表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
108/115

第108話・過去の過ち

 茨の壁を抜けた先には、やっぱり青空の下に、建っている一軒の家だった。


 あれは……。


 博の家だ。


 十年前まで、毎日のように遊びに行っていた家。


 何故、今まで忘れていたんだろう。


 あの家に、毎日のように遊びに行ってたのに。


 目の前に現れたこの家を、室内も室外も、日々出入りしていたあの家を。


 ただ、明らかに違うと分かるのは、たった一つ。


 博の家は住宅街の中にあった。なのにこの家は、茨に囲まれた壁と、青空に包まれて、それだけしかない。家だけが取り残されたかのように。


「ひーろし」


 オレの視界は子供のオレの肩に固定されていて、子供のオレはいつものように玄関に靴を脱ぎ散らかし、跳ねて入った。


「ゆーと」


「遊びに来たぞー」


 ベッドの中の幼い日の博は、オレが覚えているよりずっと細くて。


 あれ?


 博って、ガキの頃、身体、弱かったっけ?


 必死で記憶をほじくり出す。記憶の中の子供の時の博は、ベッドの中にいた。少なくとも小学校を卒業する頃までは。


 そう言えば、母ちゃんに言われてた。


 博くんは身体が弱いんだから、あんたみたいなバカ体力の持ち主に付き合わせちゃ倒れるからね、家から絶対出ちゃいけない。


 まるで呪いのような母ちゃんの言葉。


 博を外に連れ出してはいけないと、何度も繰り返し。


 だからオレは毎日、毎日――。


「今度は対戦ゲームしよ」


「えー。やだよ」


「なんで」


「絶対ひろし勝つもん」


「じゃあハンデつける」


「それもやだ」


 子供のオレはむくれている。


 そうだ。オレは対等じゃないと嫌だった。友達が自分以上にゲームが上手くても、ハンデ付の勝利は嫌だった。対等の立場で勝ち負けしてこそ。


 だから……。


「オレ、強くなる」


「え?」


「お前以上に、ゲーム、強くなる!」


「どうやって」


「母ちゃんに頼んでゲーム買ってもらって、強くなる! そしたらひろしと勝負する!」


「それまで……」


 ひろしもむくれている。


「それまでぼくはなにしてればいいんだよ」


「ゲームできるだろ!」


「ぼくんちでやればいいだろ! ぼくんちでゲームできるんだから! ゆーとがいなくなったら、ぼく、ひとりでゲームするしかないじゃん!」


「だって、いっしょにやってたら、おれがつよくなれないじゃないか!」


「いっしょにつよくなればいいだろ!」


「だって、おまえつよすぎるんだもん! いっしょにやってたら、おまえどんどんさきいっちゃうじゃん!」


 子供のケンカだよ。


 てか、オレこんなこと言ったっけ。


 てか、この状態を見ると、オレより博の方がゲーム強そうなんだけど。


 あれ? オレって物心ついた時からゲーム好きだった気がするけど、違ったっけ?


 ……そう言えば、子供の頃、悪ガキ仲間と一緒に神社の段を段ボールで滑り落ちたりと、結構ハードでヤバいこともやってた。気がする。


 ゲームにどっぷり詰まったのは、いつだっけ?


「ぼく、ゆーととここでゲームすることしかないんだ! ゆーとみたいにそとにでてあそぶこともできないんだ! ゆーとがいなくなったら、ぼく、だれとあそべばいいんだよお……」


「だから、すぐにつよくなる! ひろしにかてるくらいにつよくなるから!」


「だめだよ、ゆーと、かえっちゃだめだ!」


 博は子供のオレの服の裾を掴んで、涙でぐしゃぐしゃの顔で、叫んでいた。


「ぼく、ひとりで、なにしろって、いうんだよお……!」


 博の、幼い博の、絶叫。


 それに返したオレの言葉は、残酷で、傲慢で、我儘だった。


「ゲームしてればいいだろ」


 身体が弱くて、しょっちゅう学校休んで、友達もいなかった博。


 一人だった博。


 そうだ。思い出した。


 オレが博の家を出入りするようになったのは、ゲームがしたいからだった。


 友達がみんな持っているテレビゲームは、家にはなくって、悪ガキ仲間にハブされそうになって、家でゲームするしかない博の家を思いついて、遊びに行くようになった。案の定博は一人でゲームをしていて、博の両親も同い年の友達が遊びに来るのを歓迎して好きなだけゲームをさせてくれた。新しいゲームは必ずゲットしているので「あ、そのゲーム? オレ、やった」と言えればそれだけでリスペクトされたし。


 だけど、家の中でゲームするしかない博に格闘や対戦ゲームでオレが勝てるはずもなし。


 勝った時の得意げな博の顔にムカついて。


 質の悪い交渉を思いついた。


 博と話を合わせたいから、ゲームを買って欲しいと。


 最初は母ちゃんは嫌そうな顔をしていた。「あんたが夢中になると後が怖い」と言っていた。だけど、博の両親がゲームを進呈しましょうかと言われて、いえいえそんなことを、とさすがの母ちゃんもオレにゲームを買い与えるしかなかった。


 博の両親はオレのことを可愛がってくれていた。子供の友達で、しかも初めての友達だからと、ゲームもやらせてくれたし時々遊びにも連れて行ってくれた。そんな友達が、子供と話を合わせるためにゲームが欲しいと言って、……そうだな、あの頃のあの家を思い出せばわかる、子供の頃は分からなかったけど、ある程度育てば、その家は結構裕福な方だったと分かる。


 だからオレは家にこもって、ゲームを始めた。


 最初は博に勝てるようになるためだった。


 ゲームの攻略本を見ながら、勝ち筋を見つけて、強くなって……。


 視界が不意に高くなった。


 横に意識を向ければ、そこには、真っ直ぐにテレビ画面を見つめるオレ。成長している。中学生くらいか?


 格闘ゲームで博に完勝している。


「強いな、雄斗は」


 博はコントローラーをベッドに放り投げて、自分もベッドにダイブした。


「おめーが弱いんだよ」


 オレは胸を張っている。当たり前だろ、と言いたげに。


 ……なんて傲慢な、オレ。


 ゲームに強くなりたいのは、何のためだった?


 博と対等になりたかったからじゃないのか?


 だけど、凝り性のオレは、一人で勝手に強くなって、ゲーセンにも出入りして、時々フラッと博の家に遊びに行ってはコテンパンにする、と言う日々が続いていた。


「今度はいつ来る?」


 明後日か。明日か。それとも泊まり込みでゲームをしようか?


 そんな博の誘いを、オレはあっさり切り捨てる。


「いや、もー来ないわ」


「え?」


 博の顔が、笑顔のまま凍り付く。


「だって博、弱ーもん。対戦してる意味なくない?」


 やめろ。


「ネットのゲームでもっと強いヤツいるし、遊べるし……わざわざ出てこなくても、家の中だけで遊べるし」


「雄斗」


 凍り付いた笑顔のまま、博は過去のオレを見上げている。


 やめろ。やめてくれ。


「だって、おまえ」


 やめてくれ――!


「もう、いらないし」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ