表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
花の章  作者: 藤弥伽
4/23

第四話 他愛もない会話

第四話 他愛(たあい)もない会話


 この嵩臣(たかおみ)という男は、色々な意味で残念な男である。見た目はとても良く、都でも美男として噂されるのだが、中身--つまり言動があまり良いとは言いにくいのである。桃姫(とうき)緋梅(ひうめ)に会う(たび)に手を握って、

「緋梅は相変わらず可愛いね。僕のお嫁さんにならないかい?」

こんな感じに口説(くど)いてくるのだ。

「ちょっと、嵩臣殿。緋梅の手を離してください!」

「ははっ、怒った桃姫も可愛いね」

「はいはい、そこまで。嵩臣殿が軟派者(なんぱもの)だってことは今に始まったことでもないんだし、いちいち相手にしてると疲れるよ」

 白櫻(はくおう)の言葉にそれもそうかと言わんばかりに桃姫は(うなず)き、緋梅を嵩臣から引き離しつつ、怒鳴るのをやめた。

 「嵩臣殿、幾度となく言っていますが、そのように我々を口説くのはやめてください。もし、緋梅に変な虫けらがついたらどうするのですか。」

 「その虫がつかないように、口説いてるじゃないか。」

 「意味が分かりません!」

 またしても口説き文句を言おうとする嵩臣と、それを緋梅に聞かせないように遠ざける桃姫に、されるがままの緋梅。それを呆れたように見る白櫻と静かに見ている水知。この他愛(たあい)もない会話が庭園に響き渡る。

 すると、静かに桃姫の腕の中でされるがままになっていた緋梅が言った。

 「あの嵩臣殿。どうして毎回桃姫を口説いているのですか?もし桃姫と結ばれたいのなら、そのように軽く口説くのはどうかと思います。」

 この言葉に時間が止まったかのように全員が固まった。その空気を感じ取った緋梅は首を(かし)げた。しかし、緋梅は(いた)っては真面目に聞いていた。嵩臣の目を真っ直ぐに見つめて。

 「――っふふ」

 最初に口を開いたのは桃姫だった。緋梅を抱きしめたまま、笑いをこらえるように肩を震わせている。

 「だってさ、嵩臣殿」

 嵩臣の肩に手を置きながら白櫻も笑っている。そして、普段あまり表情が動かない水知(みずち)も肩を震わせて、微笑している。嵩臣はというと、唖然(あぜん)としたまま動かない。その様子を見ていた緋梅は自分は何かおかしなことを言ったかと言わんばかりにまたしても首を(かし)げている。

 「ほら、早く答えてあげなよ。」

 「い、いや、えっと、それは・・・挨拶、みたいなものかな?」

 「挨拶なら普通にすればよいのでは?」

 完全に嵩臣は折れた。緋梅の純粋(じゅんすい)な疑問を前にして。白櫻と桃姫は我慢できずに声を出して笑っている。

 そんな様子を水知は皆から数歩離れたところで見ていた。他愛もない会話をしている時の穏やかな感じが好きだった。自分自身、口数が少ないのは自覚していた。そして表情が固いことも。だが、この庭園に来ると違う。普段よりも表情が柔らかくなるのだ。そのことを知ったのは、数年前に桃姫が言った何気ない言葉がきっかけだった。

 「水知殿もそのような顔をなさるのですね」

 「そのような顔とは?」

 「優しく笑っている顔です」

 そう言われた時は理解できなかったが、今は違う。今ならはっきりと言える。

 「俺はこの穏やかな日常が好きだ」

 水知はこの穏やかな日常が続いてほしいと思った。この思いはあの日、幼い手を引いて、この庭園まで花便りを届けに来た日から、変わらない願いだった。きっとこれからも変わらないだろう。

 

一か月半ぶりの投降です!

今回の第四話では、第二話で登場してから一度もセリフがなかった水知にセリフがあります!しかも後半は水知視点でのお話になっています。

幼い手を引いてとは一体誰の事なのか・・・。それ後日発覚します。


それでは、次回の第五話のよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ