなせいで覚えられなかった可能性が高いな(泣)。


『ただ、それはクラシックなのか?』


 イヤ、あっしも詳しくは知りやせんぜ。

 『ガ○パン』の劇場版で、某高校の子が、関西のテレビ局みたいな名前の楽器で弾いてた曲だ。ちなみに「最終章」じゃあないっス。


      ◇


 艦内で休憩中、念話が入った。


「もしもし? ああ、ホノカか?」


 空気のある空間なので、ついつい音声になってしまった。途中で気づいて、思念波に戻したよ。


(『しおり』について訊きたいのだべさ)


 しおり?

 こう、読みかけの本に(はさ)むやつ?


(あたしは大正時代のオトメではないのだべさ)


 うん、だろうね。

 あと、本そのものに「紐状のしおり」が付いてるのがあるけれど……猫のおもちゃにされて、ボロボロにされた事を、ふと思い出したよ。「六本指の猫」茶トラ君のことだよ。ああ、なつかしい。茶トラ君。


(『旅のしおり』とか、そっちのほうだべさ)


 電話帳みたいに分厚いやつ? ただ、最近見ないよねー、分厚い電話帳。


(『絶○先生』でなくて、『○菓』の文化祭の『しおり』だべさ。カンヤ(さい)


 ああ、そっちね。

 ま、俺が言ったのは『わすゆ』だけどね。『ゆゆゆ』の二期目の前半部。


 で、『氷○』というと、それは「被害者リスト」だな。

 ABC……とゆうか「あいうえお かきくけこ」だな。


 それが何か?


(『御伽衆(オトギシュウ)』の中で話題になってて、『あ』はなんだったべか?)

 

 わざわざ『★伝心☆』繋いで来たかと思えば……カンニングかよ?

 ズルだよ、それは。


 マイバックとか……エコだよ、それは。

 『ニャル○さん』だよ、これは。


(誰も思い出せないのだべさ。ジン君、詳しいって言ってたべさ)


 まあ、『○菓』は何周もしてるしな。

 ……ネタバレになるけどいい? 「アカペラ部」で「ドリンク」だよ。


(えー? 合わないべさ)


 うん、そのドリンクが「アップルジュース」なんだよ。

 ネイティヴに言うと、「アッポージュー」だよ。


 その法則性でいくと、「スクール○イドル同好会」ではなんだろうな? 「スポーツタオル」とか「スパッツ」かな? 犯罪臭がプンプンだな……。


 で、「漫研」だと「摩耶(まや)○」かな?


 ついでだから、こっちからも訊くけど……『氷○』作中で「摩○花」がコスプレ……イヤ、コスプレって言うと怒られるかな? とにかく、どこかの国の服と見誤(みあやま)りそうな服着てたけど……『○人いる』って漫画知ってる?


(最終的には、13人だべさ。音楽科に転科した(ゆう)ちゃんもいれて)


 その「中の人」が、「ヒトリダケナンテエラベナイヨー!」のひとらしい。


 ちなみに、「十三番」が色々仕出かすアニメは『魔法の○』だよ。


 ……イヤ、違うな。13人?

 もしかして、『ニジ○ク』って、人数増えたの!?


      ◇


「……新規の3人で、新ユニット結成だとう?」


 未来人ホノカによれば、ホントに「増員」してたらしい。


 でも俺、すでに「ミア・○リス」とか「栞子(しおりこ)」とか「ラグランジュ」とか言っちゃってる気がするな。


(つづく『スー○ースター!!』の『リエ○』は、5人組だべさ)


 釘宮さん。田中さん。村川さん。高橋さん。……あと誰がいるんだろ?


(『リエら』ではないのだべさ)


 お名前が「ラブ○イブ」な豊崎さんは、『ラブライ○!』シリーズには出てないんだよねー。


(『リ○ラ』は、フランス語で『結ぶ』って意味なのだべさ)


 かのんくくすみれれんちさと、らしい。

 でも、そんな風に連結されてもな。どこで区切ればいいんだろう?


(『○エラ』は、膝屈伸が重要なのだべさ)


 ホノカの「個人の感想」らしい。ダンス、「踊ってみた」のかな?


(あと、『氷○』のコスプレは、『11人○る』でなくて、『千里万里子』でなかったべか?)


 ちさとばんりこ? どこで区切るの?


      ◇◆◇


 でも、ホノカの記憶違いで、正しくは「センリ・マリコ」らしい。

 『七色○んこ』って漫画らしい。「アオキ・マリコ」は無関係らしい。


      ◇


 他にも、きちんと許可取って、色んなコスプレしてたよなあ。

 なつかしいな、『氷○』。


 なんか、フォーレの『シシリエンヌ』が聴きたくなってきた。

 『地球』にワープしたいよ。


 あ、そうだ!


(なんだべか?)


 『巫女』として、『全知神』さまか『全能神』さまに会うことになったら、『恋する……じゃねーな。『旅する惑星』が、どうやって何万光年も移動してるのか? について訊いといて。いわゆる「ワープ」の話ね。


(ワープ? あの『謎移動』のことだべか?)


 あの二人……じゃないか。あの「二柱」の神様たち。

 俺がめんどくさいこと訊くと、『巫女』に聞け、って逃げられんだよ。


 なんか「禁断のセカイ」に踏み入れちゃあイケナイらしいんだよ。

 だから、お前に頼みたいんだよ。


 どうやって別の「銀河」にまで移動してるのか、知りたいんだよ。


(ホノカ、ラジャーだべさ。ギャラ○スィー! だべさ)


 『氷○』のサトシ君も、『土星』のコスプレしながら、そう叫んでたよ。


(あたし個人としては、VDの行為は(ゆる)(がた)いのだべさ)


 この「VD」は、「2月14日」のことらしい。

 でも、お尻の下敷きにしてたワケじゃないんだから、いいじゃないか。


(それは、カードだべさ)


 モトネタは……ないしょ。


 あと、ちょっとメニアックだけど……個人的に、女性が椅子とかに座る時、シワにならないようにスカートのお尻のとこ撫でる動作が好き。生真面目な感じが。


(『スーパー○ター!!』だべか?)


 そんなメニアックな描写あんの!?


 ますますみれてないのが悔しいな。是が非でも観たい。


      ◇


 その後も――


(――眠れないのだべさ)


 寝る前に、チョコ食い過ぎたらしい。

 平安な眠りのために、パッヘルベルの『カノン』とか聴かせてあげたい。


(『運命』。『巨人(タイタン)』。『天国』と『地獄』。もっぺん観たいべさ)


 観たい? 聴きたい、じゃなくて?

 それって、クラシック曲のタイトルじゃあないの?

 

(『takt ○.Destiny』ってアニメがあったのだべさ)


 なんか、作画がすごかったらしい。

 そして、『運命』は「甘いもの」好きらしい。


 で、その部分の小文字。「オーパス」って読むんだ?

 そんで、俺知らないな。聴いたことないよ、『巨人(タイタン)』。


(……くく。左腕が(うず)くのだべさ)


 なんか違うくない?


      ◆


 宇宙蛇足編●224Cにつづく。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ