表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
228/504

鈴屋さんと鈴屋さんっ!〈10〉

もう七月なんですね。

ネカマの鈴屋さんは、今年か来年にいったん完結させようと思ってたのですが、今年中は無理かなって感じですね。

気長に楽しんでもらえれば、幸いです。


そして今回は、真面目な話になったり、ラブコメになったり忙しい話。

「はぁ?」

 俺がようやく出せた言葉がそれだった。

 しかしそれ以上、言葉が続かない。

 鈴屋さんは表情を変えることなく、南無子をじっと見つめている。

「別にこっちは、偽者とするってんなら構わないんだけどさ……南無子は、それでいいのかよ?」

 などと呆れ顔で発言したのは、すっかり空気と化していたドッペルゲンガーである。

 お前は今どんな心境なのか、本気で問いたい。


偽者風情(フェイカー)が、よく言うわ」

 吐き捨てるように出した南無子の台詞に、「何ガメッシュだよ、お前は……かっこいいな」とか思ってしまう俺も、どうかしている。

 この特殊な状況に俺自身どう反応していいのか、わからないのだ。

「どうなの、鈴ちゃん」

「なにが?」

 鈴屋さんが目を細めて、首をかしげる。

 あれは、すごい怒っている時の目だ。

「していいの?」

「それが南無っちの答えなの?」

 あくまでも挑戦的に返す鈴屋さんに、南無子が小さく舌打ちをする。

「さっきも家で話したけど……あんたが、いつまでタラタラ遊んでるからでしょ。いい加減にしないと、私がサル……」

 そこまで言って、我に返ったかのように言葉を切る。

 そして一瞬だけ俺に視線を移し、軽く唇を噛んだ。

「もういいわ……」

 南無子が肩を落とし、俺の方へと体を向ける。

 そして俺の首筋に右手をかけて、すっと顔を近づけてきた。

「ま、待て待て待て。なにやってんだ、お前は」

 たまらず俺が、両手で南無子の肩を掴む。

「鈴屋さんも何をムキになってんだよ。どうしたんだよ、二人とも」

 しかし二人は口をとがらせて、目も合わせようとしない。


「いいよ。じゃあ私は、こっちのあー君とするから」

 鈴屋さんが不機嫌な表情のまま、ドッペルアークと向かい合う。

「ちょ……ちょちょっ、鈴屋さん! なに言ってんだ、早まるなっ!」

「いいんじゃない? たかが、アバター同士のキスじゃない」

「いやそんなメタ発言……そんなの、いいわけないだろ!」

「おいおい、偽者のアークさんよ。お前だけだぜ、反対しているのは。俺は別に構わないんだぜ?」

 ドッペルアークの言葉に頷いて同意する二人。

「なにが“構わないんだぜ?”だ。お前、マジで潰してやるからな!」

「ほら、どう見てもこっちのアークのが柄悪い(ほんもの)じゃない?」

 南無子が憤慨する俺の腕に、胸を押し付けるようにして絡まってくる。

「何を言ってるんだ。鈴屋さんが、俺を見間違えるわけないんだよ。俺たちは一言では語り尽くせないほど、深いところで気持ちを通じ合わせてるんだ。歴史がちげぇんだよ、歴史がよ……」

 ドッペルアークが、遠くを見つめるように目を細める。


 ……やめてくれ、俺の顔でそんな恥ずかしい台詞を言わないでくれ……

 ほら見ろ、隣で鈴屋さんが笑いをこらえているじゃないか。


「ていうか鈴屋さん、いま笑ってたよね? ほんとは、わかってるんだよね?」

 しかし鈴屋さんは、水色の髪をさらさらと揺らせて、悪戯っぽく首を傾げるだけだった。

 あぁ、くそ……とぼける顔も可愛いな、もう!


「ところで、アーク。さっきから私の胸が当たっていることに、もうちょっと反応したらどうなの?」

「うるせぇ、破戒僧。そういうのは、もうちょっと色気を備えつけてから言いやがれ」

「んなっ! 酷いっ! 私だって、女の子なんだけどっ!」

 いよいよ鈴屋さんが、耐え切れずに吹き出してしまう。

 やっぱりアレは、わかって楽しんでいる。

「偽あー君、それはひどすぎるよー。南無っちがかわいそうだよぅ、ぷぷぷっ」

「ほんとだぜ。俺もさすがに、そんなことは言わないぞ。よく聞け、偽あー君。俺は女の子には優しいのだ。それに、南無子は可愛いぞ」

 いけしゃあしゃあと言い放つドッペルアークに、俺の怒りは有頂天だ。


「特に絶対領域には目がはなせない」

「んあっ!」

 そして偽者の言葉に、顔を真赤にして動揺する南無子。

「ずっと見てたい」

「ちょ……ばかっ」

 しっかりとツンデレをしながらも、スカートをおさえつける仕草がとても可愛く……じゃなくっ!

「お前が動揺してどうすんだよっ!」

「あ、あんた、普段あんな風に思ってたわけ?」

「思いっきり、偽者の言葉に惑わされてんじゃねぇか。敵を見誤るんじゃねぇぜ」

 南無子が口を真一文字に結んで、ドッペルアークを睨みつける。

 それに対しドッペルアークは、少し切なげな表情で笑顔を浮かべた。


「だがすまない、南無子。俺は鈴屋さん一筋なんだ」

 ドッペルアークが、鈴屋さんの長い耳に触れる。

「ちょ……あー君……」

「俺が好きなのは、鈴屋さんだけなんだ」

 少し引こうとする鈴屋さんと見つめ合うようにしながら、ドッペルアークが優しく頭を撫でる。

 すると鈴屋さんは大きく息を飲み、みるみると耳の先まで朱に染め上げていった。

「君がかわいくて、誰よりも愛しい」

「ふぁっ……ちょ、これ……やばっ……」

 鈴屋さんが明らかに動揺している。

 鉄壁のロールが崩れかけるとか、なんてレアな光景なのだ。

 しかし、俺自身が羞恥の極みで死にそうだ。

「お前っそれ以上、俺の姿で恥ずかしいこと言うなよっ!」

「あぁ? 俺は本気だぜ? 鈴屋さんが好きだ。好きで好きでたまらない。一生♪ 一緒に♪ いてくれ♪」

「YA♪ ……って……だ、だめ……ほんと、これ、だめ……」

 完全に乗せられて、鈴屋さんはもうすっかり茹でダコ状態だ。


「鈴ちゃん!」

 打つ手なしかと思われた状況の中、見かねたツインテールが救い船を出してくれた。

「アークは、そんなイケメンなことを言えるような男じゃないわよ!」

「……わかってる……わかってるけど……」

「愛してる、鈴屋さん。君が欲しい」

「ふひゃん!」

 ふにゃぁと鈴屋さんの全身から力が抜けていく。


「しっかりして! アークはもっとヘタレだから!」

「だって……こんなの耐えられるわけ……」

「結婚して、二人で小さな喫茶店でもやろう」

「ふぁひゅぅぅぅぅん」

 鈴屋さんが変な擬音とともに頭から煙を吹き出し、へなへなとその場に座り込んでしまう。

 あのロールの神様である鈴屋さんを、こんなに簡単にオーバーヒートさせるなんて……魔神、恐るべしだ。


「鈴ちゃん、アークは絶望的に女心がわからない、ここぞで決めれないリアルQBKよ!」

「わかってるけどっ!」

「お前ら、ちょっと待ていっ!」

 たまらず俺が割って入る。

「いや、ほんと頼むから、これ以上俺を傷つけないでくれ。俺がなにをしたって言うんだよ」

 なぜに俺がこんな目に合わねばならんのだと、額に手を当てる。


「なぜそれほど否定する。この気持ちは本物だぜ? 例え俺が偽物だったとしても、魔神バルバロッサが“〆変身”をすれば、能力や記憶の全てを手に入れるんだ。嘘はついてないはずだぜ?」

「お前、いま自分で名前を……」

「鈴屋さんは愛してるし、南無子の絶対領域は絶対だ。いいか、大事なことだからもう一度言う。絶対ニダ!」

「お前、マジでなに言ってんの? 」

 さすがに、これでわかっただろうと二人に視線を戻すと……


「愛して……ルぅ……」

「ちょ、ちょっとこっち見ないでよ、スケベ!」

 すでにこの二人にとってどっちが偽物かなど、どうでもいいことのようだった。

今回のネタは、わかりづらいので久々の【今回の注釈】

偽者風情(フェイカー)……ギルガメッシュがアーチャーに言った台詞ですね

・俺の怒りは有頂天……怒髪天じゃないです。「俺の怒りが有頂天」で、ぜひググってください。まさに語彙力の崩壊

一生♪ 一緒に♪ いてくれ♪ YA♪……三木道三とか、知ってるほうがもうレア

・QBK……や・なぁ〜ぎぃ・さぁわっ!が、無人のゴール前で、ゴール外にいたキーパーめがけて蹴ってしまったときの試合後のコメント『急にボールが来たので』 を略したもの。

他にもよく「宇宙開発」をする。(ゴールマウスから大きく外れて天高く飛んでいくシュート)

ちなみにボールがないときの動きや、スペースの入り方は天才的。

さらに余談で、QBKK(急にボールが来たので決めた)という本田圭佑版もあったり。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] QBK、既に懐かしいw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ