表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/13

8 プレイボール、とりあえずテディベァルは小技を使う

「マーティさん!」


 ダイスはブルペンへ飛び込んだ。するとそこには、控え捕手のエンドローズが残されていただけだった。


「マーティさんだったら、もうグラウンドだよ。君も行かなくていいの?」

「行きます行きます、グラウンドですね」


 慌ててそこからも彼は飛び出す。だったら、その方が好都合だ。

 どたどた、と彼は走り出す。あまり慌てていたので、そこから出てくるスーツの男と正面衝突までしてしまった。


「…って~」

「あ、すみません。あ、アプフィールドさん、ちょうどいい、ちょっと来て下さい」


 おい、という声も後ろに、ダイスは営業社員の手を掴んで、彼が出てきただろうグラウンドへと突進した。


「何だよ、ダイス遅いぜ~」


 テディベァルがいつもの様に、ユニフォームのボタンを幾つか外した状態で、腰に手を当てていた。何でも身体のサイズのわりに筋肉があるので、ゆるみを持たせていないと困るのだそうだ。

 しかし今はそれどころではない。


「マーティさん」

「お、ちゃんと出すもの出したか?」

「それどころじゃないんです! 居ました!」

「居たって」

「あの、女です」


 女女… マーティは数秒考えていたようだったが、はっと気付く。


「声がしたんだな」

「はい。それにジャガー氏と歩いてました。俺、ちゃんと見ました」

「あ、そういえば、お前、あの時の声がジャガー氏じゃないか、って言ってたもんなあ」


 はい、とダイスはうなづく。


「イリジャ」

「うん。ダイス君、その女性の特徴って覚えてる?」


 営業社員は、真剣な目になる。ダイスは後ろ姿だったけど、とその女の特徴を説明した。

 だがその説明をしていくうちに、マーティとアプフィールドの表情が実に嫌そうなものに変わって行く。


「…ど、どうしたんですか?」

「あ~俺、嫌あな予感がしたんだけどさ」

「俺も、ですよ」


 脱力したように、二人はその場に座り込む。心当たりがあるんだろうか、とダイスは胸がどきどきするのを感じる。


「おいマーティ、それってまさか」


 ストンウェルが近づき、彼の敬愛なる同僚を真剣な表情でのぞき込む。


「…たぶん、そうだ」


 ストンウェルまでが、実に嫌そうな声になった。


「…あの女だったら、俺とイリジャは顔、知ってるからな」

「そうですね。嫌でも良く知ってますよ」


 ぱき、とアプフィールドは指を鳴らした。二人はうなづき合うと、監督の元へと走って行く。何だ何だ、と思ってダイスは追いかけたかったのだが、その肩をストンウェルが掴んだ。


「お前は今日の先発だろう」


 あ、と彼はその時初めて思い出した。


「だからトラブルに関しては、今日は俺等に任せろよ」

「判りました… でも、その女性、マーティさんは知ってるんですか? それにイリジャ… アプフィールドさんも」

「あ~ つまりな、ダイちゃん」


 ストンウェルは、黒い固い髪をかき回しながら、実に嫌そうな顔をした。


「お前にこないだ、テスト試合の時のアクシデントのことは説明したよなあ」

「はい」

「その時に、仕掛けたのが、その女」

「は」

「つまり、『連盟』の関係者。ただし、どうにもその動きが怪しすぎる女。…去年俺達は何度あいつに嫌がらせをされたことか」

「嫌がらせ、ですか?」

「そ。危害って言う程危害にならないことを自覚的にやるったら、もう『嫌がらせ』以外の何者でもないだろ」


 はあ、とダイスは答えるしかなかった。


「けど何で、『嫌がらせ』なんですか?」

「さーあ。新人いびりじゃねえの?」


 あ、知ってる、とダイスは直感的に思った。だが今はきっと教えてくれないだろう、とも感じた。


「まああいつが絡んでいるなら、『危険』ではないだろうな。ただし『嫌がらせ』もそのまま受けるのもしゃくに触るしなあ」

「何なに、また嫌がらせ?」

「結局、嫌がらせなんですか?」


 耳聡いメンバーが、彼等の会話を聞きつけてくる。


「そのようだよ。あの女、がまた出やがったらしい」

「へー」


 テディベァルは肩をすくめた。


「こりない人だねー」

「いやテディ、あのひとだって雇われている訳ですし」


 ミュリエルは細かく突っ込む。


「じゃあこりない団体だねー」

「そうそれが正しい」


 言葉の使い方の問題ではない、とダイスは思う。


「まあ、今日は一応、この球団二十周年記念、とかですから、いくらあの女にしても、危険なことはして来ないと思いますがねえ」


 ミュリエルは言いながら、眼鏡の縁を直す。


「へえ、二十周年…」


 そう言えば、とダイスは客席を見渡す。


「人、入ってますもんねー。昨日一昨日よりずっと…」

「一昨日は、寝てたんじゃないのー、ダイス」


 けけけ、とテディベァルは笑う。いいじゃないですか、と彼も少しばかりの抵抗を試みる。


「それで皆風船持ってたり、何かアトラクションとかやってるんですねー」


 一塁側では、球団のマスコットらしい大きな豹のぬいぐるみが、何匹も跳ね回っていた。


「メカニクルもああいうのは、平和ですねえ」

「ウチも何か、ああいうマスコット、あればいいのになあ」

「でもテディさん、うちでどういうマスコットができるんですか?」


 さすがにその問いには、テディベァルだけでなく、ミュリエルまでもが固まった。


「そういえば、うちの場合、何でしょうね…」

「サンライズだから、お日様マークって奴かなあ?」

「でも結構まぬけかも…」

「いや結構可愛いかも」

「ま、それはまた『会議』にかけて、オーナーに進言しましょうか。そうですね、結構私も気付かなかった。盲点ですね」

「先生でもそういうこと、あるんですね」

「そりゃあありますよ。私はだいたい器用貧乏、って言われてきたんですからね。ベースボールだって、ある程度はいけますが、飛び抜けてはいませんしねえ」

「あんたがそれ言うと、二軍が落ち込むからよしてよ先生」

「はいはい」


 そう言いながら、「褐色の知性」は大きな手でテディベァルの頭を撫でた。

 だいたいその器用のレベルが普通とは違うのではないか、とダイスは思うのだが。


「そう言えば、今日はこっちでは休日でしたね。ほら、子供も多いでしょう」


 言われてみれば。ダイスはぐるりとグラウンドを取り囲む観客に目を移す。確かに子供が多い。そして子供は時には容赦がない。

 ちゃんと、投げなくちゃなあ。彼は思う。

 そして、球場全体に目を渡す。広いなあ。


「…あれ」


 そして、一つの違和感に気付く。


「どうしました?」

「あ、先生、あれって昨日はありましたっけ?」

「あれ?」


 ミュリエルは眼鏡をくい、と合わせる。


「…何でしょうね… くす玉…?」

「くす玉? 何だそりゃ」


 グラブをぱんぱん、と叩きながら、トマソンが問いかける。


「や、私も良くは知らないんですが、何か祝い事がある時に、中に綺麗なものを詰め込んだ玉を作って、それを割るんだそうですが」

「割る… んですか?」

「いや私も、そんなに良く知らないですからねえ」


 さすがの先生も、全てが全て判っている訳ではないのだ、とダイスは思った。

 けど。

 何となく彼は思う。


「あれって… どうやって浮いてるんでしょうかね」

「へ?」


 素朴な疑問だった。


「そう言えば、『吊られて』ないですねえ」

「あ、横から線が出てるぜ」

「おう、さすがテディ目がいいなあ。俺には見えねえ」

「…あ、あの線ですね… で… あそこに続いて…」


 ミュリエルはしばらくその「線」の方向を確かめながら指を動かしていた。


 …


 ふと、その指が止まった。


「どったの? 先生」

「いや… もしかして、あれが『嫌がらせ』かもしれませんよ。我々が負けたら、あれは弾けます」


 何だって、と聞きつけたメンツがミュリエルの方へと集まった。


「と言うことは、我々は何としても、勝たなくてはならない、ということですね」

 ぶるる、と思わずダイスは身震いがするのを感じた。



 正午の鐘が鳴った。


「プレイボール!」


 主審の手が上がる。

 ざわつく球場。観客の圧倒的多数が「エンタ・ジャガーズ」のファンである。

 それは当然だ、とダイスは思うし、これからも遠征に行けば必ずこういう状況になるのは判っている。

 しかし、実際に目の当たりにすると、怖い。特に自分が本日の先発とすれば。


「ほんじゃ~ 行ってくるよーん」


 と、そんなダイスのもやもやをひらひらと吹き流してしまうように、一番バッターのテディベァルは、いつもの通り、ユニフォームのボタンを上から二つ外して、バットをかついだ。

 連盟ルールでは、遠征チームが先攻、ホーム・チームが後攻となっている。


「まあそんな、固くなりなさんな、って」


 トマソンが、バッグの中から、薄型TVを取り出した。


「何ですかそれ」

「や、俺の趣味。どう中継されてるかなー、ってのは結構面白いだろ」


 へえ、とダイスは感心する。この何処から見ても牛の様な大男が、太い指でチューニングしているのを見るのは不思議な気がした。


「でもそれってすごいアナログじゃないですか?」

「馬鹿やろ、全星域対応なんだぜ」


 あ、そうか、とダイスは納得する。

 星域によっては、周波数や電波の種類、放送の方式もそれぞれ異なってくる。確かに一つの星域だったら、自動的に合わせる方が楽だが、このひたすら広い全星域対応、ときたら。


「俺の野球はもともと、TV中継から始まったからなあ」

「そうなんですか?」

「おお。テディんとこ程じゃねえけど、ウチの惑星もそう豊かじゃねえからな。TVって言うと、街頭か、ご町内に何台、というところだったし。で時間が来ると、ガキが皆集まって、星域内リーグの試合にかぶりつく訳だ」


 へえ、とダイスはうなづいた。


「皆色んなバックボーンがあるんですねえ」

「お前だってあるだろ。きっかけ、って奴がよ」


 お、合った、と彼はチューンした位置を固定させる。


「お、テディの奴、どアップになってやんの」

「…ガム噛んでますね…」


 どれどれ、とホイやミュリエル、それに監督までがのぞき込む。


「…おい、さっきからずっと2-3になってないか?」


 監督はその画面を見て、眉を寄せた。


「あれ? そう言えば、もうテディさん出てから結構なってませんか?」

「なーに言ってるんだよ」


 グラウンドに近い所で見ていた三番のトッパー・ダレスが、来い来い、とダイスを手招きした。彼はマッシュとおなじく、元々のサンライズ組だった。


「さっきからあいつ、延々ファウルしまくってるんだぜ」

「え」


 そう言えば、と皆身体を乗り出す。確かにそうだった。 

 最初は一応振り回し、フェンス近くにまで飛ばしていたようだった。だがその後は、と言えば。

 実にこつこつこつこつと、近場のファウルエリアへと彼は転がしているのだ。さりげなく、相手の捕手がフライで取れない所へ。

 は~、と監督のため息が漏れる。


「別にわしはそんなこと指令してないぞ」


 と言うことは。ダイスはぱっ、と「先生」の方を見る。そして気付く。ベンチ内に、マーティもストンウェルも居ない。

 そして良く見ると、トマソンまでが、薄型TVを自分の場所に残して、姿を消していた。

 こん、と軽い音が響くたびに、ああ、と観客が失望とも何ともつかない声を上げる。

 …七球… 八球… 2-3を取られてから、既にそれだけの球数を彼は相手に投げさせていた。

 そして、十三球を数えた時。


「粘ってるかい? 奴は」


 急に背後から聞き覚えのある声がしたので、ダイスは驚いて振り向いた。

 トマソンが、どたどたと巨体を揺さぶって入ってきたのだ。


「遅いぞ、この牛男」

「ひどいな先生。ちゃんと戻ったでしょうに」

「そろそろ相棒に、合図してやんなさいよ」

「へいへい」


 トマソンはそう言うと、いちいち帽子を直すフリをしながらこっちを伺う盟友に向かってやっほう、と大きく手を振った。

 ぬいぐるみの名を持つ男は、それに応えて、ちょこんと首を下げた。

 TVの中の彼の顔が、にやりと笑った。そして、次の瞬間、こーん、と快音が響いた。

 ひゅう、とトマソンは口笛を吹く。

 打球はほとんど土埃を上げるような勢いで、地面すれすれを走って行った。

 そして打った本人は、と言えば、当然のごとく、気がついた時には一塁ベースを踏んでいた。

 ベースの上にあからさまに乗っかって、ひらひらとこっちに向かって手を振っていた。


「それじゃ行ってきます」


 監督が二番のミュリエルに何やら合図をする。彼は黙ってうなづく。


「何ですか?」

「そりゃあ送るしかないだろ? 先取点欲しいしなあ。俺も行ってくるわ」


 トマソンはダイスの横をのっそりと抜けて行く。

 ミュリエルは最初から送りバントの構えだった。テディベァルは二塁に進む。


「お勤めご苦労さま」

「どういたしまして」


 更に三番のダレスがピッチャー前のゴロで、二塁から三塁へと進み、打った本人も、すべりこんでセーフ。

 ふう、とダイスは息をついた。

 そしてぶん、と音が聞こえて来る程のフルスイングをしながら、トマソンが打席に入った。

 テディベァルは走る気満々だった。画面の中の彼は、にやにやと笑いながら、リードしている。

 ピッチャーはその様子を気にしている。

 牽制する。彼は戻る。

 再び構える。

 今度はピッチャーも、セットポジションから、投げる。

 ぐっ、とバットを握るトマソンの腕に筋肉が盛り上がる。

 あ、とダイスは思った。テディベァルが走る様子は無かった。

 ぶん、と音を立てて、バットが空を切った。

 相棒を見極めてたのか?

 その空振りが相手の投手の気を楽にしたのか、次の球は勢いがあった。トマソンも今度は見逃した。


「大丈夫かなあ…」


 彼はつい口にしてしまう。すると。


「こら」


 いきなり頭をはたかれた。


「い、痛いじゃないですか!」


 振り向くと、そこにはマーティが居た。


「…あれ? マーティさん…」

「まあ何とか間に合ったな」

「間に合ったって」

「お前の投げるのに、決まってるだろ」


 思わずダイスは頭が真っ白になるのを感じる。そして次の瞬間、わたわた、と手を自分の前でばたばたさせた。


「そ、そういうことを、真顔で言わないで下さいよ~」

「何で? 俺真面目よ」

「どうしたのダイスく~ん、顔真っ赤よぉ」


 へへへ、とストンウェルまでがいつの間にか戻ってきていた。

「…放っておいて下さい」


 ダイスは脱力したが、言い返すことは忘れなかった。


「まあまあ。それにしても、大丈夫か、とは奴に失礼だぜえ?」


 ほれほれ、とマーティは大きな手を伸ばすと、グラウンドを指さす。

 ピッチャーが投げる。

 テディベァルはその瞬間、スタートしていた。

 トマソンはそれを合図かの様に、あの巨体には信じられない程、鋭くバットを振った。


 カキーン。


 実にさわやかな音が、場内に響き渡った。


「行くぜっ」


 ぐい、と腕を引っ張られる感触に、ダイスは焦った。

 マーティの腕が、ダイスをベンチから引きずり出していたのだ。


「はーい、お出迎えありがと~」


 これでもかとばかりにご機嫌な笑みを浮かべて、テディベァルが戻ってきた。

 ベンチに居たメンバーは、ずらりと並んで、文字通り飛び跳ねる彼を出迎えた。ぱんぱんぱんぱん、と手を叩く音が続く。

 同様に戻ってきたダレスも、出迎えを受ける。

 そしてしばらくして、のっそりとトマソンが戻ってきた。元々足の速く無い彼である。ゆっくりと回ってくるのが普通だった。

 そしてトマソンは、薄型TVの横にどん、と腰を下ろしながら、ダイスに向かってこう言った。


「よぉ、三点までは取られても大丈夫だからなあ」


 彼はそう言いながら、ダイスの頭をその太い指でかき回した。

 …ああそういうことなのか、とダイスは胸の中が熱くなるのを感じた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ