表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/35

20話 お説教


 ソーラーシステム破壊任務での戦闘で、04小隊の三番機のゲンダ伍長が戦死しました。いまのところ、私たちのMOX増強中隊での戦死者は04小隊ばかりから出ていますから、04小隊は被害担当小隊とも揶揄されています。


 だけども、これからの戦闘で他の小隊から犠牲者が出ないとは、言い切れないのが戦争だ。



「ハンスさん、こんなトコでなにしてるんですか! エネルギー切れのビグゼムなんて、ただの大きい的ですよ!」


「マリアか? いや、推進剤が切れてな?」


「だったら援護しますから、そこら辺にいるムサシにでも曳航してもらいなさい! 死にますよ!」


「お、おう」



 ラウム1宙域から、大急ぎでラバウル宙域に戻ってきてみれば、ラバウルでは激戦が繰り広げられていたのです。


 私たちが善戦したおかげで、ソーラーシステムの照射能力が低下したみたいで、ラバウル内部までは被害が及ばなかったらしく、史実みたいにラバウルの放棄をする必要がなかったみたいです。


 しかし、連邦のモックスがラバウル周辺とラバウル本体に取り付いて、そこらじゅうでモックス同士の戦闘が起こっています。

 こんな乱戦では、中隊単位でのモックスの指揮系統は成り立ちませんので、各小隊ごとに近くにいる敵を殴るだけです。


 そんな中で、ハンス中将のビグゼムが戦場で突っ立っていましたので、駆け寄って叱ったところです。

 エネルギーと推進剤が切れるまで戦うアホだったとは…… 猪突猛進は顔だけにして下さい。



「そこのムサシ! マグネットワイヤーを射出してビグゼムをラバウル内部まで曳航して下さい!」


「こちらグワメル。了解した!」


「貴艦の援護は私がします!」


「コスモスの蝶の援護なら心強いですな」


「こんな激戦では気休めですけどね! 04から05、06へ。周囲の警戒を怠るな! 近寄る敵は排除せよ!」


「05了解!」


「06了解ー!」



 こうして、ビグゼムを曳航したムサシと共に、一時ラバウル内部へと撤退を始めたとき、



「グワメル! 取り舵10°上げ5°はやく!」


「え? は、はい! 取り舵10°上げ5°よーそろー」



 よーそろーじゃねえよ! さっさとやれ!


 私が毒付いた直後に、ムサシの艦首真下をメガ粒子砲が通っていった。ふぅ、ギリギリセーフ。



「こちらグワメル。助かった、感謝する!」


「対空監視、もっとしっかりなさい!」



 グワメルの危機は、一番の原因はハンスだな。アイツに首輪を付けないと、多くの部下が巻き添えになって戦死しちゃいますね。



「ラバウル管制、聞こえますか? こちら、親衛隊第一独立遊撃艦隊所属、マリア・アインブルク特務大尉です」


「こちらラバウル管制。特務大尉殿、どうぞ」


「ラゴック大佐に繋いでちょうだい」


「少々お待ち下さい」



「ラゴックだ。マリア殿、どうしたのかね?」


「あのバ、じゃなくて、ハンス中将に首輪を付けて司令室で指揮を執らせて下さい」


「私も出撃は止めたのだがね……」


「アレが戦場に出ると、」


「マリア聞こえているぞ! バカって言おうとしただろ!」



 誰だ? 気を回してハンスに転送した馬鹿は。まあ、この際だからはっきりといってしまえばいいか。



「聞こえていたのでしたら丁度いいです、ビグゼムから降りたら、今度はゼナにでも乗って出撃しようだなんて、考えてませんよね? 閣下?」


「そのつもりだったが、なぜ分かった?」


「06! 7時の下! ……閣下が戦場に出る必要はないでしょ? 指揮所で戦場全体の指揮を執って下さい」



 エクレア機の下方から接近するゲムがいたので、危険と判断して伝える。連邦軍も多少は宇宙でのモックスの使い方を覚えてきたみたいだ。

 さすがに歴戦のエクレア中尉でも、この戦場は激戦で少し厳しいみたいですね。



「しかしだなマリア、兵の士気を上げる為にも俺が前線に出る意味も、」


『こちら06、隊長、助かりましたー!』


「06、気を付けて! ……しかしも、かかしもないです! はっきりといいますけど、ハンスさん、あなたが戦場に出ると護衛の部下が巻き添えで多く失われます!」


「む、むう……」


「あなたが一兵卒なら勝手に死ぬのは止めませんけど、大将が前線で戦死でもしたなら、それこそ士気はガタ落ちになりますよ? そこんトコを考えなさい!」


「わ、分かったから、そう怒るな」


「怒ってません、叱っているのです。ハンスさんが死ねば、エナさんとシャルロッテも悲しみますから、大人しくしていて下さい」



 止めの一撃は、エナさんとシャルロッテちゃんです。愛妻家のハンスには、この言葉は効果覿面でしょう。でも、愛妻家のわりには、クロエのお姉ちゃんも囲っているんですけどね! モゲなさい。



「りょ、了解した……」


「分かればよろしいのです。分かれば」



 まあ、前線に出て士気を上げるのは有効ではあるんですけどね。でも、それも時と場合によりますし。



「マリア殿、感謝します。助かりました」


「ふふ、ラゴック大佐も、大きな子供のお守りは大変ですね」


「はぁ、返答に窮しますな……」



 彼の立場では、答えられない難問でしたかね? お詫びに、今度彼にも落雁をプレゼントしよう。


 といいいますか、私は特務大尉の立場で、中将閣下に命令しちゃった? これって不味くないですかね……?


 あー、これは義理の身内が、身内に話したことにしておきますか! 私とハンスの関係って、なにになるんだろ? アドルフは義兄でしょ。義兄の弟だから義弟?

 お姉ちゃんからすれば、ハンスは義弟だけれども…… もしかして、私とハンスは他人ですかね? もしかしなくても、血も繋がってないし、他人ですか?


 ややこしいです!



 そんなこんなで、


 無事にビグゼムをラバウルに送り届けて、ハンス中将閣下は、ラゴック大佐の部下にドナドナされて司令室に直行です。

 私たちのマッティーニも補給を受けて、ラバウルの防衛戦闘に再出撃です!



「ローレライ04よりローレライ01、聞こえますか? 戦線に復帰しました!」



 コールサインは、一週間戦争とドナウ戦役で使ったコールサインの使いまわしで、ローレライです。そんなに名前なんて浮かばないしね。



「こちらローレライ01。NフィールドのSWに回ってくれ! 敵の数が多いから選り取り見取りだ!」


「ローレライ04了解。NフィールドのSWに向かいます!」


「マリアが来てくれたら、私たちの小隊は補給に戻らせてもらうよ」



 04と呼ばないあたり相当、戦闘に神経を使ってたんだろうなぁ。シーマ様、いま行きますからね!



「01、お任せ下さい! 05、06行くわよ!」


「「了解!」」



 NフィールドのSWポイントに辿り着くまでに、5機のゲムをサクっと片づけながら現場に急行した。うん、乱戦です。



「よりどりみどり、派手にドンパチ楽しもうじゃないか、掛かってきな!」


「その言葉は、私が小一時間前に此処で言った台詞だけど、マリアにも聞こえてたのかい?」



 あちゃー、そういえば、シーマ様の台詞だったんだっけ?



「アハハハハ、アドレナリンが出ると、みんな似たような思考になるのです」


「ふーん、それもそうかもねぇ。私たちは、一旦下がらせてもらうよ」


「はい、お気を付け!? あぶない!」



 私は咄嗟に、シーマ様の機体の前に立ちふさがってシールドを構えた。刹那、ビームライフルの衝撃がシールドから伝わる。が、

 ビームコーティングが施してある、マッティーニの大型シールドは破壊するまでには、いたらない。まあ、コーティングは剥がれちゃったかも知れないけど。


 どうやら私のバカな台詞で、シーマさんも気が抜けてしまっていたようだ。これは、私の所為ですよね?

 危なかった。でも、結果オーライなのです。持ってて良かった大型シールド。



「ふぅ、助かったよ。油断大敵だねぇ」


「大丈夫ですか? シーマさんは補給に行って下さい」


「01了解した。マリアも油断しないように!」


「04了解です!」



 そう、この淡い灰色の機体はギャンバインだ。それも、恐らくはマグネットコーティングを施された、G-3といわれる機体だ。

 乗っているのは誰だ? いくら油断してたとはいえ、シーマさんに直撃コースの射撃の腕は確かだ。



「05から04へ。あのギャンバインは捕獲したギャンバインよりも動きが速いです! 三割はスピードが増してます!」


「アクト・ゼクに使っている、マグネットコーティングってヤツと、同じ原理なんだろうね」



 セミ・モノコックにフィールドモーターにマグネットコーティング。イオンが苦労した技術が連邦にはあったのに、なぜ、ゲムみたいなカスを量産したのか謎ですね。



「05、06はコイツに構うな、コイツはエースだ! コイツは私の獲物だ!」


「05了解! 周囲の敵を排除してきます」


「06了解ー! 隊長の邪魔はしませんよ!」



 二人とも、いい子ですね。彼女たちでもコイツを倒せるだろうけど、時間が掛かる。私なら時間を掛けずに一気に殺れるのです。

 なぜなら、おじいさんにキャンディーを貰えた私は、特別な存在なのですから!



「さあ、ラウンドツーです。見せてもらおうか、改良したギャンバインの性能とやらを!」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ