表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
188/504

鈴屋さんと夕凪の塔!〈11〉

11話にしてやっとクライマックスに入ってきました。

お楽しみくださいませー!

 階段には罠がないだろうと睨んだ俺は、解除魔法の効果が切れるのを待ち、再びダガーに炎を灯した。

 そしてまた、グルグルと壁伝いに階段を降り続けていく。

 階層的には何層分くらい潜ったのだろう。帰りのことを考えると軽く憂鬱になる。

「アーク殿」

 ハチ子が声をかけてくる。

 遂に、視線の先で終着点が見えてきたのだ。

 俺は一度頷くと、唐突に姿を表した重厚な鉄の扉を注視した。

 鍵穴もあるし、一見すると魔法の扉には見えない。

 ここまでは魔法的な仕掛けにしておいて、ここで鍵付きの扉にしたのだろう。

 魔法使いと盗賊がいなくては、突破はできないってことだ。

「ハチ子さん、ダガー持っててくれる?」

 俺は炎のダガーを手渡すと、シーブズツールから針金を取り出し鍵開けを試みる。

 内部は複雑な構造になっていて、難易度はかなり高そうだ。

「……開きそうですか?」

 ハチ子が気遣うようにして聞いてくる。

「かなり難しいが……」

 小さく呟いて返し……


 カチャリ


「ま、こんなもんだ」

 満面のドヤ顔を向けてみた。

「さすが、あーくどのぅ〜♪」

 ハチ子が手を叩いて、自分のことのように喜んでくれる。

 鈴屋さんなら「なぁに? 褒めてほしいの?」とか、意地悪なツッコミを入れてきていただろうに、ハチ子は素直すぎてこっちが気恥ずかしくなる。

 俺はそれを悟られまいとマフラーを上げて口元を隠すと、扉に手をかけた。

「開けるぜ?」

 ハチ子が頷くのを確認し、ゆっくりとドアノブを回して体重をかけていく。

 すると、扉は抵抗することなく静かに開いていき、部屋の中から青白い光が漏れてきた。

 俺は片膝をついたまま、辺りに警戒をしつつ部屋の中へと音もなく忍び入る。

 どうやら人の気配はないようだ。

「かなり広いですね」

 耳元に口を寄せ、声を殺して話しかけてくる。

「光は壁からだな。壁自体が発光する魔法でもかかっているのか」

 どうせなら、ここまでの道のりも光る壁にしてほしかったものだが。

「あそこの……あれは何でしょうか?」

 ハチ子が指差す方向には、3本のガラスの柱が立っていた。

 柱は成人男性がふたりくらい入る大きさで、何らかの装置の上に設置されている。

 筒の中は謎の液体で満たされており、時折コポコポと音を立てて泡が浮き上がっていった。


 ……アレは、やばそうだ。


 目にした瞬間に、そう直感した。

 SF好きなら、一度は目にしたことがある装置だろう。

 青白い光に照らし出される、円柱の形をした水槽の中に何が入っているのか……正直、確認したくない。

「あぁ、くそ。まったくもって、嫌な予感しかしないな」

 自然と悪態をついてしまう。

「確認しますか?」

「……するしかないな」

 溜息をひとつし、低い姿勢のまま足音を殺してガラスの柱に近づく。

 少し遅れてハチ子もやってくると、2人同時にゆっくりとガラスの筒を覗き込んだ。

 しかし、中には何も入っていない。

 2人で顔を見合わせ、無言のまま隣の柱へと移動をする。

 そして同じように調べるが、やはりそこも空だった。

「……何もないですね」

 俺としてはその方が有難いのだが、収穫なしってのも問題だ。

 なにか証拠があってほしいという期待と、胸糞悪い展開だけは御免だという不安が入り乱れていく。

「よし、次だ」

 俺は短くそう告げると、最後の柱へと移動した。

 そしてまた、ハチ子と同じタイミングでガラスの柱を覗き込む。


 どくん


 自分の心臓が、大きく跳ねる音がした。

「アーク殿、これは……」

 ハチ子の声が震えている。

 無理もないだろう。

 そこにいたのは、膝を抱えて眠るエルフの幼子だったのだ。

 液体の中で揺れる水色の髪が、鈴屋さんを連想させる。

「生きているのでしょうか?」

 ハチ子が、コッコッとガラスを指先で叩く。

「死んでるように見えないが……」

 俺もそれを真似るように、コンコンとノックしてみる。

 するとエルフの幼子は、ゆっくりと目を開けてこちらを見つめてきた。

 瞳の中の無機質な鈍光が、俺の意識を吸い込もうとしているように感じる。

 その光の奥底には意思……というか、確かな知性が宿って見えた。

「あぁくどのぅ……」

 か細い声とともに、ぎゅぅと左手が握られてくる。

 見ればハチ子が、真っ青な顔をして見上げてきていた。

「怖いの?」

 目を強くつむりながら、こくこくと頷く。

「あぁ、俺も怖いぜ。でもびくつくハチ子さんが、死ぬほど可愛くて、とても癒されました」

「か、かわっ……こんな時に何を言ってるんですか!」

「こんな時だからこそ、助かりました。ご馳走様でございます」

「ば、バカなんですか?」

 いやいや、この雰囲気……一人だと無理だぜ。

 俺は基本的に、ホラーゲームは実況動画ですませるタイプなのだ。

 自分でプレイとかしたら、一歩も前に進めないからな。

 やはり『可愛い』は正義だと、俺は再認識させられたのだ。

「それで……この不気味な仕掛けは、なんなんでしょうか」

「ラナに見せないと何とも言えないが……この手の水槽は、生体標本、生体培養、治癒や生命維持を目的とした装置……ってぇのが定石だな」

 ただこうして隠しているあたり、まっとうなことをしているとは考え難い。

 後ろめたさ全開だ。

「この子、救うべきでしょうか?」

「いや、出したら死ぬ……なんてことも考えられる。ここはペンディングにして、一度ラナに相談すべきだろう」

 それに、この子が味方とは限らないのだ。

 ハチ子はできれば助けたいのだろう。複雑な表情で幼子を見つめている。

「……なぜアーク殿は、こんなことにも詳しいのですか?」

「あぁ。まぁ、元の世界でこういった物語がよくあったのさ」

 その大概が人道を外れた結末なんだけどな、と付け加えて幼子に顔を近づける。

「ハチ子さんは、よく潜入任務とかしたんでしょ? こういうのは経験なし?」

「私の場合は機密文書を盗んだり、偽造文書とすり替えたりとかが主でして、この様な怪しげなものはないですね」

 まぁ、そうだろう。

 諜報活動=インテリジェンス・アセスメントであるならば、そのターゲットは魔術師や邪教徒ではなく、貴族たちとなる。

 そうなると、やはりラナを連れてくるべきか……と、考え始めたその時だった。

 エルフの幼子が、何かを唱えるかのように口をせわしなく動かしていく。

 刹那、背筋に戦慄が走り、何らかの罠が発動する予兆を感じ取る。

「なんだっ!?」


 ……次の瞬間……


 視界が暗転し、一気に景色が切り替わった。

「テレポーターか!」

 そう、これは俺にとって日常的な感覚だ。

 それ故に、思考のスイッチが切り替わるのも早かった。

 すぐに状況を把握しようと、素早く頭をふる。


 空には真っ赤な満月が見えて、眼下には巨大な塔が見えた。

 手を握っていたハチ子の姿もない。

 おそらくは、違う座標にテレポートさせられたのだろう。


 どうやら俺は、古典的にして確実な死をもたらす、上空テレポーターの罠に俺は引っかかったようだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ