表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
190/504

鈴屋さんと夕凪の塔!〈13〉

もう少しです。(笑)

短めですので、休憩がてらにどうぞ。

 塔の最深部に向けて、螺旋階段を駆け下りる。

 最後尾を走るラナの姿を確認しつつ、罠は直感頼みにしていた。

 恐らくレイノルズは、一直線にあの部屋へ向かったはずである。

 罠を作動させる時間などないはずだ。

「アーク殿、作戦は?」

「2人の安全を確認できたら、速攻で倒す!」

 この状況で、自分が冷静に対処などできそうになく思えた。

 それならば、迷いのない速攻が一番だ。

「アークさま、レイノルズさまとお話をさせてください!」

「……努力はするが、約束はできないぜ。俺の優先順位は明確だからな」

「それで、かまいません」

 ラナが息を切らせながら答えたところで、最深部の扉が見えてきた。


 ……扉は開かれたままだ。


 つまり、入って来いってことだろう。

 俺はハチ子と視線を交わし一度頷くと、迷わず部屋の中へと踊りこんだ。

 部屋の中は、最初に入った時よりも明るくなっている。

 壁の光は、強弱の調整ができるらしい。


「やぁ、よく来ましたね。竜殺しの冒険者」

 真っ赤なローブに身を包んだレイノルズが、ガラスの柱の前で冷笑を浮かべて立っていた。

「まさか、上空にテレポートさせても生きているとは……これが冒険者というものですか?」

 レイノルズが、いけしゃあしゃあと言ってのける。

「おいこら、イケメン。2人を何処にやった?」

 いきなり斬りかかりたいところだが、2人の姿が見当たらない。

 まずは、無事を確認せねばなるまい。 

「そう、急かさないでください。大事な人質です。まだ、殺しはしませんよ」

 そのふざけた口ぶりに、胸の内側が熱くたぎる。

 ダマスカス刀を握る右手が、震えてしまうほどだ。


「ところで、導師ラナ。これはやはり、あなたの差し金ですか?」

 濃い紺色の瞳が、卑しく細められていく。

 ラナが迎え撃つように杖で地面をたたき、深く息をはいた。

「レイノルズさま。あなたは学院にもどり、すべての研究を開示する義務があります。私はその通達にきました」

「学院で、私のやりたい研究ができるとでも?」

「……禁忌に触れる研究は、許されておりません。賢者になり得たあなたが、なぜそれほどまでに愚かな考えに至ったのか、私はそれが不思議です」

 いつになく口調が厳しいのは、導師としての責務があるからだろう。

 あのオドオドとした雰囲気は、すっかり影を潜めてしまったようだ。

 しかし当のレイノルズは、意に介した様子もない。

「究極へと至る魔術の研究を行う者こそが、賢者たり得るというのならば、私は正に賢者ですよ」

 ラナが大きく杖をついて否定する。

「いいえ、あなたは愚者です。導師ラナの名において、あなたを封印対象とします!」

 その強い語尾に、レイノルズの顔色が変わる。

 みるみると表情が歪んでいき、内包する魔の欲望が全身から溢れ出ていった。

「魔神を呼び出し隷属させる私の崇高な研究をぉぉぉ、小娘導師にぃぃぃなにが理解るぅぅぅ!」

 遂には冷静さの欠片もなくし、口調までも豹変してしまう。


「カカッ、本性丸出しでイケメンが台無しだぜ?」

「……だからハチ子は、アーク殿のほうが、かっこいいと申したのです」

「よせよ、こんなところで。照れるだろ? 結婚しよう」

「ふぁっ!?」

 顔を真っ赤にするレイノルズに、このおちょくりは効いているようだ。

 相手の判断力を鈍らせる高等な心理戦なのだが……ラナが、驚きと呆れの表情を同時に浮かべている。

 あとで、ちゃんと説明しよう。

「見よぅぅ、我が実験の成果をぉぉぉぉ!」

 レイノルズが謎の装置に触れて、何かを起動させていく。

 すると柱の後ろから、わらわらと魔法生物が出てきた。

 総勢10体以上はいるだろう。

「冒険者など、数で押せば問題ないのだよぉぉぉ!」

「……ガーゴイルに、人型のホムンクルス……ゴーレムはいないのか。自慢の魔神はどうしたよ?」

「あぁぁぁ、呼び出してやるとも、おまえらのなかまにぃぃぃ!」

 そう言って、レイノルズが杖をかかげると、ガラスの柱に光が宿っていった。


 柱の中にいたのは、例のエルフの幼子と……


「てめぇ……」

 全身の血液が、カッと熱くなる。

 残り2本の柱の中には、鈴屋さんとアルフィーが、一糸まとわぬ姿で閉じ込められていたのだ。

「なにしてくれてんだ、おい……」

「はっはぁぁ。安心してくださいよぅぅ。魔力水を汚さないために、解毒はしてあげてるからぁねぇぇ」

 もはや立派な狂人である。

「これだけの上質な贄ぇぇぇ、きっときっとぉ、ゼ・ダルダリア以上の魔神が呼び出せるはずぅぅぅ!」

「あぁ、そうかよ」

 狂戦士化の丸薬なしで、怒りに支配されそうだ。

 沸騰した血液が、全身の筋肉を隆起させていく。

「アークさま……?」

「……大丈夫だ。こんな場所で魔法は使うなよ? 俺ひとりで十分だから」

 恐らく今の俺は、さぞや怒りに満ちた顔をしていることだろう。

 せめてラナには見せないように、まっすぐ前だけを見据える。

 ハチ子が何も言わないでいるのは、俺の動きに合わせるつもりなのだ。

 それならば、と背中の盾をハチ子に預ける。

「魔法生物は俺が倒す……鈴屋さんたちを頼めるか?」

 俺の意図を汲み取り、ハイと短く返事をする。

 本当に信頼できる相棒だ。

「さぁぁぁ、私の傑作品たちよぅぅ、蹂躙だぁぁぁ。蹂躙しろぅぅぅ!」

 その命令に反応して、魔法生物たちが一斉に襲いかかってきた。

 しかし怒りが沸点にまで達した俺には、恐れの感情など1点もない。

「絶界雷……」

 術式に反応して、ダマスカス刀に稲妻が迸る。

 そしてすぐさま、ガラスの柱に向けてテレポートダガーを投げつけた。

「トリガーッ!」

 瞬間後、鈴屋さんが閉じ込められたガラスの柱の前まで転移をし、そのままダガーを手放す。


 ……待ってろ、いま助けるからな……


 心の中でしばしの別れを告げ、キッと踵を返す。

 俺はすでに、魔法生物たちの背後をとっていた。


「忍殺一閃っ!」

 呼吸を大きく吐きながら、どれでもいいから斬りかかろうとする。

 その時だった。


 ……なんだ、これ……

 初めての感覚に、思考が止まる。



 目に入る景色がモノクロになり──

 

 すべての動きが、スローモーションに見えて──


 ひときわ目立つ真っ赤な筆の線が──


 横一文字に走っていく──


 

 ……この線の通りに薙げばいいのか?……

 理屈ではなく、なんとなくそう感じた。

 俺は迷うことなく、剣先を赤い線に向けて振り抜いていく。


 次の瞬間、凍っていた氷が一気に溶け出したかの如く、時間が動き出した。


 バリバリバリッ!


 耳をつんざく強烈な雷鳴が、稲妻と化した斬撃ととも駆け抜ける。

 そして、ゼ・ダルダリアの時と同じように、モンスターのシルエットが空間ごとズレていったのだ。


 ただし、今回は──


 10体以上いた、すべての魔法生物のシルエットだ──

あー君は ざんてつけん を おぼえた


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ