表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
218/504

鈴屋さんと鈴屋さんっ!〈2〉

なんでもない甘々の話にみせかけて……の2話目です。

一体、何がおきてるのでしょうか。


ラブコメ鈴屋さん、ワンドリンク片手にどうぞ。

 昨日の夜のアレは、なんだったのだろうか。

 本当に添い寝を誘っていたのなら、少し驚きだ。

 何せ、リーンと相部屋になった時の『俺が鈴屋さんの部屋で寝る』案は、はっきり拒否したんだからな。

 いや……恋人座りだって、相当なものだ。

 あれで俺のなにが試されているのかって、いかに精神統一をして心を無にできるのかどうかである。

 心中では、座禅を組んでいるのとそう大差はない。

 男ならば、それがどれほど大変なことなのか、大いに同意できるはずだ。

 しかも純粋無垢な少女ならまだしも、相手はあの鈴屋さんなのである。


 A・女だとして、あざとさ全開でわかってやっている

 B・本当にネカマだから当然わかってやっている

 C・リアルにわかっていない


 おそらく、この三択だ。

 あえて『純粋無垢』という言葉を外しておいたことに他意はない。

 どちらにしろ、結果的に『俺は勝った』とだけ言っておこう。


 そんな阿呆な論争を脳内で繰り広げながら、今日も今日とて屋根の上で月見酒をしていた時である。

 俺の第二の試練が始まったのだ。


「アーク殿♪」

 白い月の光に照らし出されて現れたのは、やはり白い肌に視線が誘導されてしまうハチ子だ。

 黒いワンピースをひらひらとさせながら、俺の隣までやってくると膝を折って横座りする。

 俺はといえば、昨日の今日で妙な緊張感を覚えていた。

「あれ、みんなは?」

「今日はもう、お開きのようです」

 軽いデジャブを覚える。

「今宵はアーク殿と一献と思いまして……」

 話しながらも手持ちの酒杯に、酒をやおら注ぎだす。

 そして、それを一口のどに通して……

「ふぅぅ〜。今宵のお酒は五臓六腑に染み渡りますなぁ〜」


 重めのデジャブである。


「ハチ子さん、昨日は……」

「アーク殿は、もう立ち直りましたかぁ〜?」

 俺の質問を遮るように、ハチ子が俺の顔を覗き込んで主導権を持っていく。

「あぁっと……いや」

「ハチ子はですね、落ち込んでいるアーク殿を見ているのは辛いのです」

 俺の膝に手をおいて、さらに耳元へと唇を寄せてくる。


 スラリと伸びた綺麗な足──


 首筋から肩への艶めかしいライン──


 凛とした和美人の顔立ち──


 白月の女神は、俺になにを試そうとしているのか。

 あと、ハチ子は何を何処まで知っているのか。

 考える要因が多すぎて……あと誘惑も多すぎて、俺は軽い混乱状態に陥りそうだ。

 こんな時は思考をシンプルに、初志貫徹、クールに行こう……と、もはや俺は自分で何を言っているのか解かっていない。


「アーク殿ぅぅ〜」

 俺がロジックの再構築を行おうと、脳みその再起動をしていた時のことだった。

 ぎゅぅぅぅぅぅぅと、ハチ子が俺の首筋に腕を絡め、抱きしめてきたのだ。

 それは再起動中に電源を抜かれたパソコンのようで、あまりに危険な行為だった。


「ハチ子はぁ〜あぁくどのぅをぅ〜お慕い申し上げておりますぅぅ」

 なんか柔らかいものを当てられ、耳元で囁かれ、いい匂いで、俺はまさにナウロマンティックである。

 昨日の試練を遥かに超える怒涛の展開で、俺のタガが外れるのは時間の問題だ。


 ──待て。

 ──待て待て。

 ──昨日といい、今日といい、何かおかしくないか。


「あーくどのはぁハチ子のことぅお慕い申し上げておりますかぁ?」


 ──それとも、ただ酔っているだけか?


「どうなのですかぁ〜ハチ子はぁこんなにもぅお慕い申し上げており……マフッ!」

 まるでじゃれる犬のように、カプッと俺の首筋を甘噛みする。

「うひゃぃっ!」

 思わず奇声をあげてハチ子を引き剥がそうとするが、思わぬ力で振りほどけない。

 おかしい!

 いくらなんでも、これは絶対におかしい!


「と、トリガーッ!」

 たまらずダガーを適当に投げて、緊急退避をする。

 さらに空中で身を翻し、トリガーをしようとすると……


「どこに行くのですか、あーくどのぅ♪」

 ぎゅうと手を握られてしまった。

 そうだ、ハチ子にトリガーは通じないのだ。

「ハチ子“も”、後ろ抱きをしますぅぅ!」

 するりと俺の後ろに移動をし……これは蜘蛛絡みかっ!?

「ちょ、ハチ子さん、待った!」

「ハチ子流奥義ぃ!」

 どこまでも甘えた声で、しかしハチ子は俺の胴を足で締め、首と腕を手でロックしていく。

 背後絞め技『蜘蛛絡み』と、空中限定の投げ技『百舌鳥(もず)落とし』を複合させたのかっ!?

 いつの間に、こんな技を覚えたんだよっ!

「あぶねぇって!」

 しかし俺の体は強く締められていて、思うように身動きが取れない。

 ハチ子は体を捻り、地面に向けて回転しながら俺の脳天を叩きつけようと落下する。

闇堕(はぢゅか)ち固めぇぇ!」

 謎のオリジナル技名にツッコミを入れたいところだが、まずは俺の命が危ない。

 俺は握っていたダガーを咄嗟に手放し、半呼吸ほどの間をあけてトリガーを発動させる。

 次の瞬間にはハチ子の闇堕ち固めから脱し、さらにダガーを遠くへと投げつけた。

「あぁ、あーくどのぅ!」

 ハチ子が体勢を整える前に、連続トリガーを発動させて俺は一気に距離を離した。

「あ、あぶねぇ……マフラーの二回行動が発動してよかった……」

 俺は、甘美なる死の余韻に高鳴る鼓動を抑えつけながら、夜の町中に逃げ込んだのだ。




 結局その夜は、シメオネ達がいる『黒猫の長靴亭』に三時間ほど避難した後、部屋に戻ってきた。

 一瞬ハチ子の様子を見に行こうかとも思ったが、時間も遅かったのでやめてある。

 そうして迎えた、次の日の朝。

 俺は、恐る恐る『碧の月亭』の一階へと足を運んだ。

 朝は流石に客も少ないのだが、我らが円卓では三人娘が思い思いに朝食をとっていた。


 鈴屋さんは、南無子にもらってきたのであろう丸パンをかじっている。

 ハチ子はサラダと野菜ジュースだ。

 アルフィーはステーキ肉を、赤ワインで強引に胃袋へと流し込んでいた。


 それ自体はいつもの光景なのだが、この二晩の事柄が俺の警戒心を高めさせていた。

 なにかが、変なのだ。

 鈴屋さんはまだありえる行動なのだが、ハチ子は色々とおかしかった。

 前夜の、鈴屋さんとのことまで知っていそうな口ぶりも、引っかかる。


 まぁ、「みてました」と言われても驚かないのだが……


「あ、アーク殿。おはようございます」

 しばらく円卓を眺めていた俺に、ハチ子が爽やかな笑顔を添えて挨拶をしてくる。

「お、おぅ」

「あー君、丸パン食べる?」

 鈴屋さんも、いつもと変わらない。

 俺は頷きながら席につく。

「あーちゃんも、赤ワイン飲む?」

「いや、朝からそれは飲まない。アホか、お前は」

 むしろアルフィーのアホさが、安心感を生む。

 こういう時、おまえのブレないところは本当に助かるぜ。


「昨日はよく眠れましたか?」

 ハチ子の質問に、俺の動きが止まってしまう。

 これは、どっちだ?

 知ってて言っているのか、酔ってて覚えてないのか……

「いや、あんまり。ハチ子さんは?」

「昨日は疲れていたので、夕食の後はすぐに寝ましたよ」


 ……おかしい。

 嘘を言っているようには見えない。


「そか。ちなみに、鈴屋さんは?」

 鈴屋さんが可愛らしく首を傾げて、ん〜とうなる。

「昨日も一昨日も、早寝早起きだよ〜?」


 うん、おかしい。

 鈴屋さんの場合は、嘘をつかれても見抜けないが……


「あーちゃん、あたしはいっぱい……」

「アルフィーには聞いてねぇ」

「なんっ……ひどないっ?」

 とりあえずアルフィーは放っておいて、鈴屋さんとハチ子の表情を盗み見る。

 やはり、変わりはない。

 しかしこの二日間の出来事を、この場で聞くにはまだ早く感じた。

 そんな小さな違和感を抱えたまま、俺は三日目の夜を迎えるのである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ