表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
493/504

【アフターストーリー】虎・虎・虎!(7)

「どうしても、強い男じゃないと駄目なのか?」


 何とはなしに聞いてみる。

 もちろん俺は自分のことを強いだなんて、これっぽっちも思っていない。

 そもそも俺より強い男なんて、いくらでもいるはずである。

 そうなると寅虎の考える強さの基準は、どれくらいのものなのか気になってしまったのだ。


「強い男の遺伝子とか言ってたけど、別に寅虎が自分の子供を鍛えれば、その子は強くなるんじゃないのか?」


 寅虎が顎に指を当て、考える素振りを見せる。

 しばらく寅虎の返事を待っていると、やがて真面目な表情で聞き返してきた。


「秋景くんは、誰かのことを好きになるのに、何か明確な基準はあるのか?」

「基準なんてないな。もしかしたら好きになる人の法則性とかは、あるかもしれないけど。あまり深くは、考えていないと思う」

「ふむ。では、君の周りにいる女性は、なぜ君を好きになるのだ?」

「そんなに好かれてはいないと思うが……俺には、分かりかねるっす」

「そうか。私の場合は、強い男というものに魅力を感じるのだ。それは単純な力や、武術の修練度ではなく、気概のようなものに近い。君は『ここぞ』という時に強い気概を見せるし、実際に何とかしてしまう。みな、そんな君に魅力感じているのではないか?」

「それはさ。その状況に追い込まれて、仕方なくやっているだけで……」


 しかし寅虎が、それは違うと首を横にふる。


「ここぞで頼れる男に、惚れない女なんていないぞ、秋景くん」


 そんなふうに真っ直ぐ見つめながら言われると、さすがに照れる。

 というか、まともに目を合わせられない。


「君と手合わせをした後に読んだ君たちの物語は、私にとって刺激的なものだった。私の分身であるシメオネが抱いた恋愛感情というものも、体験してみたいと思えた。そうすれば私の結婚相手も、もっと前向きに探せるのではないか、と思えたのだ」

「それって、十分前向きじゃないか?」

「歩を進める以上、前は向いているさ。しかし私にとって恋愛感情の確認や、自覚というものは難しいものだ。だから私は……してはならないことを、してしまったのだ」

「してはならない?」


 寅虎が、少し表情を曇らせながら頷く。


「数日前、君の親愛なる女性の体を借りて、君と接した。秋景くん、何か覚えはないか?」

「親愛なるって、ハチ子さ……」


 そこまで言って、思い当たる節が浮かんだ。

 少し前にレーナで、ハチ子の言動が変だったやつだ。

 そしてハチ子に確認したところ、ハチ子当人はダイブをしていなかったという……アレか。

 あの時のハチ子の中身は、寅虎だったのか。


「第一夫人の方には、間接的に了承を得ていたのだが、アレはよくない行為だと改めて思った。君を騙してしまい、本当に申し訳ない。正直なところ、どう詫びればいいのか分からないでいる」

「いや……まぁ、ハチ子が了承してたのならいいんだけど……もうちょい詳しく、説明してくれる?」


 寅虎が、申し訳なさそうにしながら頷く。

 俺はてっきりラフレシアの悪ふざけだと思っていたのだが、寅虎はずっと罪悪感を抱えていたのだろう。


「私と手合わせをしたことがある、ラフレシアという娘がいるだろう? 彼女が凄腕のハッカーだと、弟に聞かされてな。彼女に相談をしたんだ」


 むぅ……結局、ラフレシアも絡んでいるのか。

 なんか裏で、いろいろとあったんだな。


「それからラフレシア殿が第一夫人の方に相談をしてくれて、少しだけならレーナで自分のキャラクターを動かしていいとなってな。それで恋人とはどんなものなのか、少し体験してみることになった」


 よくハチ子は、そんなことを許したなと思う。

 鈴屋さんなら、絶対にしないことだ。


「なるほど。それで、あのハチ子は違和感があったのか」

「違和感があったのだな……演じているつもりではあったのだが、本当に好いてる者同士なら分かるものなのだな。とにかくそれで、私が行きすぎた行動を取らないように、ラフレシア殿が感覚をリンクして監視をするという条件で、ダイブをしたんだ」

「感覚をリンク?」


 静かに寅虎が頷く。


「レーナのハチ子殿に、私とラフレシア殿が同時に接続をする感じだ。基本は私が動かして、ラフレシア殿は感覚だけを共有している状態で、何かあればラフレシア殿に主導権が移って、私をログアウトさせることもできる」

「そんなことも出来るのか。あぁ、それで……」


 あの日、ラフレシアの反応が少し変だったのは、つまりそういうことだ。

 ラフレシア自身もダイブをし、モニターしていたのだろう。


「あの時の私は、騙している罪悪感から動悸が高まっていたのか、それとは別の感情なのか分からなかった。でも、今なら分かる。あれが“ときめき”というものなのだろう」


 再び寅虎が、まっすぐに俺を見つめる。


「今日はありがとう。秋景くんの返事を聞かなくとも、答えは分かっている。第一夫人の方が如何に君を信用し、好きでいるのか。そして君が如何にして、それに応えているのか。十分に理解できた。それに、私をフルというのは、人を傷つける行為に似ていて辛いだろう?」

「それは……」

「いいのだ。今回は謝罪と、この感情が何なのか確認できただけで、私の目的は達成している。だから今日は、このままお別れをして帰ろうと思う」

「それで、いいのか?」


 力強く頷く寅虎に、心の強さを感じられた。

 俺なんかより、よほど強い。


「ではな、秋景くん。私の気持ちが落ち着いたら、その時はまた会おう」

「あぁ、待ってるな」


 俺がそう言うと、寅虎はやはり真っ直ぐと目を見て、強く強く頷くのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ