表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
484/504

【アフターストーリー】甘えエル・ハチ子(1)

 ここは、昼下がりのレーナ。

 フェリシモねぇさんに協力の相談を持ちかけたのは、数日前の話だ。

 今日は特に明確な任務もないまま、碧の月亭の屋根の上で寝そべっていた。

 俺に外側の人(アウトサイダー)を引き寄せる力があるというのなら、こうしているだけで現れるはずなのだが……改めて考えてみたら、なんだその摩訶不思議な能力。

 しかし、ただ寝ているだけってのも働いている気がしない。

 次は生き餌らしく、もっと街の中をウロウロしてみようか。

 そんなことを考えていたら、この日初の訪問者が現れた。


「あ・あ・く・ど・の♪」


 振り向くと、黒いワンピース姿のハチ子が立っていた。

 レーナでも現実でも可愛い、俺の嫁です。


「あれ? いろ……鈴屋さんと、夕食の買い出しに行ってたんじゃないの?」

「まぁ……はい。そんなことより」


 スタスタと近づき、隣に座る。

 距離が近い。

 まぁ、嫁だしな。


「アーク殿」

「うん?」


 見上げてくる顔が可愛い。

 何度も見ているはずなのに、これだけは出会った頃から変わらない。


「私のこと、好きですか?」

「え? うん」

「言葉で、お願いします」

「好きだよ?」


 ハチ子が大きく目を見開き、深く息を飲み込む。

 そして真っ赤になった顔を隠すように、横を向いてしまった。


「ふぉ……ぉぉぉ……ヤバい、これはヤバい」

「ハチ子さん?」

「は、はい。何でもありません」


 何だか反応が変だが、体を震わせるほど喜んでもらえるのは嬉しいものだ。


「ハチ子さんは?」

「はい?」

「いや、俺のこと……?」


 その先にある言葉を、促してみる。

 ハチ子はしばらく俺の目を見つめ「なんのことだろう」と考えていたようだが、やがて俺が求めている答えに気づいたのか、またも頬を夕焼けよりも朱に染め上げ、僅かに唇を開いた。


「す……す、す、好き……デス」


 ぅぉ。

 なんだこれ……妙に初々しい感じ。

 いつもは、もっと、こう……すんなり言う気がするのだが……

 まぁでも、もちろん嬉しいわけで。

 そんな雰囲気になるわけで。

 自然と顔を寄せてしまい……


「ちゅ……ちゅ……チュゥするの……デスか?」

「え……聞く? それ」

「そ、そう……デスよね。チュゥしましょう」


 ハチ子は目をぎゅっとつむると、ぎこちなく顔を寄せてきた。

 なんか変な感じもするが、俺は少しソフトめに唇を押し当てる。

 わずかな時間だったが、ハチ子はよほど嬉しかったのか、恥ずかしそうに下を向いてしまった。


「ふぉぉぉ……ふぉぉぉ……ぉぉおぉ」


 なんか、変な声を出して悶えている。


 ……変だ。


 なんか変だ。


 俺は、この違和感を過去に体験しているぞ。

 確かあれは、“観察する魔神”ドッペルゲンガー・バルバロッサに襲われた時だ。

 しかしアレは、鈴屋さんの怒りを買って消滅したはずだ。

 だとしたら、このハチ子は……?


「とりあえず、アッチに帰る?」

「もうちょっとココで……いや、何なら別荘に行きませんか?」


 現実世界のことを認識しているし、別荘のことも知っている。

 もしもバルバロッサが完全観察をし、〆変身まで完了していたら可能なのだろうが。

 いやいや、俺の思い過ごしか。


「イチャつくなら、アッチに帰ってからでも」

「アッチだと夕方には鈴屋とアルフィーが来るそうなので、その前に少しだけイチャつきたいのです」


 おぉ……可愛い。

 じゃない、こちらに持ち込まれていない、数時間後に起こる現実世界の情報だ。

 これは、バルバロッサにも読み取れないだろう。

 やっぱり、俺の可愛い嫁のようだ。


「んじゃぁ、ちょっと寄ってくか」

「はい♪」


 笑顔で頷くハチ子を抱き上げ、俺は別荘に向かって連続トリガーをし始めた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ