表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
494/504

【アフターストーリー】虎・虎・虎!(8)

「おい、アホカゲ。黄昏てんじゃネェヨ」


 ぼんやりと海を眺めていたら、後ろからラフレシアが声をかけてきた。

 どうやら、海の家も閉店らしい。


「監視ごくろーさま。彩羽は?」

「寅虎にゃんを誘って、お茶しに行っテル」

「そうか」


 流石だ。

 きっと、フォローを入れてくれているのだろう。

 彩羽は現実世界に戻ってから、どんどん精神が成熟してきている気がする。

 それこそ、止まっていた時間を取り戻すようにだ。

 今となっては懐かしい鈴屋さんはどこへやら、すっかり大人の女性だ。


「寅虎、強いよな」

「強くなんかネーヨ」


 ラフレシアが呆れたような口調で返し、俺の隣に座る。

 そして、目を合わせることなく続けた。


「寅虎にゃん。しっかり泣いてたゾ」

「そうか。でも、やっぱり強いよ」

「まぁ、ある意味ナ」


 しばしの無言。

 ところでラフレシアは、なぜここにいるのだろう。

 その答えは、すぐに分かった。


「まぁ、オレも……ダナ。騙すようなコトして、ゴメンナサイ」

「なんだよ、らしくない」

「イヤデモな、ハッチィが許したとはいえ、さすがにアレはよくない行為だったと後悔してるんダ」

「まぁハチ子さんがいいなら、いいよ。ハチ子さんの考えがあってのことだし……一応その真意も聞いてるし。それにあれが、本当に寅虎のためになったってんなら、それはそれでな」

「そか。ほんとに、ハッチィのことが好きダヨナ」

「改めて言うなよ、恥ずかしい」


 そして、また無言。

 人工的に作られた波が、美しい波の音を奏でている。

 スクリーンに映し出された夕陽に合わせて、海岸も鮮やかな色に染め上げられていた。

 ちなみにこの施設は、夜になると船外の景色が映し出されるらしい。

 前にラフレシアと行った、スノウパークと同じシステムだ。

 そう言えば現実の星空は、ハチ子にも見せたいと思っていた景色である。


「ハッチィは、仮想世界で自分のキャラが操作されても、平気なタイプなんダナ」

「そうなのか?」


 こくりと、ラフレシアが頷く。

 たしかラフレシアは、自分の分身であるアルフィーが、泡沫の夢に動かされることすら嫌悪していた。

 その辺は、本当に人によるらしい。


「仮想世界は仮想世界、現実とは関係ないと思えてるンダ。あんなに長く仮想世界を彷徨っていたのに、アキカゲの呼びかけだけで、あっさりと現実世界に帰って来れたのも、そのせいダナ」

「俺なんていまだにその境界線が、曖昧に感じているのにな」

「オレだって、そうダゾ。まさに 夢現(ラフレシア)ダ。きっと、現実世界に揺るぎのない 船の錨(アンカー)のようなものが……」


 そこまで話して、言葉を止める。

 そして目を丸くしたまま、オレを見つめてきた。


「ソウか。ハッチィにとって現実にいるアキカゲが、揺るぎのないアンカーなんダナ」

「俺が?」

「絶対に揺るぎのない、無条件で信じられる存在。自分の全て、なんダロ」

「カカカ、愛が深いぜ」

「現実至上主義って、リア充ってやつだからナ。そりゃ〜リアルが幸せなら、仮想世界の事なんか気にもならないヨナ」


 妙に納得して、何度も頷くラフレシア。

 リア充……うん、まぁ、それはそう。

 俺とハチ子は、充実マックスの状態だ。


「さて、オレも寅虎にゃんを励ましてくるカ」

「俺は……」

「来ちゃダメに、決まってんダロ。大人しく帰って、ハッチィに報告して、ついでに甘えてコイ」

「ういっす」


 立ち上がって、お尻についた砂をパンパンと払う。

 ラフレシアは、何だかんだ俺のフォローに来てくれたのだろう。

 ハチ子が信頼しているのは、この二人がいるからだとも思えた。


「ほとぼりが冷めたら、手合わせでもしてヤレ」

「ういっす」


 拳を突き出してくるラフレシアに、コツンと拳を当てて返す。

 それは共に長く戦った、信頼できる戦友との挨拶に似ていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ