表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

初夏の夕暮

作者: めろん。

僕は夏が嫌いだ。


容赦無く照りつける太陽、突然空から落ちてくる雨粒、絶え間なく溢れる汗。

人々は夏の暑さを”爽やか”と表現し、それを青春に(たと)えては美化するが、体から全てを奪ってしまうようなあの季節に思いを馳せることなど自分にはできたものじゃない。


自分は以前より外出が性に合わず、休み時間も自席で本を読むような人種であった。

加えて夏ともなるとそれは加速し、気づけば『陰』のものとなっていた。



いつもと変わらず教室で自分の世界に入り浸っていた自分を現実世界に引き戻したのは、聞き慣れた声であった。


「なあ、今日の放課後駄菓子屋であそばね?」


はにかみながらそう提案してきたのは、数年前よく遊んでいた友人だった。


そういえば、と思い返す。

今では教室の地縛霊(じばくれい)となっている自分にも、いわゆる『陽キャ』の時期があった。


その頃仲良くしていた彼が今更突然そんな誘いをしてくるなど、微塵(みじん)もおもっていなかった。

後に半ば強引に遊びの約束をとりつけられた僕は、懐かしい気持ちになっていた。


遊びの予定がのちに控えている時の胸の高揚感(こうようかん)やはやく時間にならないかという焦燥感(しょうそうかん)

どんな会話をしようか、と脳内でスケジュールを組むところから遊びははじまっているのかもしれない。



放課後、自転車を漕いで駄菓子屋の近くへ行くと、こちらに気づいて大きく手を振る彼の姿があった。


「おーい!」


気がつくと僕も大きく手を振っていた。

こんなに手を動かしたのは数年ぶりかもしれない。


「なあ、いくらもってきた?」

そう聞かれ500円と答えると、彼も同じだった。


「よーし、たくさん買うぞ!!!」

僕らはそう意気込み、値札と睨めっこをはじめる。


「これを買っちゃうとこれが買えなくなるな...あれ今いくらだっけ」

脳内で暗算をする彼に僕は計算機の使用を持ちかけた。


「ちげえよ、脳内で計算して500円ぴったりになったところでお会計してみて、計算ミスで予算オーバーするところまでが楽しいんだよ」

オーバーしちゃったら意味ないじゃんと二人でひとしきり笑い転げ、各々思い思いの品をカゴいっぱいに詰めお会計を済ませた。


駄菓子屋の軒下にあるベンチで長いゼリーを吸いながら、僕らは談笑した。

日は地面の向こう側へと落ちはじめ、肌寒くなってきたところで解散することになった。


自転車にまたがりペダルを数回踏んだ時、はっとなった。

肌を撫でる夏特有の空気、軒先でささやく風鈴の音。


それは「心地よい」という言葉では到底言い表せないほどのものだった。


そして気づいた。人が『夏』を『青春』とリンクさせるのはただ爽やかなイメージからだけではなく、日中の暑さのような若さゆえの元気、夕方僕らを包み込むやさしい風のような友達関係、そして線香花火のように儚い恋。


そういった夏の持つ素敵な部分を青春と重ね合わせているのだと。そして僕はそれに気づけていなかった。


騒々(そうぞう)しい蝉の鳴き声さえも今なら心から愛せる、そんな思いを(たかぶ)らせながら加速した。


そして叫んだ。


僕は、夏が大好きだ。

「小説家になろう」初投稿です!

久々に短編小説を書いてみたのですが、やはり楽しいですね...!


「夏」の良さに触れていただけると嬉しいです!


ちなみに作者は夏嫌いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ