表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
面倒くさがり屋の異世界転生  作者: 自由人
第3章 王立フェブリア学院 ~ 2年生編 ~
49/215

第47話 壮大なる兄姉弟喧嘩

 ケビンが左手を前に出し窓側へ向けると、無詠唱で魔法を発動した。その瞬間、ケビンの左側の構造物は爆発を起こし、跡形もなく崩れ落ちた。


(パラパラ……)


 僅かに残る瓦礫は下へと落ちていき、煙が晴れた頃には何もない青空と敷地が見えた。


 ケビンはそこから外へと飛び出した。


「――っ! ケビンを追え! 何としてでも止めるんだ!」


 アインの叫びに我に返るカインとシーラ。アインはすかさず後を追い、二人もそれに続いた。


「ケビン、ごめんね。後でお姉ちゃんも一緒に逝くから。むこうで遊ぼうね。《氷河時代の顕現(アイスエイジ)》」


 ケビンの周りを冷気が包み込む。一面を凍りつかせケビンの足を捕らえた。


「兄様、今のうちに!」


 カインが斬りかかる瞬間、ケビンが顔を向けた。


「――!」


 大事な弟を斬るという行為に加え、無機質ながらも顔を向けられれば、当然の如く躊躇いが生まれる。それが仇となり大きな隙を生んでしまった。


「……」


 ケビンが自らの右手に風の刃を作り出し、カインの斬撃を受け、そのまま斬り返す。


「くっ!」


 カインとしては斬られた感触がないのだが、服は裂けうっすらと血が滲んでいた。


「兄さん、不味い……ケビンの手加減がない分、強すぎる。それにあんな魔法見たことがない。風の剣か? あれはさすがに破壊できないぞ」


「先程の爆発といい、風の剣といい、ケビンには魔法を創り出す技術があるようだね。少なくとも今の段階で、《火》と《風》の属性持ちだ。相性のいい属性だから、威力が跳ね上がる火魔法に気をつけるんだ」


「火魔法がきたら私の水魔法で抑えるわ。その隙を狙って兄様は攻撃して」


「僕も魔法で援護しよう。近接はカインに任せるよ」


「わかった。何とか隙を見つけながら、戦ってみる」


 視線を向けるとケビンは、既に氷の拘束から解き放たれていた。拘束された状態でも斬り返されたのだから、今の状態がどれ程危ないものか想像に難くない。


「ケビン、久々に兄ちゃんと剣の稽古でもしようか?」


「……」


「本気でやり合うのは、これが初めてだな。行くぞっ!」


 カインは瞬時に間合いを詰め袈裟斬りにする。先程までの躊躇いはなく、本気で斬りつけていた。


 しかし、カインの斬撃は空を斬った。そこにケビンの姿はない。


「兄様、後ろっ!」


 本能からか危険を感知し、無様ながらも前に転がり難を逃れる。ケビンの斬った跡は、地面を容易く斬り裂いており、威力の違いをまざまざと見せつけられた。


「ハハッ……ヤバイなこりゃ。勝てる気がしねぇ」


「《アイスアロー》」「《ライトニングアロー》」


 すかさず援護射撃の魔法が飛ぶ。2人の詠唱省略でカインの隙をなるべく無くす作戦だった。


「……」


 ケビンが左手を翳すと、飛んできた魔法の矢がケビンに当たる前に形を失くして消えた。


「嘘でしょ……」


「これは……かなり不味いね」


 2人は今までにない経験をしていた。魔法を打ち返されて相殺されるのではなく、手を翳しただけで魔法を打ち消されたのだ。


「そう言えば、去年の闘技大会で、両陣営とも魔法の失敗が目立ってたけど、あれはケビンの仕業だったのかい?」


「私もその時は多分そうじゃないかなと思ってたんだけど、実際に目の当たりにすると、とても信じられないわ。新入生相手だったから出来たのだと思ってた」


「まぁ、事実を受け止めるしかないよね。僕たち相手にやってのけるんだからさ」


「なぁ兄さん、剣も通じない、魔法も通じないって、もう、詰んでないか?」


「それでも、何とかやるしかないよね。ケビンのためにも。それに、最初のシーラの魔法は打ち消してなかっただろ? 何かそこに突破口があるんじゃないかな?」


「それならお兄様、広範囲魔法で攻めてみては? 局所的に狙うのではなく、全域的に狙ってみるのはどう?」


「そうなると、カインにとばっちりがいかないようにしないとね」


「俺は適宜逃げながら攻めるから、気にせず好きなだけ放ってくれ」


「じゃ、そういうことで第2ラウンド開始といこうか!」


 3人とも最初はケビンを殺さなくてはいけない事に悲観していたが、今となっては、何をしても勝てそうにない相手へ、試行錯誤しながら戦うことに楽しみを感じていた。


 そもそも、同年代相手に全力でぶつかれず、適度に手加減をしなくてはいけなかったせいもあり、今の現状は全力でぶつかってもちゃんと受け止めて貰えるので、久々の高揚感に心が満ちていた。


「《ウォーターストーム》」「《ライトニングストーム》」


 水と雷で逃げ場のない感電地獄を作り出すと、カインは近づくに近づけず手持ち無沙汰になるのだった。


「これは、攻めあぐねる状況だな。こんなことなら、俺も魔法をもうちょっと頑張っておけば良かった。暫く見学だな」


 そんなカインだからか他の2人とは違い、視線の先にある違和感に気づくことが出来た。


(あれ? ケビンがいないような……?)


 視線の先には水雷の嵐が巻き起こっていたが、肝心のケビンの影が見えない様な気がした。


 気配を探っても探知することが出来ず、何とも言えない不安感が募っていく。


「兄さん、ケビンが探知出来ない! 恐らくそこにはいないぞ!」


「何っ!?」


 3人が猛威を振るう嵐に視線を向け、隙を晒してしまう。ケビンがそれを見逃すはずもなく奇襲をかける。


「……」


 魔力の高まりを感じた3人が、そこへ視線を向けると同時に、ケビンの魔法が発動した。


(キラッ)


 光を発したその刃は、数ある内の1つに過ぎなかった。3人が見上げた先には、無数の刃が宙に浮いており狙いを研ぎ澄ませていた。


「――っ! 《アースウォール》!」


 ケビンが左手を振り下ろすのと、アインが障壁を詠唱したのはほぼ同時だった。


「シーラ! 僕だけじゃ耐えられない。援護してくれ」


「《アイスウォール》!」


 土の壁を覆うように氷が張り付いていき、補強を施していく。それでも光剣の猛攻は収まらず、次々と迫る光剣に削られては、生成と補強をし直すというイタチごっこと化していた。


「ケビンは《光》属性も使えたんだね。これで3属性持ち。先が思いやられるね」


「お兄様、後先考えてはケビンに勝てないわ!」


「ハハッ、妹に苦言を言われる日が来るとは」


 今もなお、ガリガリと削られていく障壁。圧倒的物量の前には、如何に2人がかりの魔法といえど為す術もなく、次第に障壁は押され始めていた。


「もう、持ち堪えられないぞ」


「お兄様、頑張って耐えてっ!」


 次々と迫りくる光剣に、とうとう障壁が崩れ去った。残りの残弾が一気に押し寄せて辺り一面に突き刺さっていく。


 漸く光剣による猛威が去り、吹き荒れる土煙が次第に晴れていくと、3人とも倒れていた。


 唯一、2人と離れていたカインだけが、受けたダメージが少なくて、何とか先に身体を起こすことが出来ていた。


「くっ……ケビンは何処だ? 兄さんたちは無事なのか?」


 そこら辺を見てもケビンの姿を捉える事が出来ず、不安と焦燥が押し寄せる。


「う……うぅ……」


 声がした方へ視線を向けると、シーラが何とか体を起こそうとしていた。シーラの無事を確認したあとアインへ視線を向けると、そこには無機質な顔で佇むケビンがいた。


「兄さんっ!!」


 ケビンが風の剣で、今にも斬りつけようとしている中、何とかして動こうとカインは足掻いたが、先程のダメージが抜けきれておらず、上手く動けずにいた。


 ケビンの右手が振り下ろされ、最悪の事態を想像してしまい、カインは堪らずに叫んだ。


「やめろーーっ!!」



◆ ◇ ◆ ◇ ◆



――カロトバウン家・別宅


 いつもの様にリビングで、紅茶を飲んで佇んでいる1人の女性……そう、カロトバウン男爵家夫人ことサラ・カロトバウンである。


「今日も平和ねぇ……ケビンが学院に行きだして暇な時間が増えたわね。所用も終わって王都にいることだし、久しぶりにマリーの所へお邪魔しようかしら」


 そんな優雅なひと時を過ごしていると、ドアを叩く音がした。


(コンコン)


「奥様」


「入りなさい」


「失礼します。春先にありました事件の唯一の生き残りである、魔術師の足取りは未だ掴めておりません」


 リビングへ入ってきたのは、執事のマイケルであった。


「そう……心残りではあるのだけれど、仕方ないわね」


「如何致しましょうか?」


「これだけ探して見つからないなら、もう王都近辺にはいないのでしょう。国外へ出ている可能性の方が高いわね。調査の優先順位を下げて構わないけれど、適度に情報収集はしておいて」


「かしこまりました。そのように手配いたします」


「それと、王宮に使者を出して、マリアンヌ王妃に面会が出来るか、お伺いを立ててもらえるかしら?」


「至急、取りかかりたいと思います」


「そんなに急がなくても大丈夫よ。まだ午前中ですから」


 サラとしては、もう少しこの優雅なひとときを満喫しようとしていた。


「それでは、失礼します」


 マイケルがリビングから退出しようとした時に、それは起こった。突如、誰かの威圧に包み込まれた。


(これは……ケビン様……?)


 マイケルが不審に思っていたら、サラの意味深に笑う声が聞こえた。


「ふふっ……」


「奥様?」


「マイケル、王宮への話は無しよ。今から、学院に向かうわ」


「ならば、馬車を用意しましょう。しばしお待ちを」


「必要ないわ。この状況だと馬もろくに使えないでしょうし。自分の足で行くわ」


「承知しました。使用人たちはどのように?」


「いつも通りで構わないわ。動ける人だけ動きなさい。動けない人は休ませてて問題ないわ。では、行ってくるわね。後のことは任せるわよ」


「御意に」


 それからサラは愛用の細剣を片手に邸宅を出て、貴族街から学院へと向かうのであった。


「酷い有様ね……これは少し急がないといけないかしら?」


 辺りには被害を受けたであろう、貴族の使用人たちが転がっていた。


(この様子だと大通りは悲惨な有り様ね。あの子を怒らせるなんて、いったい何をしたのかしら?)


 なおも進み続けるサラが大通りに差し掛かると、意識を保てていたのは上級冒険者と見受けられる者たちだった。


「おい、動けるやつは倒れているやつの救護にまわれ! 火事場を狙うヤツらにも目を光らせろよ!」


 指揮を取っているのはガタイのいい冒険者だった。彼を中心に動けている冒険者は、一般人の救助に当たっていた。


(ここら辺だと威圧も弱いから被害は一般人だけね)


「なぁ、あんた。動けるなら手を貸してくれないか? この状況で動けるなら、元冒険者だろ?」


「そうしてやりたいのは山々だけど、あいにく学院に行かないといけないのよ」


「学院に何かあるのか?」


「あら、わからないのかしら? 中心地は学院よ?」


「何だと!? これが学生の仕業とでも言うのか!?」


「そのまさかよ。だからこれから向かうの」


「あんただけで何とかなるのか? 手助けはいるか?」


「何とかするのが母親の愛よ。だから手助けは必要ないわ」


「母親だと……あんたの子供が、この状況を引き起こしているのか?」


 関係者だと知り、冒険者の纏う雰囲気が少しだけ変わった。


「そうよ。私の可愛いケビンの力よ。あなた、まさかケビンに何かする気じゃないでしょうね?」


 不穏な空気を纏った冒険者に対して、サラは威圧を放った。


「くっ!」


「何かしようものなら命はないわよ。まだ死にたくはないでしょ?」


「わ……わかった。今の話は墓場まで持っていく。だから、威圧を解いてくれ……」


 冒険者に放っていた威圧を解くとサラが尋ねる。


「男に二言はないのよね?」


「あぁ、二言はない。あと、あんたの名前を聞いてもいいか? これ程の威圧を受けたのは初めてだ」


「サラよ。それじゃあね、冒険者さん」


 それだけ言ってサラが、学院に向かって立ち去っていった。


(……サラ?……まさか、【瞬光のサラ】かっ!?)


 自分がとんでもない人物と会話していた事に気づき、サラが立ち去ったあとを呆然と見つめるのだった。


 それからサラが、漸く学院に到着すると、辺りには轟音が鳴り響いていた。


「あらあら、はしゃいでるわね」


 そのまま轟音が鳴り響いた方へ歩みを進めると、開けた場所で倒れている3人とケビンが目に入った。


「3人がかりでもケビンを止められなかったのね。ちょうどいいタイミングだし、ヒーローっぽくケビンを止めようかしら? アインも足を切られるのはさすがに痛いでしょうしね」


 そして、カインの叫び声が辺りに響き渡っていたのであった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ