9
高校に入ってから、父が趣味でやっている競技クイズをはじめた。
父が卒業したとこで、親子2代入ったことになる。
部員は6人。ほとんど男子で、私は紅一点だった。
2年の時に、高校生クイズに出たけど、初っ端で負けて悔しかったのを今でも思い出す。
最初は同級生から男目当てと揶揄されてきた。
確かにこの手の部活は男子が多いから、そう見られるのも分かっていた。
私は男子目当てで入ったんじゃない。
父に影響されて始めただけ。
知らないことを知ることの楽しさ、緊張で手が震えながらも解答ボタンを押して、正解した時の嬉しさ。
同じ部活のメンバー達は、みんな経験者ばかりだった。中学校の部活にはないので、ネットでそういうサークルを探してやってたそうだ。
近隣のサークルとの繋がりがあって、入学したときには、顔見知り状態。
完全に高校から始めましたという私にはアウェイな状態だった。
足引っ張って申し訳ないと思ってたけど、そんなことはなかった。
全然見下すことないし、メンバーが正解したら「ナイス!」とか「すごーい!」と盛り上げてくれるし、失敗しても「次いこ、次!」と、決して責めることはなかった。
本当の初心者である私には、先輩、同級生、顧問達からルールの説明や用語、過去の高校生クイズの様子、問題の傾向、苦手ジャンルの課題など教えてくれた。
そりゃもう手取り足取りという勢いだった。
休み時でも、父と一緒に特訓して、1年の終わりぐらいから、小さな大会に出れるようになった。
他校はやっぱり強かったけど、女子の出場者が本当に少なかった。
近隣の学校でも1人いるかいないかレベル。
顧問曰く「女子は昔っから少ないから、本人が目立つ気がなくても、嫌でも名前が知れ渡る。もちろん、依田さんも。過去にうちにいた女子部員が変なやつに目をつけられたり、嫌がらせを受けてるから、気をつけて欲しい」と言われた。
2年の時地元の代表でクイズ大会に出て結果を出してから、周りの反応が徐々に変わってきた。
最初「男目当て」と言ってきた同級生達は、急に手のひら返したかのように、頑張ってるねと言ってきて、気味が悪かった。
顧問の言うとおり、大会に出たら他所の学校の男子に連絡先や個人用SNSのアカウントを教えてくれと迫る人が出てきた。これは《《序の口》》だ。
SNSのアカウントをわざわざ探し出して、俺と付き合えと何度も迫る人、セクハラコメントを送ってくる人も。
大きな大会に出た時に、私の写真が出回って、ネットのまとめサイトに、容姿の品評だ性的なことを示唆する投稿があると、先輩が教えてくれた。
私が卒業した高校のクイズ研究部はSNSを運営していて、投稿に対して、悪質なものが増えてきたから。
私も多少投稿するが、ほとんど顧問や部長だった。
今まで過去にいた女性の先輩も、同じようなことをされていると言っていた。
私は一部の心のない人達によって”珍獣”扱いにされていた。そして、男好きの汚名をつけられた。
顧問も私や部活への悪質な嫌がらせを見過ごせず、警察に相談をして、数人しょっ引いた。
大会で少し一緒になった人だったり、本当に面識のない人だったり様々。性別年齢もバラバラだ。
部活のアカウントが、クイズ界隈でのコミュニテイで、名前が広まったのがきっかけだ。
気づかないうちに有名人になっていたのも怖いが、男好きという汚名を着せられたのがなにより悔しかった。
将来、《《あの人のようになる》》と言った人達に知られて「ほら、やっぱりね」って言われるのが想像できた。それが悔しかった。
自分がなにかやらかしたら、巻き込まれたら、あの人を引き合いにして喜ぶ人間がいる以上、私は人一倍、品行方正、真面目に生きてきた。
あの人のように性別で態度変えるなんてしてないし、ずるもしていない自信がある。
女子部員が少ないし、大会に出て他校の女子とやっとつながったぐらいだ。
3年の時に女子の後輩が2人入ってきて、まるで妹のように大切にした。今でも付き合いがある。
男子に言えないような悩みや愚痴の相手をしている。
大学もクイズ研究部があるとこを選んだので、結果的に都会の方になってしまった。




