表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
260/504

鈴屋さんと月白の騎士団っ!〈7〉

本日仕事納めになります!

みなさま、よいお年を!

 ぽかぽかとした呑気な陽気に当てられて、幻獣討伐のことなど忘れてしまいそうだった。

 まぁるい丘の上にいる二人を観察していると、そのあまりにも平和な光景を前に、自分は何をしているのかと我に返ってしまう。

 一本の大きな木の下で談笑する姿が微笑ましくもあり、どこか羨ましく思う。

 鈴屋さんがそんな俺の心情を読み取ってか、気分転換を促すように丸いパンを渡してきた。

 よく見ると南無子のパンだ。

 出発する前にでも、もらってきたのだろう。


「ほんとに幻獣くるのかなぁ」

 鈴屋さんがパンを小さくちぎって、可愛らしい唇へと運んでいく。

「俺が思うに、エメリッヒは討伐対象が何なのか見当がついてるんじゃないかね?」

 どうしてそう思うのかと首をかしげる鈴屋さんに、俺は話を続ける。

「赤い光を放っていた子熊くらいの大きさの魔物……それが臆病なのか慎重なのか分からないが、たったそれだけの特徴を聞いて、ここを討伐拠点にすると決めた。そこから、リーンたちを囮に使う判断も早かったしな。おそらくは、あの二人を囮に使うことも予め考えていた作戦なんだろうよ」

「じゃあ、私とあー君を呼んだのも?」

「十中八九、最初から決まっていた作戦だな。足の早い俺で二人を救出、鈴屋さんが撃退する。見晴らしのいい丘であればそれは可能だろうし、エメリッヒも安全な場所から頃合いを見計らって参戦できるだろ?」

 つくづく嫌な奴だが、この戦術が有効なのは確かである。

 残る疑問は、あの二人がなぜ『餌役』としてたり得るのかだ。

 俺と鈴屋さんはともかく、エメリッヒは単騎で俺たちを見張っている。『餌役』の数が問題であるならば、エメリッヒこそ餌になってしまうはずだ。

 しかしエメリッヒには、ルクスとリーンが狙われるという確信を持っていた。

 あの二人が狙われる確証、討伐対象の幻獣を惹きつける何かがあるはずだ。


「まぁ〜これはこれで、私達もデートみたいだよね」

 鼻歌交じりに嬉しいことを言う。

「あぁ……確かに、俺たちもあの二人と同じような状況なのか。甘えてくれてもいいんだぜ?」

 挑発するように笑みを浮かべると、鈴屋さんが俺の右肩にコツンと頭をのせてきた。

 冗談のつもりだった俺は、思わず言葉を見失う。

「えぇっと……鈴屋さん。騎士団の……というかエメリッヒの、あとリーン達にも見られるかも……だけど」

「いいでしょ、別に」

 いやまぁ、そう言われてしまっては、俺としては願ったり叶ったりなわけで、決して悪い思いはしないのだけれども。

 しかし、なぜだろう。

 すごく久々な気がする。


「こんなんでも私のなんです〜」

「こんなんって、酷くないスかね?」

「不満?」

「いや……身に余る光栄に存じます」

 思わぬマーキング行為に、俺のハートはズキュンである。

 そんなエモーショナルな時間を、しばし堪能しようとした時だ。

 丘の下の茂みから、真っ赤な石炭のような光を放つ幻獣が姿を現したのだ。


「来た、たぶんアレだ」

 俺がダガーに手を伸ばそうとすると、鈴屋さんが腕を絡めて邪魔をする。

 そして水色の綺麗な瞳を、真っ直ぐに向けてきた。

「ルクスを英雄にしたいんでしょ?」

「あぁ、でも……」

「ルクスに試練を用意したいのなら、あー君がすることは我慢だよ」

 そこには強い意思が感じられた。

「でもよ、見殺すわけにいかねぇだろ。いいところで止めを譲るなりすれば……」

「それだと駄目なの。最初から最後までルクスが戦って、勝ち取らせるの。それが英雄への道なんだよ?」

「そりゃあ理想だが、そんな上手くいかないだろ?」

 しかし鈴屋さんは、頭を横にふる。

「それでも、だよ。信じて我慢するしかないの」

 それはある意味、戦うよりも辛い選択だ。

「私たちが出来ることは我慢と、本当に危険な時に手助けすることだけだよ」

 それが本当なら戦乙女(ヴァルキリー)の役回りは、あまりにも歯がゆく辛いものだ。

 鈴屋さんは俺が戦っている間、ずっとこんな思いをしていたのだろうか。

「とりあえずエメリッヒが気づくまでは、あの二人を信じよ?」

 鈴屋さんはそう言うと、風の精霊『シルフ』を召喚する。

 そして、丘の上の二人に向けて飛ばせた。

 標的が現れたことを、風に言葉をのせて知らせたのだろう。

「エメリッヒの方は私が見とくから、あー君はあの二人を見てて」

 鈴屋さんはそう言うと、今度はエメリッヒに向けてシルフを飛ばした。

 俺は再びダガーへと手を伸ばし、丘の上を注視しはじめる。


 すでにルクスは、大型の盾(ラージシールド)片手半剣(バスタードソード)を装備している。

 ラージシールドはアルフィーが使うスモールシールドよりも大きく、騎士が愛用する盾として知られている。

 バスタードソードは片手でも両手でも扱える剣で、攻撃力重視の時は両手で握れるため人気の高い武器だ。

 一方のリーンは愛用のハルバードを両手で握り、構えに入っている。

 ルクスが盾役として、攻撃を引き付ける気なのだろう。

 守備よりの悪くない布陣だ。

 守りが硬ければ、俺が駆けつけるかの判断もしやすい。


 そして丘を駆け上がるモンスターも、はっきりと視認できた。

 大きな耳に、長くフサフサとした尻尾。

 一見すれば飴色の毛並みをした巨大なリスのようだが、その胴体の部分には竜のような鱗が生えている。

 そして何よりも特徴的なのは、額の赤い光だ。

 燃える石炭ような赤い光を放つそれは、まるで宝石のようにも見える。

「額に赤い宝石が埋め込まれたモンスター……カーバンクルか?」

 記憶をたどり、それっぽいモンスターを思い出す。

 それは俺のファンタジー知識でもかろうじて知っている程度で、実際に遭遇した話など聞いたことがない超レアなモンスターだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ