222★最終章[23]◇秋野菜と同位体
サザエみたい。
「『サ○エさん』ですか?」
ちげーよ。海の「貝」だよ。「壺焼き」にするやつだよ。
「…………」
ボケが浮かばん。
ミーヨなら、なんてボケるかな?
実はこれ、自作自演の一人芝居だったりする。
いま現在、誰とも『★伝心☆』が繋がっていないのだ。
『東の円』も『女王国』も、「夜の領域」に入って、みんな寝ちゃったのだ。
「……虚しい。そして、さみしい」
◇
どことなく、サザエかなにかの「貝のふた」を思わせる「エアロック機構」のハッチを内側でズラすと、キラキラした虹色の星が、空気と一緒に『宇宙』に吹き飛ばされて行った。
『魔法』の『守護の星(普通サイズ)』だ。
『軌道リング』内にも、フツーに存在してるのだ。でないと、『魔法』も『錬金術』も使えないもんな。
無為に散らしてしまうのも、もったいない気がして、急いで『宇宙』に出て、すぐさまハッチを締めたよ。
真っ白い空間から、一気に『宇宙』の暗闇だ。
なんか「視覚」が戸惑ってる。ちょっと目がくらんだ。
星が……奇麗だな。
でも、大気のない、ほぼほぼ真空の『宇宙』なのに、星が滲むようにまたたいて見える箇所がある。
『守護の星』の「薄膜」かもしれない。
あつまって、何かやってんのかな?
俺たちの母星『アアス』は……見えないな。
『軌道リング』が、すぐ目の前にあって、それに阻まれて見えない。
いまは「夜」なので、『アアス』の陰に入った『みなみのわっか』も見えない。
でも、「黒い弧線」となって星々を隠してるので、存在そのものは確認出来た。
あらためて見てみると、『軌道リング』の外側は……発光してない。
あの白い内壁は、光源も無しで、どうやって光ってるんだろう? やっぱ宇宙線?
とりあえず、さくっと「ミルクタンク」を回収してしまおう。
『軌道リング』における「球体関節」みたいな役目をしてるらしい『白玉』の、白くなめらかな外壁。そこから突き出た『毛』の「根元」に、ポコッとした「円筒形の物体」が見える。目的のブツだ。
そこに向かうべく、慎重に「水と空気」を噴出させた。
『★マジカル・スペーススーツ☆』の背中には、「潜水実験」用に追加装備した「水タンク」がある。潜水艦の浮力を調整する「バラストタンク」みたいなものなので、浮上時に水を排出して、空気で満たす「タンクブロー機能」も付いている。
それを、「推進器」の代用品にしてるのだ。
これによって、無重力状態での「移動」が可能になったのだ。ただ、「推力」が不足気味で、めっちゃ低速度だけれども。
「……落ち着いて……冷静に……」
ヘルメット内には「空気」があるので、しゃべれる。声を出せる。
自分に言い聞かせながら、慎重に「水と空気」を絞り出した。
「……慎重に……っと」
色々とヘマもやったし、■にかけもした。
アホでバカな俺様も、多少は慎重になるってもんだ。
事前の「実験」では、無重力の『軌道リング』内で水を噴出させてしまい、それが「ふよふよ」とした水球になって、宙を漂った。「国際宇宙ステーション」とかでは、絶対にやったらアカンやつだ。人間よりも、電装品とかの機械が壊れるらしいよ。
その水球は、例の痴女めいた『化物』が美味しくいただいてたよ。その「水を吸収する様子」を見て、あらためて「ヒト」じゃないって、確信したよ。
「あ、そこ。よしよし、オッケー」
代用スラスタの噴射精度は、意外と高かった。
きちんと「狙ったところ」に進めてる。
途中で噴射を停止して、「慣性飛行モード」に移行した。
背中で感じていた噴射の振動もなくなり、ふわ――っ、と接近した。
「つかまえた!」
思わず、タンクに抱きついた。
胴回りは、ミーヨのウエストくらいあるな。
でも、いまは違うだろうな。
現在妊娠中なので、お腹が膨らんできてるのだ。
いろいろ計算してみると、俺が『俺』として、あの麦畑で目覚める以前に「注ぎ込んだ愛」(笑)らしいので、微妙な気持ちだ。なんか、実感がとぼしい。つっても、それ以後も何度も何度も(以下略)。
見ると……「ミルクタンク」は二つあった。
うん。実は、ラウラ姫も「おめでた」らしいし(笑)。
毎回、『見届け人』として付き添ったプリローズさんによると、「受胎日」はだいたい特定出来ちゃうらしい。……なんてこったい。
ミルクタンクを両手で両脇に抱えた。
初代の『マク○ス』に、こんな感じに両腕部分が「樽」みたいなカタチの多連装ミサイルポッドになってる人型兵器「デス○ロイド」があった気がする。
『Δ』とかにも出てた四本の細長いキャノン砲がついてる巨大恐竜的な「デスト○イド・モンスター」。個人的には、かなり好きだな。全兵装の「全弾発射」は、男のロマンだよな(笑)。
それはそれとして、中には、何が入ってるんだろう?
なんか、ワクワクする。湧き立つ楽しさを感じる。
でも、二つのミルクタンクのせいで、真っすぐ進めなくなった。
重量バランスが片寄ってるな。どちらかが、極端に重いらしい。
それを修正しつつ、ハッチのところに、飛んで戻ったよ。
「『みつばちハッチ』だべか?」
これもホノカじゃなくて、俺だけど……。
でも、間違えてるかな? 正しくはなんだっけ?
『ミ○コとハッチン』にしとけば良かったかも。
あの作品も「異世界もの」……なのかな? ふしぎな世界観だった気がする。
◇
翌朝――
えーっと、ミーヨさん。
この細長い「マスクメロン」みたいなものは、いったい何かな?
(『ますくめろん』? それは男の人用の野菜『ヨメイラズウリ』だよ)
漢字表記だと「嫁不要瓜」かな?
てか、瓜とかメロンて「野菜」なの?
(イチゴとかバナナやメロンは、分類上は「野菜」ですよ)
(それらは「果実的野菜」だべさ。木に実をつけるものが「果実」なのだべさ)
カオリちゃん(※本物)と、ホノカ(※本物)だ。『★伝心☆』による念話だ。
知らん間に、毎朝の定例になってしまった早朝リモート念話会議だ。
関係ないけど、『やさいの○うせい』とか『♪野菜シ○ターズ』ってなかった? 後者はアニメじゃないし、末尾「8」だけど。
で、どうやって食べるの、コレ?
(自分に合った長さに切って、中に入れると気持ちいいんだって)
ソレ、「食べ方」じゃなくて「使い方」やん!
内側には、メロンの真ん中みたいな「濡れた空洞」があるらしい。
そんで、表面が網目状になってるのは、握った時の「滑り止め」かなあ? でも、それなりに太いし。握って動かすのは、タイヘンそう。
(奥から、つぶつぶした種が出てくるのがいいんだって)
ほほう? 野菜のクセに、なかなかの名器らしいな。
(使う気まんまんじゃないですか?)
ゆるい「勇者もの」の『えんどろ○!』だと、「アンダスメロン」を噛むと「あんこ」が出てくるとか言ってたよ。
で、こっちの「△起した男性器」(笑)にソックリなものはナニ?
(『ヒトリミヒョウタン』だよ。そっちは女の人用だけど、男の人の中にも、使う人がいるんだって)
だから、「使う」んじゃなくて「食べろ」よ。野菜なんだから。
こっちは「独身瓢箪」だろうな。
反り返ってて、なかなかの硬度だ。でも、デカけりゃいいってもんでもなく、「ほどほどの大きさ」のが人気で、高値がつくらしい(笑)。
『地球』でも、自然の神秘というか「ち○こ」に似てる動植物って、いろいろあるよな。もう、アレそのものみたいな『タケリタケ』とか。
ま、「○○こ」に似てるものも、いろいろあるけれども。
ちなみに、今回は関西リスペクトでの「三文字」仕様だ。……怒られるか。
そんで、この二つを組み合わせたら、誰得なんだろうな?
イヤ、別に誰の得にもなんねーだろうな。意味ねえわ。
(ですけど、ある種の男性にとっては……)
(後ろと前が)
やめてーな。
(それで、最後のが)
うん、コレは知ってる。『スケベダイコン』だ。
二股になってて、女性の下半身に良く似てる。「ふともも」の質感がすごい。色白でムッチリしてる。ま、しょせん「大根」だけどね。
……で、なにこの「珍野菜」三点セットは?
(ジンくん、前々から『女王国』の『秋野菜』がどんなのか知りたがってたでしょう? だから、わざわざ送ったんだよ)
……やれやれ、だ。
でも、これらの「エロ珍野菜」どもは、約400年前の「謎の疾病」による「人口の激変」のあとに、新たに創り出されたものらしい。
(人口の激変?)
カオリちゃんだ。
(激減ではなくて?)
うん、いったん「激減」したあとに、当時の『巫女』の『祈願』で、逆に人口が「激増」したらしいよ。それで、男女の比率がおかしくなったらしいよ。
(それって……わたしたちみたいに「神様に造られた人間」てことですか?)
うん。
『アアス』の「神様たち」にとって、「ヒト」の数を増やすなんて、ただの「物理現象」なんだよ。すんごい雑なんだよ。
(…………)
その時期に『アアス』にあらわれたのが、「後着組」と呼ばれる人々だ。
ラウラ姫やプリムローズさんの「ご先祖さま」だ。
さらに言うと、同じ時期に「日本の船」に乗っていたような人々も、『アアス』に「コピペ」されたらしい。「蒙古斑」が「前世の罪人の証」とか「奴隷の証」なんて言われるようになったらのは、その後のことだ。『獣耳奴隷制度』が確立してしまったのは、ここ数百年のことらしいのだ。
(…………)
(…………)
これは、『全知全能神神殿』の『伝承庫』にあった「文書」に記してあった事だ。つっても、解読したのはプリムローズさんだけど。
その「人口の激変」で……ハッキリ言うと、とんでもない「男あまり状態」になったらしい。女性専用の『護身魔法』が編み出されたのも、この時代らしい……。
で、男性向けの「大人のお店」がいっぱいあった『東の街区』も、そのころに大規模拡充されたらしい。「猫の手」ならぬ『化物』の手も借りたいような大盛況だったらしい。
実は……ま、いいか。
それは「過ぎ去りし過去」の話だ。置いておこう。
で、ほかにマトモな食い物は無いの?
(穀物も詰めたから、あるはずだよ)
穀物って、ただの「麦穂」やん!
脱穀されてないやん! 触るとちくちくするがな。
よく知らないけど、アルファ化されてないよ! ナマの「麦」だよ。
ナマムギ ナマゴメ……と言ったら。
(『♪巫女み○ナース・愛のテーマ』だべか?)
その通りだよ。
俺は、「京都」の通りの「姉三六角」を、その歌で知ったよ。
落ち込んだ時に聴いて、元気をもらってたよ。俺の「元気ソング」だよ。
(あたしの叔母さんは、『♪セピアの夏のフォ○グラフ』って曲ば聴いて、元気と笑顔を貰ってたらしいべさ)
俺の「先輩」の事だよ。
伝説的な、某・恋愛シミュレーションゲームに関係する曲らしいよ。
それはそれとして、「生」だよ。このままじゃあ食えないよ。
なんか『八ツ橋』食いたくなってきたよ。ぬるめの「抹茶」か「玉露」で。
(えー……「生」はダメだった?)
イヤ、キライじゃない……じゃなくて、俺ならば『錬成』出来るからいいけど、フツーの人なら、いちから加工と調理が必要だぞ? 場合によっては、どうしようもなくなって詰むぞ?
(もうひとつの方には、パンが入ってるよ)
『神殿黒パン』じゃねーだろうな?
(あと、『汁物』と『ちーず』と『塩漬け豚腿肉』も入ってるはずだよ)
俺が求めてたのは、そういうのだよ。「はむっ」と食べるよ。
◇
なんてこったい。「お湯」がいる。またまた盲点だった。
ガチな「宇宙食」のパックみたいに、お湯が必要だった。
ミーヨの言う『汁物』が、登山用の携帯保存食「ペミカン」みたいに、なにかの脂で固められてたのだ。お湯で溶く必要があった。
水は……無いこともない。
でも、ここにはガスコンロも焚火も無いのだ。
「お湯、ちょうだい!」
言ってみた。
「……(びくん)……」
そばにいた『化物』が……動いた。
☆
『まったく、しょうがないなあ』
すべてを知るもの。『全知神』さまだ。
またまた例の『化物』を「依代」にしての『ご光臨』だ。股間につくりもののバナナを揺らす、かなり恥ずかしい姿だ。全裸のほうが、まだマシだ。はみ出て見えてるし(笑)。
『なら、とるよ』
身体の「フルーツ盛り」をはぎ取って、全裸になられた。
俺も全裸だけど、ふたりの間には、ナニも起きないだろうな。
『で、熱湯でいいのかい?』
あ、猫舌なんで。80度くらいで。
ミルクタンクの中には、食器も入っていたので、そこに「せっけん」みたいにカチコチになってる『汁物』を入れる。なんでそんな状態で『汁物』だと分かるのかと言うと、カラフルな野菜のつぶつぶが見えてるのだ。
ここには、弱いとはいえ「疑似重力」がある。
なので、液体をあつかっても大丈夫……はいいけど、どうやって「お湯」をつくり出すんだろう? そして、どうやって出すんだろう?
『準備は出来た。私の足のあいだに寝ころびな』
イヤですう。
◇
そんなアホなことをしつつも、『全知神』さまの「おゆるし」を得た。
『みなみのわっか』にある物質は、「好きにしていい」らしい。
『出来るものならな』
――とも言ってたけれども。
どういう意味だろう?
『魔法』禁止とか?
そしたら、『アアス』に貴金属の塊を降下させるなんて不可能だ。
ならば、俺の『錬金術』の『体内錬成』で、「●(固体)」を「黄金のウ○コ」に置換した状態で、『アアス』に帰還しようかな?
てか、どこのどんな密輸犯だよ? イヤすぎるがな。
ちなみに、「未来人」ホノカによれば、某・有名作品の劇場版では、サクラちゃんが……やめとこ。
でもまあ、なんだかんだで「腹ごしらえ」も終わったし、いよいよ『みなみのわっか』へ出発だ。
(ちょっと待った!)
(おおっと! ちょっと待ったコールだ!)
カオリちゃんとホノカだ。
それ、モトネタなんなの? アニメじゃないよね?
(ナレーションは「皆○裕子さん」なのだべさ)
そしたら、俺的には「姉ヶ○寧々」だな。アニメじゃないな。
◇
(――じゃないんですか?)
ああ、うんうん。
確かに、いつも同じだと飽きるよね。たまには違うことにチャレンジしないと。てか、全部で「48」あるとか聞くし。どうせなら、完全制覇したいよね。
(……ジンさん、何か勘違いしてません?)
ナニが?
(わたし、『同位体』って言ったんですよ?)
……あ、ああ、うんうん。
なるほどなるほど。ハイハイ。
◇
説明しよう。
俺じゃなく、ホノカが。
『同位体』とは――
(おんなじ名前の『元素』でも、原子核にある中性子の数が違うのだべさ)
遺跡や遺物の「年代測定」とかで利用される「炭素14」とか、よく聞くな。ふつうは「炭素12」らしいよ。
てか、なんで「14」なの? 何かの「呪い」?
(あたしの叔母さんは、『エバ』と聞くと、劇場版の『機動○察パ○レイバー』を思い出すらしいべさ)
でも、正しくは「エホバ」をもじった「ホバ」らしい。
(わたしは『君の○る町』ですかね)
カオリちゃんだ。
ヒロイン姉妹の事だろうな。俺は妹派だ。
俺は、『○菓』だな。名前しか出てこない「ホンゴウ先輩」の親友の「エバ先輩」だ。「ハバ先輩」もいて、なかなかややこしいけれども。
で、ホノカ自身は「エバ」と聞くと声優の「三○琴乃さん」を思い出すらしい。
したら、「エバー」やん。
それはそれとして、同じ名前の『元素』の『同位体』がなにか?
てか、そもそも『元素』って、何種類あるんだ?
水兵……ヨーソロー!
……だめだ。違うものしか頭ん中に浮かばない。
『サン○ャイン!!』の○ちゃんも、チカリコにヤキモキする、なかなか切ないポジションなのだ。同性なので「三角関係」と言っていいのか、知らんけど。
(いいべか?)
あ、ごめんごめん。
(『元素』の数は……だいたい120くらいだべさ。まだ発見……というか『まだ生成されてない元素』もあって、想定されてるのは150くらいなのだべさ)
そんで、その「別バージョン」というべき『同位体』を含めると、『元素』は理論上数千種類以上になるらしい。
まあ、そんなことを言われても……ピンと来ないな。
アニメに例えると、「TV版」と「ディレクターズカット版」とか「デジタルリマスター版」とか……そんな感じ?
あるいは円盤の「初回特典」が、ショップによって違うとか? ブルーレイの「手渡し会」とかあるんかな?
でも、作品によっては、「円盤収録版」では規制が外れて、いろいろ見えちゃうだろうな。それ自体が「特典」だよな。いつからあるんだろうな、あの規制。「謎の光」。
(また話があらぬ方向に……)
まさかとは思うけど、某『G』が原因じゃないよな?
そしたら、「ニュートロンジャマー・キャン○ラー」ならぬ「◎○ジャマー・キャンセラー」とか(笑)。 ……これも怒られるか。
某・ハイスクールものでは、◎○の「塗り」が、すごく丁寧で奇麗だった気がするな。あれは何年製作だったんだろ?
(『プリズン』ですか?)
(『D×D』でないべか?)
話を戻すけど……その『同位体』が、俺がこれから出発する『みなみのわっか』と、どんな関係が?
ちなみに、惑星『アアス』と『みなみのわっか』は、「◎頭」と「◎○」みたいな関係だ(笑)。
(祈願! ★指でっぽう☆)
やめて! 指で弾いちゃイヤン!
てか、さっきの『まだ生成されてない元素』て何?
(『地球』では、重い元素は自然では発見されなくて、元素同士を衝突させて、無理やり「新元素」を創り出してたじゃないですか?)
詳しくないので、雑な説明になるけれど、原子番号113の『ニホニウム』も、複雑な工程を経て、人為的に誕生させたものらしい。直径が何㎞もあるデカい「粒子加速器」とかで、いろいろ実験してるらしい。
てか、ここの『軌道リング』って「粒子加速器」みたいな使い方出来るんやろか?
(カオリが心配してんのは、『みなみのわっか』にある物質のことだべさ)
なかなか話が進まないので、ホノカが割り込んできた。
(『宇宙線』の影響で、『放射性同位体』になってる可能性があるのだべさ)
『放射性同位体』?
またまた説明しよう。
では、ホノカさん。はりきって、どうぞ。
(『放射性同位体』とは、『放射能』を持つ『同位体』のことだべさ)
わりとそのまんまだった。
『放射性同位体』は、時間の経過によって勝手に崩壊して、別な「元素」になってしまうらしい。その過程で、ヤバイ感じの「放射線」や「光」も放つらしい。
詳しくわからんけど、「アルファ崩壊」とか「ベータ崩壊」とかで、先の「炭素14」は「窒素」になっちゃうらしい。
俺の「先輩」は、前世紀の「ビデオテープ」の時代、「VHS」ではなく「ベータ」を使ってたらしい。いろいろと崩壊したらしい。舌打ちしたうえで、某・家電メーカーを呪ったらしい。
放射性元素の「崩壊」では、『中性子』が電子とニュートリノを出して、『陽子』になってしまうらしい。
『シドニ○の騎士』では……前に一回やったから、やめとこ。
(『宇宙』を飛び交う『銀河宇宙線』の中には、ニューリ)
ん? 今なんて言いかけた? 「◎○」?
(ニュートリノや、波長の短い電磁波が含まれてるのだべさ)
ガンマ線とか、そのへんらしい(※雑)。
某ゲームには、食らったら全滅しそうになる「ガンマレイ」を放つ「隠れボス」がいるけれども。
(あたしの叔母さんは、全員LV99の『すっぴん』で、雷属性の槍『トライデント』を『両手持ち』して、全員で『ジャンプ』して倒したらしいべさ)
『魔○剣』つかえよ。
あと、その「俺の先輩」は、『すっ○ん』て聞くと「英知な本」を思い出すそうだよ。「魔導書」の一種らしいよ。
(ニュートリノやガンマ線は、天体の『磁場』の影響を受けないのだべさ)
まっすぐに飛んで来るらしい。
そしたら、「オーロラ」とは関係なしか。
でも、ニュートリノを検出するための「カミオカンデ」とか、どこかに無かった? 滝の裏側だっけ?
(して、それらの『宇宙線』が、宇宙空間にある『元素』にぶつかると、『核破壊』が起きて、減数的に別の『元素』になってしまうのだべさ)
壊れちゃうらしい。
その「玉突き」みたいに衝突して生成された『元素』は、たいていの場合『同位体』になるらしい。
そんで、今度はそれが「第二宇宙線」と呼ばれるものになるらしい。
(在り様は、電離した状態の『元素』の『原子核』なのだべさ)
それが、また他の『元素』とぶつかって、またまた「価格破壊」を起こすらしい。「ビデオテープ」の時代に比べると、DVDとかブルーレイって、かなり低価格らしい。かつては、ぜんぜんエロくないビデオまでもが、一万円以上してたらしい。
(価格破壊でなくて、『核破壊』だべさ)
うん。分かっててボケました。
俺の悲しい習性なんです。そうせずにはいられないんです。
てか、その「核破壊」って「核分裂」とは違うの? 「ニュート○ンジャマー」で妨害出来ないの? 物理的で実体的な「◎○ジャマー」である「ニプレス」って、剥がす時に痛くないの?
(ていっ!)
……ぐハァッ!!
で、でこが痛い。
(『★指でっぼう☆』です)
……タメてたのか。「タメ状態」から撃つと、タイムラグ無しなんだそうだよ。
◇
俺が以前、人造湖の湖底で拾った『白い木靴』には、『重い銀の円盤』が仕込まれていた。『重い銀』って、『イリジウム』だ。
で、その原子番号77の『イリジウム』にも、さらに重たい『イリジウム192』があって、コレはガチな「放射性物質」らしい。
そんで、プリムローズさんの『前世の記憶』には、『イリジウム192』による被曝事故の記憶があるらしく、なんかビビってたよ。「ペンシル」じゃなくて良かったって言ってたよ。
にしても、「192」……「イクニ」とか。
先鋭的で、なんか放ちそうだ。なぜか「ごま最中」食いたい。
それはそれとして、つまりは『みなみのわっか』にある物質が、宇宙線の影響で『放射性同位体』になっていた場合、俺の身体に悪影響があるんじゃないか? と心配してくれてたワケだ。
(あ、違います違います)
俺のことを心配してくれてたワケじゃないんだね(泣)。
ま、見た目「全裸」で、『宇宙』に出といて、いまさらなんだけれども。
(『みなみのわっか』にある貴金属の類が『放射性同位体』になってたら、『アアス』に持って帰れないじゃないですか? ひと儲け出来ないじゃないですか?)
そっちか!
◆
以降の展開、改変中――まる。




