表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ゆっくりはゆっくりと歩く  作者: enforcer
3/18

唐突な訪問


 まりさが演じる【ゆっくりまりさ】だが、評判は良かった。


 様々な動画に顔を出演させる訳だが、其処でモノを言うのは、何処まで演じられるのかにある。


 台本を読めない程度のゆっくりではお話に成らず、最低でも銀バッジが現場では求められていた。


 その上で言えば、まりさの様なゆっくりは引く手数多である。


 なにせ難しい原稿であろうときっちり読める上に、軽い小芝居も出来ると成れば、業界にすれば呼ばない方がどうかしていた。


 無論の事、中には自分で【使えるゆっくり】を生み出そうとする者も居なくはない。

 但し、此処で多くの者が躓く事となる。


 演技の指導は出来ても、人とは違うゆっくりを育成するのは並大抵の努力では務まらない。


 単に優秀なゆっくりを排出できるだけでも【ブリーダー】として名を馳せる事が出来るからだ。

 勿論の事、それが飯の種であるブリーダー達にすれば、自分達が積み重ねた知識(ノウハウ)を明かそうとはしない。

 餌だけ与えれば育ちはしても、優秀なゆっくりを創り出せる訳ではなかった。


   ✱


「おはよう御座います」


 予定の時刻に、予定の現場に顔を出す。

 それは当たりの事かも知れないが、返事が無い。


「あの~?」

 

 もしかしたら自ゆんが間違えたのかと思って軽く覗くと、其処では、今日の仕事を頼んだ相手が電話をしていた。


「は? 困りますよ、急に出られないって言われたって。 いやいや、そんなのそっちの都合でしょ? こっちとは関係ないと思いますけど?」


 時折、そんな光景にはまりさも出会す事は在った。

 擬似的なゆっくりを用いるやり方と違い、生のゆっくりを使う場合、今見ている様な出来事は実は多い。


 何せゆっくりも生物(ナマモノ)である以上は、時に体調不良を起こしたりもする。


 食べたモノが体に合わなかった、病気に掛かった、過度のストレスにて動けない。


 体調管理も仕事の内とは言えど、飼われているゆっくりは基本的に飼い主が面倒を見ている為に、この手の事案も無くはない。


 とりあえず、まりさは相手が電話を終えるまで、待つ事にした。

 別にこの仕事が仮に破棄キャンセルに成ったとしても、別に損はしない。


 相手の勝手な都合で仕事が流れたのならば、其処には違約金が発生するからだ。

 だからこそ、まりさにすれば何方でも良かった。

 

   ✱

 

 暫く後。

 ようやく電話が終わり、相手はフゥと息を吐く。


 其処で、まりさは今一度「すみません」と声を掛けた。


「え? あ、すんません、まりささん、いらっしゃったんですか? だったら声を掛けてくれても良かったのに」


 実際には掛けたが、電話に夢中だった相手が気付かなかっただけである。

 とは言え、それはそれ、これはこれとして、打ち合わせをせねば成らない。


「御電話中でしたので、ところで……」

「え、あ~、それでなんですけど……」


 バツが悪そうな相手だが、別に急かす必要は無い。

 まりさひとゆでも実況は出来るが、基本的には【ゆっくり実況】はふたゆで一組というのが常であった。


「いま、代わりの代役を用意して貰ってるんですが、午前中はちょっと……」


 ハイどうぞと、優秀なゆっくりを用意するのは難しい。

 手配したところで、ポンと運ばれて来るのは稀である。


 何処かで手空きが出れば話は違うが、ゆっくり実況の需要が多くなるに連れ、その空きもまた多くは無かった。

 つまりは、午前中の仕事は午後へ以降という事になる。 


「私は構いませんが……」


 規約に置いて、勝手な変更は言語道断だろう。

 相手の都合で時間をズラすとなると、やはり違約金は発生してしまう。

  

「あ、ハイハイ、それは大丈夫です」


 相手にしても、今まりさを手放す事は出来ない。

 一つの動画を作り上げ、ソレを流せば広告収入が見込めるのだ。

 

 つまりは、多少の違約金はやむ無しと言える。


「……そうですか、解りました」

「すんませんねぇ、どうもゆっくりって奴は勝手で……」


 言い掛けたところで、相手は口を慌てて噤む。

 何せ、如何に人間に近いとは言えど、まりさもゆっくりなのだ。

 

 悪口を言われては良い気はしない。

 ただ、まりさが怒るのかと言えば、そんなことも無かった。


「大丈夫ですよ、気にしてませんから」


 道行く野良に少しでも何かを言えば、烈火の如く怒るゆっくりも多いが、その程度ではバッジなど遠き夢である。

 多少の事では動じない精神こそが、基本中の基本であった。


「では、午後にまた此方へ寄ればよろしいので?」

「はい、それでお願いします。 お手数取らせて、すんません」


 まりさの声に、相手は人間にも関わらずペコペコと平然と頭を下げる。

 その様は、野良が見たなら目を白黒とさせる光景であった。


   ✱

 

 意図せず、午前中が暇に成ってしまう。 

 他に予定が無い以上、何処かで暇を潰さねば成らない。


「どうしよう……あ」


 其処でふと、まりさはある事を思い出す。

 道路に近付く成り、手を挙げてタクシーを呼び留めた。


 普通のゆっくり相手では、運転手も(すいー)を止めたりはしない。


 何せ愚かなゆっくりの中には、何も考えずに道路に出てしまう者も多いのだ。

 そうなるとどうなるかと言えば、仮にタイヤがゆっくりを踏み潰したところで、何の罰則ペナルティも無い。


 だからこそ、街の至る所で、潰れたゆっくりはよく見られる光景であった。


 だが、特級鑑札持ちのまりさとなれば、話は違う。


 普通の人間の様に、呼び留めて乗り込んだ所で運転手も何かを言ったりはしない。


 中にはルームミラーにて、まりさを見て顔をしかめる者も居るが、露骨に文句を言われた事は無かった。


「何方まで?」

「図書館へお願いします」

「はい、解りました」 


 走り出す車。


 平然と料金が発生するタクシーを用いているが、別にまりさが金持ちということでは無い。

 プラチナバッジに限り、其処には国からの補助が出る。

 

 如何に権利を与えられたとは言え、流石に車の免許までは与えられないからか、その分の配慮と言えた。

 だからこそ、人間に比べるとだいぶ安く乗る事が出来る。


 この制度に関して、多くの人間からは不平不満も出たが、では同じ試験を受けて受かる人間は居るのかと問われ、皆が口を閉ざしていた。

 

   ✱


 まりさを降ろし、タクシーは走り去る。

 さて、何か図書館に用が在るのかと言えば、その物には無い。


 ただ、中に居るであろう者に、まりさは用があった。


 ガラスの自動ドアを潜り、中へと入る。

 もしこれが普通のゆっくりがやろうものなら、即座に叩き出されるかも知れないが、まりさにはその心配は無い。


 寧ろ、そんな事をした方が咎められてしまうからだ。


 時折、歩くゆっくりであるまりさをチラリと窺う者も居たが、直ぐに目を反らして居た。

 そういった事は、既にまりさも慣れっこである。


 チラチラ見られる事などは、日常茶飯事であった。

 

 人の目は兎も角も、まりさの目がある方を見る。

 それは、客と職員を隔てる物と言える細長いテーブル。


 そして其処には、まりさと同じバッジを頭のお飾りにつけたゆっくりが居た。


 近付けば、そのゆっくりもまりさの気配に気付いて体を向ける。


「むきゅ? これは珍しい事もあるわね? 何か御用かしら?」

「お久しぶりです、先輩」


 まりさが【先輩】と読んだゆっくり。

 柔らかい顔立ちに、紫色の珍しい髪色を持つのは、ぱちゅりーであった。


 ふたゆは、かつての同じ場所で暮らしていた事がある。


 基本的には賢い種なのだが、勿論の事欠点として体は他のゆっくりに比べると虚弱気味故に、激しい仕事は得意ではない。

 だからか、ぱちゅりーはバッジを取って以来、図書館の司書として働いていた。


「それで、今日は何かの本を盗りに来たとか?」


 ゆっくりの中には、手癖の悪い者も多い。

 それは、ある意味ぱちゅりーなりの茶化しかたでもある。


「そんな事しませんよ。 ただ……ちょっと暇が出来まして」

「そ、もう少しで休憩だから、少し待てるなら時間を取れるけれど?」


 ぱちゅりーの声に、まりさ「はい」と返した。


    ✱ 


 司書とは言え、別に二十四時間勤務でもない。

 当然の事ながら、職員の休憩さ確保されている。


 そしてそれは、勿論の如く、特級鑑札持ちのぱちゅりーにも認められていた。


「わざわざ後輩が会いに来てくれたのだから、お昼でもどう?」

「はい、是非とも」

「むきゅ、でも、意外よね?」

「はい?」

「あなたが、わざわざパチュに会いに来るなんて」


 立場的には、ふたゆには差が無い。

 何方も押しも押されずのプラチナバッジ持ちのゆっくりである。


 それでも、一応は先輩後輩という間柄でも在った。


「まぁ、ちょっと相談に乗って貰おうかと……」


 思わせ振りなまりさに、ぱちゅりーはフゥンと唸った。


 ふたゆが選んだ店だが、特段の珍しい場所ではない。

 図書館からそう離れていない場所にあるファミリーレストラン。


「いらっしゃいま……せ。 あ~、お二人様でしょうか?」

「そ、ふたゆ」


 やはりと言うべきか、店員の対応は人間へのモノに比べると違いは否めない。

 それでも、人の目に慣れたふたゆは「此方へどうぞ」と案内される席へと向かった。


 胴体を獲得したまりさは椅子に座る事が出来るが、普通のゆっくりと同じ饅頭型のぱちゅりーはそうも行かない。

 

「ごめんなさいね? 無作法で」


 仮に椅子に乗せられた所で、頭を少し覗かせるだけである。

 其処で、ぱちゅりーは仕方なくテーブルに体を乗せていた。

 それに付いて、まりさは咎めるつもりは無い。


「いえ、お気になさらず」


 元々は自ゆんも同じ饅頭型の体をしていた頃も在る。


「むきゅ……それでと、聞かせて貰いましょうか? 売れっ子ゆっくりのお悩みを」


 唐突な先輩の声に、まりさは苦笑いを浮かべた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ