表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
205/504

鈴屋さんとリーン!〈3〉

第3話っス

休憩のお供にどうぞっス

 次の日、俺たちは丸一日を模擬戦に割り当てていた。

 リーンはベースが出来ているし、戦いにも慣れている。

 さすがは窮鼠の傭兵団副長だ。

 いくつかの手合わせを経て弱点も浮き彫りになっていき、アドバイスの内容もより実践的なものとなっていた。

「どうッスか?」

 息を切らせて大の字で倒れるリーンに、うぅんと顎に手を当てて唸る。

「攻めすぎかな。もっと牽制を入れて、距離を詰めさせないようにしたほうがいいぞ。せっかくポールウエポンを使ってるんだし」

「……牽制ッスか」

「懐に入られてから、グダグダだからな。入れさせない技術と、入られたあとの対処が……」

「わかってるッスよ」

 たぶん、少しスネ気味に言っているんだと思う。

 誰かに同じことを指摘されていたのだろうか。

 だとすれば、あいつしかいないな。

「アルフィーとも、こういうことやったのか?」

 予想通り、ガチャリと頷く音がする。

「姉御にも当たらなかったし、懐に入られて終わりッス」

「あいつに攻撃を当てるとか至難の技だから、気にするな。とりあえず俺が、いくつか使えそうな技を教えてやるよ」

「お前……けっこういいやつッスか?」

 なぜに上からなのだと、何度も思いすぎて慣れはじめてきたぞ。

「俺が騎士になりたいって……笑わないんスね」

 たぶん、目線を下に落として言っている。

 表情が見えないから、もう全部、たぶんだ。

「アルフィーに頼まれたしな。それに、笑う理由がない」

「本当に……なれると思う?」

 自信なさそうに呟く。

「単純に強さだけでなら、なれると思うぜ。騎士道精神とかは俺にはわからんが……なぁ、ひとついいか?」

 小さめのガチャリ。

 さっきまでの元気は、どうしたというのか。

「お前さん、騎士団に入れたら、すぐに辞めるつもりなんだろ?」

 リーンが沈黙をする。

 その沈黙は、肯定で間違いないだろう。

「あのな……それは結局、傭兵団に泥を塗る行為だぜ?」

 でも、と声を上げるが、俺はそれに対し首を横に振って否定する。

「お前さんが人柱にでもなって騎士団で頑張るってんなら、俺も何とかできないか考えてやるよ」

「……自分で何言ってるのか、わかってるんスか?」

「もちろん。あとは、お前さんの覚悟次第さ」

 鉄鎧の頭をガシガシと揺らす。

「了解ッス……」

 窮鼠の傭兵団のために、窮鼠の傭兵団を抜けて騎士になる。

 それが正しいことだとは思わないが、それでもリーンがそうしたいと覚悟できたなら、俺はそれの手伝いをしてやりたいと思えていた。



 それから近距離で使えそうな技をいくつか教え、その日の練習も終える。

 付け焼き刃ではあるが、あとは本人の努力次第で応用を利かせて伸びていくだろう。

 しかし、まぁ……


「そこまでして脱がない理由を、俺は知りたい」


 ため息をつきながら、ぼやくように言う。

 俺たちは今、水浴び目的で近くの小川まできていた。

 もちろん俺はパンイチで、気持ちよく水に当たっていたのだが……


「むやみに肌を晒すのはよくないって、親に教えられてるんで」


 いや、言ってることはすごく正しいように聞こえるけどよ?

 しかし、だ。

 鎧のまま川に浸かるってどうなのよ?

「お前さん、もしかして獣化しっぱなしってわけじゃないだろうな?」

「なんでッスか?」

 身体能力が高すぎるんだよ、と心の中で呟く。

「獣化をしたら体も大きくなるんで、そんなことをしたら、鎧か俺が壊れるッス」

「まぁ、そうか。何なら俺は先に、テントへもどろうか?」

「いや、大丈夫ッス。これ、魔法の鎧なんで。水に沈まないし、錆びないし、乾くのも早いんで」

 だとしても鎧のまま入るのは、おかしいのだがな。

「明日は、魔狼ガルム狩りッスか?」

 リーンがバシャバシャと、器用に泳ぎながら言う。

 流されたりしないか少し心配なのだが、そのアホな姿も見てみたい。

「そうだな。あいつらは集団戦を仕掛けてくるから、囲まれないようにしろよ」

「了解ッス~」

 なんか、ほんとに心配だ。

 ものすごく目が離せないタイプな気がする。

 もしかしたらアルフィーは、こいつが面倒くさくて、毎日碧の月亭に逃げ込んで来ているのでは……


「あぁ~あぁ~」


 こいつぁ、アルフィーに体よく押し付けられただけか?


「あの~。お~い。お前、聞いてるッスか~?」 


 もう引き受けたから、今さら仕方ないが……


「あのぅ~……アークさ~ん」


 大体だな……“お前”とか、初対面なのに失礼なんだよ。

 ……って、いま名前で呼ばれた?

 そこでようやく、リーンの声がする方向に目を向ける。


「足がつかないッス~助けてほしいッス~」


 気の抜けるほどシュールな絵が、そこにあった。

 リーンはまるで桃太郎のように、“どんぶらこ、どんぶらこ”と、下流に向けて流されていたのだ。

「お、お、おぉまえぇ、なにやってぇんだぁぁ!」

 絶対こいつはアホなんだと思いつつ、すぐさまテレポートダガーを投げつける。

 どうやらこれは、アルフィーに文句のひとつでも言わなければいけない案件になりそうだった。




 次の日、俺達は朝食を終えた後、ガルムが出現するという森の中へと足を踏み入れていた。

 少し前に戦ったゼ・ダルダリアを思い出すが、こっちのほうが傾斜は少なく戦いやすそうだ。

 ただし、奇襲による先制攻撃は期待できないだろう。

 なにせリーンが、ガシャガシャとうるさいのだ。

 うちのパーティに重装備者がいないから、それに慣れすぎたせいもあるのだろう。

 何にせよ、間違いなく奇襲をかけられる側にいるんだから、こちらの緊張感といったらない。


「アークさん、もう出現エリアに入ってるんスか?」

 加えて、本人の緊張感のなさである。

 いや、名前で呼んでくれるようになったのはいいことなのだが。

「あのな。本来なら、索敵して先に相手を見つけて、数を調べて、寝込みを奇襲するってぇのが真っ当な討伐手順だからな?」

 しかしリーンは、首をガシャガシャと横にふる。

「そんな卑怯な戦い方、騎士道に反するッス。ときの声を上げて、正面から迎え撃つ方がかっこいいでしょ?」

「いや。無駄に危険なだけだぞ、それ……」

「そこに美学があるんスよ。わかってないなぁ、アークさんはぁ〜」

 やはり、たまにムカっとくるな、こいつ。

「俺には騎士道精神なんてものは、欠片もないからな。安全に勝てれば、そっちのがいいさ」

「勝利という結果は、もちろん必須ッスけど、勝ち方ってのものがあるんスよ!」

 人差し指を立てて騎士道を唱える姿が、なんとも小生意気だ。

 これほんとに、アルフィーはどうやって対処していたのだろう。

 あいつも、騎士道精神とか皆無なはずだ。

「お前さんの美学も、わからんでもないが……冒険者は安全・安心がモットーだぜ?」

「そうなんスか? ……なんか、冒険者ってもっと、こう……無法者というか、危険が好きというか……」

「まぁ、中にはそういう荒くれ者もいるけどな。実際、迂闊な冒険者なんて長生きできないぜ」

 そんなもんスかね、と一応の納得は示してくれる。

 あの金髪チャラ男のグレイでさえ、今では中堅としての知識と慎重さを持ち合わせているのだ。


「守るものが増えれば、臆病にもなるさ」

 仲間が増えれば増えるほど、その意識は高まって当然である。 

 そういう意味では、俺はもうすっかり臆病者だ。


「……そういえば、アルフィーの姉御が言ってたッス」

 何を? と、首を傾げる。

「みんなを守るのがあたしの仕事なのに、あたしよりヤワっこい男が守ってくれるって……嬉しそうに話すんス」

 ヤワっこいとは、酷いな。

 たしかに、ニンジャって紙装甲だけどよ。

「姉御は、そんなアークさんに惚れたんスね……」

 どうだかな、と適当に流す。

 ちょうど、その時だった。

 森の奥から、狼の遠吠えが聞こえてきたのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ