表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/29

アレルギー対策

むっちゃ=すごく

早よ=早く

何ないなぁ=何かあったの?

やっぱし=やっぱり

見てもうとる=見てもらっている

調理をする上で、山崎 和浩が一番気を付けなければならない事は、アレルギー物質をバランス良く散らせたメニューを作る事だ。

例えばフライをメニューに加える場合は、小麦粉を使わず、米粉を使い、パン粉は後藤 史恵同様に時折手伝いに来てくれる、自宅でパン教室をやっている40代後半になる加藤かとう 雅代まさよが持って来てくれる米粉パン粉を使用する。そして、玉子の代わりにオクラをフードプロセッサーにかけた物をつなぎに使う。

肝心のネタは、牛・豚・鶏、時には仔羊肉ラム猪肉ボタン鹿肉モミジなどを用意し、魚も極力、たらかれいさわらといった白身魚を用意する。

ハンバーグは通常の物とは別に牛肉100%の物と、鶏肉トリミンチに水抜きした豆腐を混ぜ込み、牛乳を使った物と、牛乳の代わりに豆乳を使った物を用意する。そして玉子は使わずに、フライ同様にオクラをフードプロセッサーにかけた物を使用する。そうする事で、アレルギー物質を散らし、出来る限りお客さんが好きな物を選べるように備えるのだ。

デザートにはオレンジや桃、林檎リンゴと言ったポピュラーな果汁は使わず、パイナップルやイチゴの果汁を使い、ゼラチンではなく、寒天で固めたゼリーを用意する。

そこまで気を使わなければ、ここ "スマイル食堂" のお客さんたちのおなかを満たす事は出来ないのである。


「カズちゃん!こんにちわ!パン粉持って来たでぇ」ウワサの加藤 雅代だ。

「雅代さん!むっちゃ助かったわ!早よ、中に入って来てくれへんか?」山崎はキャベツを千切りしながら足をバタバタと足踏みした。

なんないなぁ、珍しなぁ。なんかあったんかいなぁ」いつもは主婦たちの好意を申し訳なさそうに受ける山崎は手伝いをかすような事は滅多にしない。

「スマン!今日は先客がんねん」山崎のキャベツの千切りのスピードが上がった。

「あぁ、やっぱし!で…その子は?」雅代は持って来たパン粉と米粉をカウンターに置いた。

「今日、昼から史恵さんが来てくれとったから、奥で見てもうとる」千切りしながらも山崎はあごで奥の部屋を示した。

「あっ、ホンマかいなぁ!そら良かったやん」言いながら雅代はエプロンをめた。

「スマンけど、後20分位やわ!急ピッチで頼めるかな?」山崎は持って来てくれた米粉とパン粉をバッドに開け広げた。

「ハイよ!任しときぃ」雅代が腕捲うでまくりをした。


こうして二人がかりで小さなお客さんを迎える為の作業は急ピッチで行なわれていった。

やがて外では、夕方5時を知らせる地域団体が流す "赤トンボ" が流れ出した。それはスマイル食堂開店の合図でもあった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ