表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/262

020◇決闘前のちょっとした出来事



「あのー、ジンさん。ミーヨさん」


 神秘的な白いヴェールで顔を覆った『巫女見習い』に話しかけられた。


 その声で、誰なのかはすぐ分かった。

 昨日、お会いした日本人顔の黒髪の美少女シンシアさんだ。


「「あ、シンシアさん!」」


 俺とミーヨがハモる。


「「「こんにちは!」」」


 なんか、挨拶までシンクロする。


 今日はきちんと『巫女見習い』の清楚な白い服を着ている。

 くるぶしまで隠れそうな長い白いローブだ。背中にある「紐の結び目」を隠すための、小さな白いマントが付属してる。木靴も白だな。


 全身白づくめだけに、長い黒髪に、ハッとさせられる。

 俺はなんだかんだ言って、元・日本人の『前世の記憶』持ちなのだ。


 ところで彼女の豊かな胸……じゃなくて、イヤ、じゃない事もないけど……とにかく胸元の真ん中に、ぽこん、とした膨らみがある。

 なんなんだろう? なんかのアクセサリかな?


 ふと、ローブの下はどんななんだろう? と思っちゃイケナイ事を思ってしまう。

 でも、相手は『巫女見習い』。「清き乙女」なのだ。自制しようっと。


「お二人は、パンの配達ですか?」


 荷物そのものは厨房に届け終わって手ぶらなのに、そう言われた。

 色々と察しのいい人みたいだ。


「そうです。お世話になってるパン工房のお婆ちゃんがここにいて」

「ああ、そうでしたか」


 シンシアさんが、かるく微笑んでる……ような気がする。

 ……白いヴェールの奥なので、表情がよく見えないのだ。


「実は、前にも何度か、お二人のお姿をお見かけした事があるんです」


 たしかに、俺たちもここで何人かの『巫女見習い』の姿を見かけていた。


 その時に、見られてたのか……。俺、ちゃんとしてたかな?

 でも、考えてみると、昨日めっちゃ恥ずかしいところを見られてるから……もう今更だけどな(泣)。


「声をかけてくれれば良かったのに……って、無理か」

 俺の言葉を、ミーヨがつないだ。

「その頃はまだ、お互いの事知らなかったもんね」


 シンシアさんとは、昨日きちんとした面識を持ったばかりなのだ。

 日本人顔の黒髪の美少女なので、俺のストライクゾーンど真ん中なのだ。


 出来れば、もっと早くお知り合いになりたかった……イヤ、別に出会いが遅すぎたわけではないし、『巫女見習い』は現役の間は純潔を守るために「恋愛禁止」らしいけど、将来的な展望はある。


 今のうちから、色々と頑張るんだ、俺!


 差し障りのない雑談をしつつ、訊いてみたら、シンシアさんは『神殿』の『癒し手』として、この『養老院』で慈善活動中……の休憩中らしい。


      ◇


 ここは、スウさんのお婆ちゃんがいる『養老院』だ。


 俺が神業じみた技能でこねこねした「柔らか白パン」を納入しに来たのだ。

 スウさんによれば、「柔らか白パン」は、お年寄りや貧しい人向けの「作るのがタイヘンな割に、儲からないパン」らしい。


 だったら、量産すればいいのに。金属の型に入れて焼いて「食パン」作ればいいのに。この街には、金属加工の工房がいっぱいあるし、頼めば「型」くらい作れると思うけどな。


 でも、ガテン系肉体労働者の多い『冶金の丘(ここ)』では、ぎっちりと身の詰まった重たいパンが好まれて、ふかふかの白パンとかは「空気を食ってるみてえだ」とか「腹持ちしねえ」とか言われるらしい。


 食文化の違いってヤツだろうな。

 ここじゃあ、パンが主食だもんな。


 そんな事を考えていると――


「ジンさん。昨日の今日で、まだ早いかもしれませんが、姫殿下から『お断り』は来ていませんか?」

 シンシアさんに、そう訊ねられた。


「いえ、特に何も。ところで『お断り』ってなんですか?」


 これと言った連絡は無い。

 メールも電話も『この世界』には無い。葉書をチョウチョみたいに飛ばす『魔法』はあるけれど。


「昨日、姫殿下と『決闘』の約束をされてましたけど……慣例では、通告から実際の決闘まで三日の『間』を開けるんです。その意味は、お分かりですよね?」


 そもそも、『前世』でも決闘とかした事ないんですけど……まあ、多分。


「お互いに、頭を冷やして、冷静になるための時間ですか?」

「そうです。ただ、通告した側からでないと『お断り』が出来ない決まりでして……ジンさんの側からは断れないんですけどね」


 シンシアさんがそんな事を言って、ちょっと憂鬱そうになる。


 昨日も『決闘』の立会人になるのイヤそうだったしな。

 俺も想像してみると……フツーにイヤだな。


「……心配です」


 シンシアさんは、ぽつんと言った。

 どうも、俺の事じゃなさそうなのが淋しい。


「ジンくんには『全知神』様の加護があるから、もう死なないよね?」


 ミーヨが、さらっと怖い事を言う。

 不安をまぎらわすためなのかも知れないけど。


「まあね」


 心配させるのも悪いので、平静を装う。


「お二人……凄い信頼と自信ですね? 『巫女見習い』の私が疑うわけにもいかないのですが……『全知神』様の加護とは一体……?」


 シンシアさんが、ちょっと考え込む。


「昨日、見せていただいたアレは……」


 そんな事を言って、白いヴェール越しにもはっきりと分かるくらい真っ赤な顔になった。


 一体ナニを思い出したんだろう?


「とにかく、『お断り』が届いたら、素直に受けられた方がいいですよ? それでは、私はこれで……」


 シンシアさんは、動揺を隠すように、あわてて去って行った。


 また、お会いしたら、いろいろ突っ込んで訊きたいな(笑)。


      ◇


 『養老院』の厨房を手伝った帰り際の事だった。


「ジンくん。あそこの『扉』の前で椅子に座ってるお婆ちゃんって、前から居た?」


 ミーヨが、お爺ちゃんお婆ちゃんの「(いこ)いの場」になってる大広間の端に居る一人のお婆ちゃんを見ながら言った。


「さあ、どうだったっけ? 居たんじゃないのか」


 適当に返事しておく。

 美少女ならはっきり憶えてるだろうけど、お婆ちゃんだしな。みんな似た感じだ。


「そーだっけ? なんか変な事をぶつぶつ言ってたから、ちょっと気になるんだよね」


 ミーヨは何を聞いたんだろう?

 でも、お年寄りの話って長くなるからなあ。


「お年寄りって、そういうものなんじゃないの? で、何て言ってたんだ?」

「『あたしゃ、この扉の()(びと)さ』って」


 ミーヨが、妙にしわがれた声で言った。真似てんのか?


「ふうん、金庫番かなんか?」

「知らない。でも、そう言ってた」

「ま、別にいいか。じゃあ、スウさんのとこに帰ろう」

「うんっ」


 この時には、特に気にもしないで、そのまま工房に戻った。


      ◇


 ミーヨが色々と情報収集をしてくれて、第三王女殿下がかなりのスゴ腕の剣士らしいのが分かって来た。


 小さな街だけど、『冶金の丘(ここ)』にも「剣術道場」みたいなものが二つ三つあって、そこにお姫様が道場破りみたいに乗り込んでいって、次々と自分よりも体の大きな相手(といってもお姫様はめっちゃ小柄だ)を倒しているらしい。


「一応、前もって見ておいた方がいいと思うんだ」


 そんな事を言って、ミーヨは王女殿下が滞在しているという『全能神神殿』に「偵察」に行ってしまった。


 ……パンの配達があるのに。

 てか、『決闘』の当事者である俺が見ないで、どうすんだ?


 俺も情報収集すべく、仕事の隙を狙って『神殿』に行く事にした。


 そして、パン工房を出ると――


「あのー、ジンさん」


 神秘的な白いヴェールで顔を覆った『巫女見習い』に話しかけられた。


「あ、シンシアさん……じゃない。誰?」


 声も違うし、なんというかボディラインが違うので、同じ『巫女見習い』の白い服を着ていても、すぐに別人と分かった。


「分かりませんか? あたしです」

「ドロレスちゃん? なんで、『巫女見習い』に()けてるの?」

「化けてるなんて、ヒドい! 人を『化物(ケモノ)』みたいな言い方しないでください!」


 珍しく、ちょっと怒ってる。


「イヤ、ごめんごめん。てか、知らないんだけど……『化物(ケモノ)』って、人間に化けるモノなの?」


 まだ、どんなのか知らないのだ。

 よく聞く『ケモノ』って要は「獣」で、「天敵」とか「害獣」くらいの意味らしいし……そっちの『ケモノ』はどんななんだ?


「うーん。色々かな。卵から(かえ)って、最初に見た物の、姿カタチをずーっと真似して生きていくモノらしいですよ。ただし、ある時まで」

「……ある時?」


「気になる異性を見つけた時に、化けの皮を脱いで、正体を現わすらしいですよ」

「……へー。それで何するの?」

「繁殖のために交尾するんです」

「……また、それかよ」


 生命のいとなみ、って言われれば、それまでだけれども。


「その正体は、つるんとしたヒトガタの生き物らしいですよ」

「……そんなのが人間の中に混じってるのかと思うと……怖いよ」


「いえいえ、人間に()けるのは滅多にいないそうですよ。いても全然無害で何もしないそうです。まあ、人間型で、なんにもしないって、無害じゃない気もしますけど」


 ちょっと毒がある。誰か思い当たる人でもいるのかな?


「大体は、人間以外の動物や植物に()けるらしいですよ」

「へー、そうなんだ。で、なんでそんな『巫女見習い』の恰好してるの?」


「あたし、扮装や変装が趣味なんです」

 さくっと言われた。


「……へー」


 コスプレ好きか……21世紀の日本にいたら、どんなコトになるのやら。


 そんな事をやって店先でモタモタしていたせいで、

「ジンくーん! 私、釣りに行くから、店番代わってえ!!」

 スウさんに見つかってしまった。


      ◇


 そして、次の日。

 ミーヨが、とてつもなく重要な情報を仕入れて帰って来た。


 第三王女殿下が滞在してる『全能神神殿』には、大きな公衆浴場があるらしく、そこでお風呂に入ったミーヨが、そこで見て来たというのだ。


 てか、情報収集で何で風呂に入る必要がある?


 ミーヨが、しょんぼりと言う。


「シンシアさん……わたしよりも……おっぱい大きかった」


 ――とてつもなく重要な情報だった(笑)!


「そ、そっかー……(ごっくん)」


 そっかー、あの黒髪の美少女と一緒にお風呂入ったのかー。いいなー。

 

 そんで、シンシアさん、お胸も大きいのかー。

 ミーヨだって、別に小さいわけじゃないのに、そんなに落ち込むほど大きかったのかー?


 そう、ドロレスちゃんとのボディラインの違いは、お胸の部分なのであった。


 くう~、俺も直に見たいっっ!!


 ……イヤ、違うだろ。

 王女殿下の情報収集じゃなかったのか?


「あ、そう言えば」


 ふと、思い出した。

 シンシアさんから『伝説のデカい樹』の事を聞き出しておいてくれ、って頼んでおいた件は、どうなっただろう?


 ちょっとくらいなら、話す時間があったと思うけどな。


「ミーヨ。シンシアさんといろいろ話しただろ? なにか聞けたか?」

 俺は訊いてみた。


「ああ、うん。なんでも、お姉さんが1人と、弟さんが2人いるんだって」

「……へー?」


「それで、お父さんが獣耳奴隷だったんだけど、奴隷じゃなくなった今でも、『狼耳』つけてるんだって」

「ふうん」


「で、亡くなったお母さんが、元『巫女』さまで、そのお母さんに憧れて、自分も『巫女』になりたいって頑張ってるんだって」

「そうなんだ」

「そんだけ」

「そっかー」

「うん」


 訊き出せたのは「家族構成」だけで、肝心の話はしなかったらしい……。


      ◇


 で、結局、その日も王女殿下からの『お断り』は届かず、「頭を冷やす」ための三日間は過ぎて、俺は王女様と『神前決闘』する事になってしまった。


 俺も、そのあいだに『決闘』に備えた「ある特訓」を、こっそりと行ってはいた。


「ジンくん、ホントにやるの? 恥ずかしいよう」

(おう)よ。で、今のはどれくらい飛んだ? さっきよりは飛んだろ?」


「でも、角度がいまひとつだった気がする。高いと真上に上がるから飛距離が出ないし。逆に、低いとズルッ、って()けちゃう感じになるし」

「なるほど。流石はミーヨ先生。角度か? 参考になるう」


「うー……褒められても嬉しくないよう」


 ナニやってたかは、まだヒ・ミ・ツ。


      ◇


 その日は、よく晴れた『決闘』日和だった。


 早朝一回目のパン焼きを終えた俺とミーヨは、スウさんに断って、『決闘』の支度を始めた。


 初めての『決闘』だ。


 何が必要だろう?


 水筒とお弁当。あとはおやつだな。バナナはおやつの範疇(はんちゅう)か? でも『この世界』にはバナナ無いんだよな。水筒の中身はジュースでも大丈夫か? でも、炭酸はやめとこう。弁当のおかずには仕切りがないと、煮汁がはみ出るな。日持ちするように、ご飯に梅干し入れよう。あとはえーとえーと。トングとお土産入れる袋か? イヤ、犬の散歩じゃない。ウ○コの事はいいのだ。えーとえーと。


 あっ、そうだ!

 『決闘』だから、ミーヨにも勝負下着をつけさせよう。そうすれば、後で俺が楽しいし。


 ――という感じで、完全にワケが分からなくなっていた。


 実は前夜、俺の『★不可侵の被膜☆』の唯一の欠点というべき、落とし穴が発覚していたのだ。


 で、その時の回想……っと。


      ◆◇◆


「ねえ、ジンくん。これって痛い?」


 ミーヨがぺったりと密着した状態から、きゅっと肌を(つね)った。


「い、痛い」

「昼間、シンシアさんのおっぱいの話でニヤニヤしてたよね?」


    きゅうううう。


「待て! 本気で痛い。ちょっ……」

「痛いの? これってジンくんの弱点なんじゃないの?」


 ミーヨの指摘は、おそらく正しいのだろう。

 確かに、そこは俺の弱点だった。イヤ、間違えた……確かにそれは俺の弱点だった。

 

 『★不可侵の被膜☆』は、動の衝撃から俺の身を守っているものなので、密着した状態から性的……もしくは静的な刺激を受けると、発動されないようなのだ。


 まあ、どんな刺激でも無効化されてしまったら、えっちなことがぜんぜんきもちくないので、それはそれでナイスな仕様なのだが、これを相手に気付かれるとマズいかもしれない。


 例えば、柔道の寝技みたいな状態に持ち込まれて、関節を極められたら、かなり辛い。


 イヤ、骨を折られたら折られたで、『体内錬成』を利用して治せる自信があるけれど、そのあいだ無抵抗のままになってしまうし、なによりも、そういった激痛に耐えられるかどうか不安だ。


 なんとなく、あっさりタップしてギブアップしてしまう自分のイメージが浮かぶ。


 ヘタレな「まいったちゃん」として有名になってしまう。

 ネットがない世界でよかった。


 いけない。

 思考がネガティヴになっている。


 もっと「ポジティブシンキング」で行こう。

 でも、どんなことを考えたらテンション上がるんだ? エロい事か?


 我が右手にミーヨ。左手にプリムローズさん。我が右足にドロレスちゃん、左足に王女殿下。我が前方にシンシアさん、後方にスウさん。


 両手両足前後に花。


「ハーレムか? ハーレムなのか?」

「『はーれむ』って何? なんかやらしいこと?」


 ミーヨの勘が鋭くなってる。うん、その通りだ。


 だがしかし、「小市民」の俺には、性格的にハーレムとか無理だ。


 『前世』で恋愛シミュレーション・ゲームの古典名作をプレイした事があるけれど、高三の春から爆弾が連鎖的に爆発し続けて、なんか違うゲームやってる気分になったことがある。ゲームの中とはいえ、悪夢のような状況だった。


 攻略人数が多いと、ややこしくなっていけない。

 少ない人数の中から、わりと庶民的なポニーテールの高嶺の花の人相手の方が、ラクでいい。持って来れば良かったな、アレ。


 イヤ、俺の場合は「異世界転生」であって「異世界召喚」じゃないのだ。

 『地球』のモノを持ち込むとか、無理だ。


 でも、それだったら『この世界』の人たちは、どうやって『地球』からやって来たんだろう?


 シンシアさんのご先祖は、『ご朱印船』に乗ってたとか言っていたし。


      ◇


「ジンくん。この服、どう?」


 ミーヨが、先日買ったタンポポ(白いタンポポもあるらしいけど、黄色いヤツだ)みたいな色の夏着を着て、目の前で、くるん、と回って見せた。


 ……断っておくけど、「前転」じゃないよ。

 あと、側転でもないから。そんなことしたら、パンツ見えるから。


「どう?」


 ミーヨはもう一度、ショーのモデルみたいにスカートを、ふわん、とさせてターンした。


 あ、見えた。


 しまった! 油断してた。

 撮れなかった(泣)。イヤ、泣くほどじゃないか。


「似合ってるし、可愛いぞ。ただ、そのグルグル回るのは人前ではやめとけよ」


 ちょっと悔しいので、他の野郎に見られないように注意しておく。


「えへへ。せっかくジンくんの『決闘』なんだから、ちょっとおめかししたくって」


 そう言うけれど、『決闘』って、そういうものだっけ?


「早くしな! 『決闘』に遅れるよー!」


 下の方からスウさんの声がして、ミーヨはその服で行く事になった。


 俺は『旅人のマントル』を着ていく。いつものスタイルだ。

 ちなみに、その下は全裸だ。いつものスタイルだ。


「あ、わたし、麦わら帽子取って来るから、先に行ってて!」

「おう」


 階下に降りると、スウさんはかなり大きな「編みカゴ」に、お昼の準備をしていた。

 凄い量だ。何人分用意してるんだろ?


 ちなみに、今朝の朝食は「ハムカツ」だった。

 元々『この世界』にも、パン粉をまぶした似たような「揚げ物」があったので、俺が『前世』で暮らしてたとこでは、勝負事がある時に「必勝祈願」の願掛けに「カツ」を食べるんだと言ったら、それをスウさんが覚えていたらしい。


 『この世界』の揚げ油は『虹色豆・深緑』を搾った植物油で、ぜんぜんクセも油っこさもなくて、さくっと揚がる。


 でも、新鮮なお肉が無くて、中身が「塩漬け豚腿肉」になったらしい。

 みんなで、「……はむっ」と食べたよ。


「昼食後に、『全能神神殿』て約束でしたよね? 『決闘』」


 『女王国』では、『時告げの鐘』の「昼の一打点(地球の12時半くらい)」が鳴った後が「昼食休み」だ。

 そして、午後のお仕事開始時間は、「昼の二打点(午後2時くらい)」だ。


 そのあいだ、約90分……イヤ、『この世界』風に言うと「90ツン」もある。

 何というか、「昼食後」の定義が、非常にあいまいだ。


「ところで、この街の『神殿』って、どこにあるんスか?」


 前もって下見しておくはずが、結局行かないでしまったので、正確な場所を知らないのだ。


「工房街の方よ。暑苦しいところ。お昼食べてたら、『決闘』に間に合わないから、どうする?」


 スウさんから、その「お昼」の入ったカゴを受け取って……すこし考える。


「……そうっスね。『決闘』のあとで、『神殿』のどこかに場所を借りましょう。シンシアさんもいるでしょうから」

「やっぱり、彼女のこと、狙ってるの?」


 スウさんが、ちょっと不気味な笑みを浮かべながら、日除けの薄布を被った。

 そのショールからは、目元しか出てないので、すごく「怪しい女」に見える。


「ミーヨちゃんには内緒にしておくから、お姉さんに正直に言ってごらん」

「…………」


「黙ってるってことは、本命はわたし?」

「違いますよ」


「…………(しゅ――ん)」


 なんか、勝手に凹んでるし。


 昼食は後回しにするとして、何かしら「飲み物」だけは飲んどこうと思って、スウさんから勧められるままに、どろっとしたバナナ・オ・レみたいな物を飲んだ。


 『この世界』には、バナナは無いのに……なんだろ、これ?

 そんで、俺は『前世の記憶』のせいで、牛乳苦手なんだけどな……。


 そう言えば、スポーツアニメの名作『ハイ○ュー!! セカンドシーズン』で女子マネの子(※当時仮入部)が飲んでたのは、『ぐるぐるバナナ』って言うバナナ・オ・レと(おぼ)しき紙パック入り飲料だったな……あ、違うか『ぐんぐんバナナ』だ。


「なんかニヤニヤしてる。思い出し笑い?」


 スウさんに突っ込まれた。


「ち、違いますよ」


 俺が、何かのきっかけで「日本のアニメの事」を考えていると、(はた)からは「思い出し笑い」に見えるらしい。ま、好きだけどね、谷地(やち)さん。


 それはそれとして、変な目で見られないように気を付けようっと。


「おまたせー」


 やっとミーヨが現れた。

 故郷の「ボコ村」に居る頃に自作したという「麦わら帽子」を頭に乗せてる。懐かしの『とんかち』の中にしまってあったらしいよ。


 三つ編みに、麦わら帽子がよく似合ってるな。


 可愛かったので、スナップショット的に『光眼(コウガン)』の「カメラ機能」で一枚撮ったよ。パシャっとな。


「じゃあ、『決闘』に行きましょうか」


「「は――い!」」


 スウさんの先導に、俺とミーヨは声を合わせて返事した。


 にしても、留守番いなくて大丈夫なのかな?

 と思ったら――


「祈願! 今から10ツン後に ★戸締りっ☆」


 スウさんが、いきなり『魔法』を使った。

 てか、そんな『魔法』まであるのか?


 歩きながら、謎のバナナ・オ・レについて訊いてみると、


「『虹色豆・クリーム色』よ。筋肉にとっても良いの」

 スウさんは、笑顔でそう言った。


 『虹色豆・クリーム色』は、大きさとか見た目が「煮豆」に使われてる「白花豆」にそっくりで、食べると何故か「節分(せつぶん)()り豆」の味がする。


 と言うか、7種類ある『虹色豆』って、どれも『地球』の食べ物に味が似てる気がする。


 『虹色豆』は、「神授の食べ物」とされている。

 つまり、『この世界』の神様『全知神』や『全能神』によって、遺伝子組み換え的な「魔改造」がほどこされているに違いない。


 そう考えると、食べるのが怖い気もする。


 ま、それは置くとして、さっきの飲み物は「隠れ肉体派」のスウさんが愛飲してる「プロテイン飲料」的なヤツだったらしい。


 あるいは、イソフラボンで、ボンキュッボン(from『て○きゅう』4期)になるのかな?


 どっちにしろ、『決闘』当日に、そんなん飲んで、効き目あるんか?


      ◆


 次回。プロペラ小僧、爆誕――まる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ