表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
148/504

鈴屋さんと反省会っ!〈1〉

今回は、ちょい長めです。

アルフィーのターンとなります。

ワンドリンク片手に、お楽しみいただければ幸いです。


「さて、説明してもらおうかしら」

 陽気な日が差し込んでいる鍛冶工房で、ツインテールのツンデレ少女が絵に描いたような仁王立ちをして、俺を見下ろしていた。

 その表情は冷酷な暗殺者のそれに近い。

 緊張感のあまり、一筋の冷や汗が頰を流れ落ちる。

 

 ……あの激闘を生き抜いて、やっとの思いで平穏な日常を取り戻したはずなのに……


 正座をしながらも、脳裏にそんな言葉が横切ってしまう俺を誰が責められよう。

 俺はけっこう頑張ったと思うのだ。

 一体どんな権利があって……

「何をどうしたら、ダガーを7本も壊せるのかしら?」

 ごめんなさい、目の前にその権利を持つ人がいました。

「挙げ句にニンジャ刀まで折るとか、どういうことなのかしら?」

「南無子殿、あれは私が折ってしまったもので……」

 たまらず助け舟を出してくれたハチ子もまた、俺の隣で正座をしている。

「あぁ~はいはい、じゃあそれもまとめて説明して頂戴な」

 南無子はやれやれと両手を上にあげ、半ば呆れたかのような表情を浮かべて説明を促してきた。


挿絵(By みてみん)


 海竜討伐から数日後、俺と鈴屋さん、ハチ子とアルフィーの4人で、南無子の鍛冶工房へ足を運んでいた。

 目的はもちろん、俺の武器とアルフィーの防具の修復である。

 アルフィーの装備はどれも高品質なだけで、魔法の武具ではない。

 俺のダガーとニンジャ刀も、アルフィーと同様に高品質装備だ。

 基本的に魔法の武具ならば、不壊・不劣化のエンチャントが施されているため、壊れることも汚れることもない。

 俺のテレポートダガーや黒装束、マフラーがソレだ。

 ただ、高品質の装備は『出来のいい鍛冶武具』なだけで、普通に劣化もするし壊れてしまう。

 アルフィーの場合、盾2つにショートソード、スケイルメイルとすべての装備が破損してしまっている。

 まぁぶっちゃけ、廃棄処分コースだ。

 俺のはオロチを使用した際に1本は爆発で木っ端微塵になり、残りの6本はどこかに消えてしまった。

 ニンジャ刀はシミターの残像攻撃で折れてしまい、そのせいでハチ子も反省会に巻き込まれている状態なのである。

「というわけでして、南無子殿……またアーク殿に作ってはもらえませんか?」

「……理由は理解したわ……」

「南無っち、お願い。今回は本当に仕方がないの。高難易度の大討伐クエストレベルだったんだもん」

 鈴屋さんの助け舟に、さすがの南無子も許してくれたのだろう。仕方がないわねと、ため息を混じえながら笑顔をみせてくれる。

「依頼はアルフィーの盾と、サーベル、スケイルメイル。それからダミーダガー7本と、ニンジャ刀ね……」

「……わりぃな、途方もない量で」

「ほんとよ。まぁ……無事でよかったわ」

「え、なに、心配してくれてた?」

「ば、馬っ鹿じゃない? んなわけ無いでしょ!」

 フンと鼻を鳴らして顔を横に向けるツンデレ少女に、テンプレかよとツッコミを入れたいところだが、ここは我慢だ。

「あぁ、それと、この角とか素材で使えない?」

 言いながらズタ袋から、使いみちに困っていた真っ赤な角を取り出す。

「武具素材にならないなら、売ろうかと思ってるんだけど……」

 南無子は目を細めながら黙って角を受け取ると、太陽に当ててみたり、コンコンと拳で叩いてみたりする。

「アーク……これ、結界の素とかになってなかった?」

「おぉ、よくわかったな」

「やっぱり、これ特効素材よ」

 心なしか南無子の目が輝いて見える。鍛冶師の心をくすぐる素材なのだろう。

「南無っち、特効素材ってな〜に?」

「平たく言えば、特殊効果付きの装備が作れるってやつね」

 ……おぉ……と思わず声を漏らす。特殊効果とか超胸熱じゃないか!

「たぶん防御系だとは思うけど……使えてもひと装備までね。どれに使う?」

「ひと装備……じゃあ決まりだな」

「そうですね、私はすでに武器も防具も魔法装備ですし」

「私も全身魔法装備だも〜ん」

「鈴屋さんは、ぱんてぃもだからな」

「……あー君、サイテー」

 鈴屋さんが放つ久々のジト目に俺は悶そうだが、変態がバレる前にやめとこう。

「じゃあ、アルフィーの装備のどれかね……って、あの子はどこ行ったのよ」

「先程、パンの窯で肉を燻してましたよ?」

「はぁぁぁぁっ?」

 南無子はみるみると顔を赤くし、パン工房へと足音を鳴らして移動する。

 ……せっかく機嫌を直してくれたのに、何してくれてやがるんだ、あいつは……

 案の定、部屋の向こうから「肉臭くなってるじゃない、肉臭くなってるじゃない!」と、お怒りの声が聞こえてくる。

「……んで、あいつほんとにどこ行ったの?」

「さっき外に出て行く音はしてたよ」

 鈴屋さんが長い耳をぴょこぴょこと動かしながら、ホットミルクの入ったマグカップに口をつける。

 わかりやすい『私をトラブルに巻き込まないでね』の意思表明だろう。賢明な1手である。

「あ〜もう〜しょうがない。ハチ子さんは南無子の片付けを手伝ってあげて。俺はあのアホを探してくる」

 俺はそう言って、仕方なしに外へと向かうことにした。



 工房から外に出ると、すぐにアルフィーを見つけることができた。

 まぁ探すも何も、外に出たらすぐにいたのだが……ただ、いた場所が予想外なだけだ。

「おまえ、なんで風呂入ってるの?」

 そう……アルフィーはなぜか、五右衛門風呂に入っていたのだ。

 鼻歌を歌いながら、燻した干し肉をかじりつつ、お酒を飲んでいる。

「いやぁ、昼間っから外風呂入って、お酒とお肉って最高なん〜」

 お前はジャグジーで酒池肉林を楽しむ、いけ好かないパリピかよと突っ込みたくて仕方がない。

「お前なぁ……風呂で酒飲むのって、よくないんだぞ?」

 と、呆れつつ……

「いい身分だな、羨ましい」

 思わず本音を漏らしてしまった。

「あーちゃんも入りなよ〜」

 アルフィーが背中を向けたまま、手をヒラヒラとして招いてくる。

 まさに、悪魔の誘惑である。

 だがしかし、今の俺はウイルズのおかげで悪魔耐性がついているのだ。

 この程度の誘惑に負けるはずもない。

「いいの? じゃあ少しだけ……」

 秒で負けていた。

 いやでも、酒と、つまみと、露天風呂のコンボに勝てるわけがないだろう。

「水着ないし、まぁパンイチでいいか」

 なにか大事なことを忘れているような気もするが、とりあえず黒装束を脱いでしまう。

「ていうか、お前よく水着なんて持ってきてたな」

 などと呑気に話しながら風呂に近づいた俺は、その後、見事な不意打ちを食らってしまった。


 ここからは「俺は悪くないはずだ」という、男の言い訳である。

 十分に留意していただきたい。


 なんとアルフィーは、一糸まとわぬ姿でお風呂に入っていたのだ。

「おまっ……裸じゃん!」

「お風呂なんだから当然なん」

 当然か?

 ……あぁ、まぁ当然か。風呂だもんな。

 いやいやいや、待て待て待て!

「せ、せめて、いま裸だから来るなとか言ってくれよ!」

「なんで?」

「……なんでってお前…………え、なんで疑問符なの?」

「だってあーちゃん、こないだ全部見たじゃん?」

「ばっ、おまっ、人聞きの悪い! 全部は見てないぞ! 少なくとも細部までは見てないぞ!」

「……あーちゃん、あたしだからいいけど、ソレあの2人の前で言ったらドン引きされるかんね」

 だがしかし事実だ、とこれも言い訳になるだろう。

「あたしは、あーちゃんなら見られてもいいんよ?」

 アルフィーがニヤニヤと笑いながら五右衛門風呂の縁にタオルを置くと、そこに肘をついて身を乗り出そうとする。

 自然と視線が胸元に吸い寄せられそうになり、慌てて目をそらす。

「馬鹿か、お前は。だいたい、その視線誘導は女子の必須技術ですか? まぢで勘弁してください。俺は健康的な男の子なんです。しかも、抗えない系男子なんです」

「へぇ〜。じゃぁ、一応は女として意識はしてくれてるんね?」

「当たり前だろがっ、めちゃくちゃしとるわっ!」

「あはぁ、してるんダァー」

 やめろ、艶っぽく言うな。本当に我慢の限界なんだ。

 そもそもニ連続風呂イベってなんだ。明らかに俺の株を下げるイベじゃないか。

「ねぇねぇ、あーちゃん。ちぃとばかしそっち向いててね。いまタオル巻くから」

「……なんだよ、見ろって言ったり、見るなって言ったり……」

 ボヤきながらも目をつむる。

「見ろとは言ってないけど。なんかぁ〜、ちぃとばかしぃ〜、恥ずかしくなってきたんよぅ〜」

 うむ、わけがわからない。急に羞恥心が芽生えるってなんだ。

 そういえば、ハチ子も似たようなことを言っていたような気がする。

「お待たせ〜いいよ〜」

「……おぅ……」

 俺はできるだけ視線を外に向けながら、かまどをよじ登り、ゆっくりと足先をつけていった。

 そして腰まで湯船に浸かると、ザブリと音を立てながらお湯が溢れていき、どこかもったいないという気持ちが芽生える。しかしすぐに、思考が“気持ちいい”の一言で満たされていった。

 ……これは……贅沢だなぁ……

「はい、あーちゃん。おひとつ〜」

「……おぅ…………」

 言われるがまま、南無子が作ったのであろう御猪口を手渡され、少し白く濁ったお酒を注がれた。

 自然とアルフィーの白い肌に目がいき、またすぐに視線を外す。

「……いまチラ見してた?」

 しかしやはり、アルフィーには見透かされてしまう。

「油断したら目がいくに決まってるだろうが……俺、あっち見とくから……」

「ちゃんと大事なとこは隠してるから大丈夫なん。リラックスしなよ」

「……んまぁ……そういうことなら……」

 ゆっくりと顔をアルフィーの方に向ける。

 白毛の女戦士は、お酒のせいなのか、ほんのりと頰をピンク色に染めて、少し恥ずかしそうに口元を湯船に沈めていた。

 ……ん?

 ……恥ずかしがっている……?

 えっ……恥ずかしがってるのかっ!?

「……なん〜?」

 体育座りをしながら、明らかに顔を赤くして目をそらせる。

「お前……なに急に恥じらいを覚えてんだ……」

「だって……なんか…………急に恥ずぃん………」

「……なぜ、今…………つぅか、酒と肉と外風呂を楽しむんだろ?」

「ん…………」

 ……んっ……て、なんだ、ん……って!

 急にそんな態度を見せられると、俺の脳内は大パニックだ。

「……あーちゃん……ちょっとお話、聞いてくれる?」

 俺は動揺を隠すために、ちびりと酒を喉に流し込み、黙って頷いてみせる。

「……ラット・シーの“強い男から子を授かる”っていう風習……覚えてる?」

「…… あぁ。前にハチ子さんが言ってたやつか」

「ん、それ。あたし……別にその風習、嫌いじゃないんけど……できれば燃え上がる恋ってのをしてみたいなぁって思ってたん……でも、そんなふうに“好きと思える人”なんて、全然できんくて……」

「んまぁ……無理やり作るものでもないしな」

「そうなんよね……で、ズルズル誰とも恋とかしないままだったん。でも……そんな時にな、シェリーの姉御が、“気に入ってる男を助けに行くから兵を出す”って無茶なこと言い出して……」

 それがハチ子救出戦のことだと、すぐに理解する。

「話を聞いて、びっくりしたんよ。たった1人の女のために、“アサシン教団相手と戦り合う”なんていう無謀な男がいるって……そんな馬鹿いるんだなぁって……」

「カカ、たしかに馬鹿だよな」

「でもなぁ……その男はなぁ……ほんとに強くて、ぼろぼろになっても最後まであきらめなくて……最後には、その娘のこと助け出してしまうんよ。あたし……世の中には、こんな男の人もいるんだなぁって思って……」

 アルフィーが、抱えている膝で口元を隠す。

 ……やがて顔を真っ赤にしたまま……


挿絵(By みてみん)


「その時から、一目惚れなん……」


 とても小さな声でつぶやいた。

 一瞬で頭が真っ白になってしまう。

 思わず返事を詰まらせてしまった自分が情けない。しかしそれを重々承知の上で、これくらいの言い訳はしたい。

 それが俺の人生で、はじめての明確な告白だった。即座に対応などできるわけがない。

「……えっと……」

 アルフィーがくすりと笑い、俺の頬をつんつんと指先でつっついてくる。

「今は返事はいいかんね。あたしはこれから、あーちゃんを惚れさせる予定なん」

 しかしやはり、俺は何も返せない。

 不覚にも“嬉しい”という気持ちが、なくはないのだ。

 結果的に、長い沈黙から俺がようやく出した言葉は、かなり間抜けなものだった。

「あぁっと、そうだ。アルフィー、角でな……」

 もはや俺の思考も現界を超えていたため、無理矢理すぎる話題のすり替えだ。

「……角?」

 なんのことだと、アルフィーも首をかしげる。

 その反応は全くもって正しい。自分でも無理があるとわかっているのだから。

「そう、ダライアスの角な。アルフィーの装備のどれかに使おうかと思ったんだが……どれに使いたい?」

「あたしんは普通の装備でいいよ。あーちゃんが使えばいいん」

「……んあぁ、俺の武器は属性付与の術式を使うから、普通の装備の方がいいんだよ」

「そうなん………んじゃぁ〜……」

 アルフィーはしばらく考え込み、ややあってぽつりと呟いた。

「……盾……」

 その、いかにも“彼女らしい答え”に、俺は思わず笑って頷いた。

まだ反省が足りないの続きます。(笑)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ