表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/494

鈴屋さん、打ち上げする!

第五話です。

とりあえず一章分書き終えた気分です。

ほとんど読み返しもしないでアップしてます。

肩の力を抜いて気楽にどうぞ。

 無事クエストを完了し、レーナの町にある碧の月亭へもどると、すっかり日も暮れていた。

 碧の月亭は、1階が酒場、2階が宿屋という冒険者の拠点ともいえる場所だ。

 ゲーム内ではロビー扱いになっていて、クエストの受注やパーティメンバーの募集ができるため、いつも処理落ちしかねないほど人が集まっていた。

 さすがにゲームの時ほど人もいないが、それでも、止まない喧噪がこの店の人気を物語っていた。

 夜空には、真っ赤に染まった月が浮かんでいる。

 今は赤い月の周期なのだろう。

 ゲーム内なら、戦争イベ(大規模PK戦)をやっているはずだ。

 俺はカウンターでエール酒を受け取ると、自分の席に戻る。

 円卓のようなテーブルには、両手でカップを持つ鈴屋さん(かわいいネカマ)、グレイ(チャラ男)、バラン(脳筋)が待っていた。

 一言で浮かんだ言葉は“色物すぎる”だ。

 王都にいるかもしれない、俺の固定パーティもかなり濃いメンツだったが……俺が一番まともに見えるってのは、奢りだろうか。


「お、来た来た、アークさん!」


 グレイが大声を出してカップを掲げる。

 その大げさなアクションと、体育会系のノリに思わず眉を寄せる。

 2人はゴブリン戦以後、俺を“さん”付けして呼んでいた。

 どうやらここには、最上位職が存在しないようで、ニンジャ特有の戦い方や、ゲーム内でも羨望の的だった、超レア・アイテムの力を目の当たりにしたせいだろう。

 ちなみに“アーク”ってのは、鈴屋さんが俺を“あー君”と呼んでいたのを、誤認して言っているようだ。

 まぁ、“ああああ”よりはいいかと思い、訂正しないでいる。


「アークさん、お疲れ様っす!」

「おぉ。アークさん、ささ、こちらへ!」


 ……うぅん。この展開もゲーム内で何回かあったなぁ……

 大体みんな鈴屋さん目当てで、俺なんて眼中にないからな。

 思いのほか俺が活躍すると、こうして態度が急変するのだ。

 それでも2人は、しっかりと鈴屋さんの両脇に座っている。

 そこはそれ、本能からくるスケベ精神は健在のようだ。

 当の鈴屋さんはと言うと、すこしだけ困ったかのような表情で笑顔を見せていた。

 それからは、あまり実りのない談笑をしつつ、この世界の情報を少しづつ聞き出すという作業となった。

 この2人は今後も何かで利用できるかもしれないし、その辺のロビー活動は鈴屋さんの得意分野だ。

 ここは、お任せしとこう。

 俺は適当なところで「風に当たってくる」と言って、アサシンゲーを彷彿とさせる動きで碧の月亭の屋根の上へと移動する。

 まだ2日目だというのに、この身体能力にも感動しなくなっていた。

 これもゴブども相手に、本気のバトルをしたせいだろう。

 しばらくエール酒を口にしながら赤い月を眺めていると、2階の窓から鈴屋さんの呼ぶ声が聞こえた。

 ひょこっと顔を出して「どうしたの?」と聞いてみる。


「あっ、あー君いた。ねぇ、私もそっち行きたい」


 いいよと返事をし、屋根をハングしたままくるりと体を回転させて鈴屋さんの前でぶら下がる。

 そして軽く反動をつけて、部屋の中へと飛び込む。


「おぉ〜すごい、あー君」

「もはや俺に、その感動はないのだけどね。んじゃ、失礼して……」


 鈴屋さんの腰に手をまわし、窓の外に向けてダガーを投げる。


「トリガー」


 瞬時に外へと転移し、さらに上に向けてダガーを投げれば、そこはもう屋根の上だ。


「さすがだね、あー君。すっかり使いこなしてるよ」


 おぅともさ、と決め顔でドヤってみる。

 鈴屋さんが両手で持つマグカップの中の飲み物を、一滴たりともこぼしていないのだから、それくらいは許されるだろう。


「あいつらは?」

「うん、もう眠いからって言って出てきちゃった。今日はぁ〜、もぅ〜、あー君と二人で話していたかったしぃ〜」


 やだ、かわいい。それ、おかわり所望です。

 ……ほんとは俺も、カモられているんじゃないかと思ってしまう。


「本当に月が真っ赤だね~。ゲームでも結構綺麗だったけど、やっぱり本物は違うなぁ~」


 あったかそうなマグカップに、ちびりと口をつける。

 何を飲んでいるんだろうと覗き込んでみると、中身はどうやらホットミルクのようだった。


「……なぁに?」


 文句あるの?と言いたげに唇を尖らせる。(ちくしょう、かわいい)


「鈴屋さん、お酒飲めないの?」

「私、未成年だもん。あー君は普通に飲んでるね」

「あぁ〜、俺んち田舎だからさ。小学校の時から晩酌に突き合わされてて、たしなむ程度には飲めるようになったんだよ。あんまり好んで飲むってことはないけど……せっかくの酒場だしね」


 ふぅんと鈴屋さんが、納得した表情で頷く。


「そっか、やっぱり年上だったんだ〜」

「鈴屋さんより、ちょっと上かもね。あぁ、でもさ。ここってキャラメイクのまま転生してんじゃん。それってさ、すげぇおっさんが若返ってたり、女になってたりとかしてるかもしれないんだよな。それはそれで凄くない?」


 鈴屋さんが一瞬、考える素振りを見せる。

 やがて一呼吸おいて、こう呟いた。


「一応言っておくけど、私は16歳だからね」


 鈴屋さんがリアルのことを明かすのは珍しい。

 何か思うところでもあったのだろうか。


「あ……あぁ。俺は20になった……って言っても仕方ないけどさ。もう、こっちが本当になってしまうかもしれないわけだし……」


 そこで初めて、鈴屋さんの置かれている境遇に気づく。

 彼は、このまま一生を“彼女”として過ごさなくてはいけないのかもしれないのだ。


「その……さ、鈴屋さん。このままずっと女でいなきゃいけないかもって……嫌じゃないの?」


 鈴屋さんがきょとんとした目で返す。

 やがて、あぁ~と気づいたように頷き始めた。


「そうだね~。もうそうなったらロールプレイじゃなくて、女の子として生きていくしかないんだよね。あんまり深く考えてなかったけど」


 鈴屋さんが頬に手を当てて、首をかしげる。


「その時はぁ……あー君にもらってもらうしかないかもね?」


 おふっ、その上目遣いはやばい。

 思わず心臓が高鳴ってしまった。

 いや……ていうか、くれるの?

 めっちゃ可愛いのに?

 ……あぁ、でも中身男だった。

 でも、今は女の子だからいいのか?

 たった一言で、この惑わされっぷりだ。

 俺もかなり、鈴屋さんにやられてきている。


「冗談よしてよ。ドキドキしちゃったじゃん。俺までカモる気?」


 なぜか、むっとする鈴屋さんに続ける。


「……まぁ、腐れ縁だし。そもそも俺達は、この状況を理解し合える同士だからな。このまま鈴屋さんを、放置するなんてこと出来るわけないから、安心して」


 なぜか恥ずかしく感じてしまい、マフラーで口元を隠す。

 鈴屋さんはというと、よろしくお願いします、と律義に頭を下げて、赤い月に照らされながら、とびきり可憐な笑顔をみせてくれていた。

ここで、ひと区切りって感じです。


作中にもありますが、MMORPG「THE FULLMOON STORY」に、ああああと鈴屋さんが巻き込まれたとなっています。

4つの月など、主な世界設定に関しましては、私が連載していたハイファンタジー物の「満月のハナシ」という小説の中から拝借しております。

この2つは全く違う…パラレルワールド的な話なのですが、設定や世界観はほぼ同じです。

あちらはギャグ無し、三人称ですが、いつの間にか「鈴屋さん」がメインとなり、あちらの執筆は止まってしまいました。書きたいのは山々なんですが、けっこうな年数いった社会人には、なかなか同時連載は難しいですなぁ。


【今回の注釈】

・固定パーティ……気の知れた、同じくらいのイン時間と熱意の人達と組むもので、攻略スピードが上がる。ガチ勢、エンジョイ勢に別れる

・アサシンゲー……この場合、天誅ではなく、アサシンクリードです

・マグカップの中の飲み物もこぼしていない……藤原とうふ店的な凄さです

・ホットミルク……膜ができない温度で砂糖を少々入れるのが美味しさの秘密

・俺んち田舎だから……小学生の時から酒を付き合わされるってのは農家あるあるらしいです

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 鈴屋さん、ゲームがリアルになってもネカマを続けてしまうとは、プロだ。そして16歳からネカマをするとは、業が深い。しかし、ああああ君も出会ったことはないから本当にネカマなのか分からない。まさ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ