表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
宝石の宴  作者: 奏主
1/3

ーーーー過去編。幼年期

その世界は、四つの大国が並び、手を組み合い、国同士の仲は良好な世界。だが、どの世界にも……【不幸】というモノは……どこにだって存在するものだ。

例えばーー“僕”は…両親は生まれた時には既に、死去していた。別段珍しくもない病院の産婦人科にて。


「……こ…れは……“悪魔のオトシゴ”だ……」

呟きと同時、死にながらも産んだ母の腹から、取り出されてそう言われた。


僕の未だ発達していなかった瞳には……真っ白な風景と少しの肌色。その程度しか映らなかったと思う。 いや、むしろその程度映っただけでも驚異的な発達力だろう。そして、悪魔のオトシゴ、などと言われたことを勿論、僕は知る由もない。だから今を精一杯生き抜こうと踏ん張っている、小さく、弱く……、死という災害に見舞われれば直ぐにその葉を散らす、若芽のようなモノだ。


それから数年ほど経ち、僕は孤児院で育っていた。貧しいながらも立つ子供達のための農園、僕らが住まう住居、優しいセンセイ。確かにそこは、普通の孤児院だった。比喩でもなんでもなく、本当にただ、普通の。


僕の齢は5歳。その頃から僕にはある特殊な力があった。生物を惹き付け、どんな生物も僕のものにしてしまう力だ。


けれど、人間だけは難しい。言葉を尽くして、理性を溶かさなければならない。けれど五歳にできるわけは無いから……。まだこの頃は動物が寄り付く不思議な少年でしか無かった。


ぼー、っと自分の寝る寝台から起き上がると、すぐ真横に。


「ろーらん、ろーらん、おはよっ」


にぱっ、と優しげな目付きで挨拶する、何処か儚い顔付きをした少女の姿。確か名前は……アンネ。けれど僕は、人間よりも動物と戯れるのが好きだったから。


「はいはい、おはよう」


とだけ返してそそくさと施設を飛び出し、農園を抜けて、自然広がる森へ駆け出して行った。


そこでは、熊、蟻、蜂、蚯蚓、猿、鹿。そんな生物達が集まってきて、僕に語りかけるように遊んでいた。


ーー楽しかった。


熊の腕でぶらぶらと揺れるのが楽しい。蟻と一緒に歩いて砂糖の在処を探すのが楽しい。蜂と一緒に花を見て回るのが楽しい。蚯蚓と一緒に土を柔らかくするのが楽しい。猿と一緒にバナナを食べるのが楽しい。鹿と一緒に葉っぱを食べるのが楽しかった。


これだけで僕は充実していた。楽しかったんだ。それなのにーー。


あくる日の朝、また僕は寝台から目を覚ました。


いつものようにアンネに愛想の悪い挨拶をして、ゆっくりと森へ歩こうとした。すると、農園の方でふと、男の子達が何かをしていた。ざわざわと騒ぎ、うざったい笑い声が聞こえてくる。


「何してるの」


そう呟いた途端、ケラケラと笑いながら、男の子は遊びに誘う


「お前もやるか?」


笑っている。何をしているんだろう、と畑の土を覗き込むと……蟻が水責めされていた。辛そうだった。どこへ行こうと水をかけられていた。

そこにはこの歳特有の、好奇心旺盛な醜い“遊び”があった。


蟻の視力はほとんど無い。匂いで視界を補っている。……それなのにこいつらは。


「なにしてんの」


怒りそうになった。ここまで怖い気持ちになったのは初めてだった。土を踏み締めている。


「なんだよ、怒ってんのか?」


ーーたかが蟻だろ


鼓膜を打ち付ける……人間の『醜悪』。


僕は苛立ちに任せて殴りを放つ。熊に鍛えてもらったパワーで殴った。男の子たちはごろごろごろごろっ、と農園から落ちていき、地面にばたりと背中を着いた。


「ありさん……」


ほろほろと涙を流していた。悲しい、悲しかったんだ。


次の日の朝、僕が孤児院で目を覚ませば


アンネの目が腫れていた。


「ろーらん。…おはよう」


笑っていた。違う。こんな事。こんなことになって欲しかったんじゃ。違うんだ。ねぇ、どうして?

ーーただ一緒に挨拶して、普通に話してれば良かった。なんで僕は……関われないで。勝手に僕のせいで傷つかなきゃならないんだろう。


辛かった。辛くて辛くてたまらなかった。


だから……。


「おはよう。アンネちゃん」


初めてのちゃんとした挨拶を呟くと同時、ゆっくりと寝台を降りて、昨日の男の子を探し始める。


「なんでアンネをあんな風にしたの」


男の子は笑いながら


「おれがやったって言うしょーこはあんのかよ!」


ケラケラとそういった。取り巻きたちもそーだそーだ、とゲラゲラ笑っている。


“しょーこ”も何も……お前らがそんなゲラゲラと笑っている事が。1番のしょーこだろ。


もう、話したって無駄なことがよくわかってしまった。だから僕は。殴り飛ばした。


「許されると思ってんの?お前」


ふざけてんじゃねえよ。こんな事して。

何“嗤ってんだ”。


ひたすらに殴り続ける、アンネが制止する声でやっと止まった。


アンネ「良くないよ、こんなこと、ね?もうやめよう?」


背中をさする声が聞こえる。


止めた、と同時に、男の子の蔑むような声が聞こえてきた


「お前は、お前はアンネを無視しただろう、だったら何してもいいじゃないか」


「ーーしょーこだよね、それ」


呟きと同時に、もう1発殴ろうかと拳を握ったけれど…やめておいた。殺してしまうかもしれないし。それに…アンネに申し訳ない。せっかく止めてくれたのに。というのがあって、辞めた。


けれど、それを孤児院の先生に見つかって、僕は孤児院から捨てられてしまった。それがいい。その時、孤児院の先生は呟いた


「出ていきなさい……悪魔が」


何故かその言葉が、酷く僕の心を殴り、突き飛ばしたような気がした。

どうも、奏主です、知ってる方はどうもっ、初めましての方は初めまして!久々に連載し始める小説ですね、結構気合い入れて書こうと思っております、是非是非、感想、ブクマ、評価等お願いしたいですっ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ