表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
北の森の魔女  作者: 鉄猫


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

12/54

神はサイコロを振らない

「魔法について考えてみよう」

 いつやの朝食時に魔女はつぶやくように言った。食後のコーヒーをすすっている面々は、何を言いだすのかと魔女の顔を見た。

「今までウチの面々で魔法を使うのがいなかったからね」

 一同の視線がラチェットを向く。ダークエルフのラチェットは何事かと少し椅子の上で後ずさる。

「魔法については、明確に解明できなかったんだよ」

マリンコ(海兵隊)でもわからないことがあったんですか?」

 レンチが魔女に問う。

「そうさ。何もない所から何かを生み出す──わたしらの世界では、そんなものはできない」

「そんなに難しいかなぁ?」

 ラチェットがポカンとした顔で言う。

「こう──」

 そう言うと、ラチェットは唇から小さな音を発した。指先にポッと火がともる。魔女は煙草を差し出し、それに火をつける。

「これが『魔術』よ。魔素を呪文によって組み合わせて、いろいろな効果を出すもの」

「エルフっていうと精霊魔法ってイメージがあるけどなー」

「残念ながら、あたしは足長とのあいの子(ハーフエルフ)なので、魔術しか使えないけど」

「ごめん」

 レンチが頭を下げる。

「気にしない」

「じゃぁ、精霊魔法っていうのは魔術と違うのか?」

 ボルトが聞く。

「そう。全く違う。精霊魔法の力の源は精霊──この世界にある様々な物体に潜む、不可知の生命体──それを使役する方法よ。術者は精霊を使役するのと引き換えに、何らかの代償を払うの。例えば、体力とか、血とか」

「うわっ、そう聞くと結構怖いな」

「まぁ、あたしらが誰かにものを頼むのと変わらないわけよ。精霊はあたしらがいる世界とは、少しずれた世界にいるので、姿を見たり声を聞いたりすることができないわけ。時々、割れ目から顔を出す時があるけどね」

「木の葉で姿を隠す魔法は嫌なんだよなー。なかなか見つけられん」

 ボルトは引き金を引くポーズを取る。

「似たようなもので、いわゆる死霊遣い、というものがある。これはみんなも知っての通り、動く死体とかスケルトンとか、本来なら活動することのできなくなったモノに、死霊──死んだモノが残したわずかな力──を移して、死体とか骨とかを動かす、という魔法ね」

「だから動く死体とかは速く動けないのね。なんていうか、体力が少ない、とか」

「そうね。死霊の力は小さいから、長く身体や骨を動かすことができないの。それに、死霊が足長とかのものとは限らないから」

「どういうことだ?」

「その辺を漂っている動物の死霊を使う場合もあるわけ。そうすると人の構造に慣れていないので、速く動けないし、武器も使えない」

「なるほど」

「でも、死霊遣いが怖いのは、大きなモノの死霊を使った時ね。ジャイアントやドラゴンの死霊を使うとー」

「想像したくない」

「まぁ、そんなデカい死霊だと、死体が持たなくて、爆発しちゃうけどね」

「だから、その分デカい体が必要なのか」

「そういうこと」

 魔女はそのやりとりを聞きながら、コーヒーをすする。

「次の話は少しややこしい──この中で一番理解できるのは、メムかもしれない」

 いきなり話を振られて、魔女は不意を突かれる。

「わたしは──というか、地球の連中は誰一人魔法を使えなかった。それこそ数百周期を費やしてもね」

「それは、マリンコを含む悪魔(地球人)たちが、この世界の住人じゃなかったからよ」

 ラチェットはそう言うと、自分が使っているノートパソコンをテーブルの上に置いた。

「これが、魔法を説明するのに一番適したものよ」

 一同がへっ? という顔をする。

「これがどうやって動いているかは、皆も何となくわかっていると思う。『電気』という力を使って、『パソコン』を動かして、その中で『プログラム』というもので様々な事を解決する。この『電気』が魔素、『パソコン』が世界、『プログラム』が呪文というわけ」

「ふむん」

「メムが魔法を使えないのは、あたしとメムが使っているパソコンが違うから、なの」

「ようは、ウチらこっちのパソコンで、メムは向うのパソコンにいる、というわけだな」

「飲み込みが早いね。ボルト」

 ラチェットはクスクス笑う。

「本来、メムは向うのパソコンにいるんだけど、どうしてだか、こっちに来てしまっている。だから『プログラム』を動かせない」

「"読み取り専用"とかか」

「何ですか? それ」

「説明するとややこしくなるから、先に進んでくれ。ラチェット」

 ラチェットはノートパソコンを起動させる。

「こうやって世界が動いている。この『フォルダ』というのがあたしたち。中にいろいろなものが入っている。例えば、レンチの中には銃の取り扱いのスキル、ボルトの中には屁をこくスキルという感じで」

「なんで俺が屁こき虫なんだよ」

 ラチェットはボルトを無視して続ける。

「ここにある『アイコン』が魔法の呪文の名前ね。これをクリックすると、呪文が詠唱され、魔法が起動する」

 画面にウィンドウが開かれ、暇つぶしのゲームが映し出される。

「これが魔術の構造」

「さっき、ややこしいって言ったのはなんだ?」

「今まで話した魔法の中に、説明してないのがあるでしょう?」

「あっ、神聖魔法だ!」

「そう。神様の力を借りるってやつ。ここから話が不穏になるから、覚悟して聞いてね」

「な、なにが……」

 ラチェットはゆっくりとそれぞれの顔を見たあと、低い声で言った。

「神様なんて、いないの」

「へっ?」

 ボルトが間抜けな声を出す。

「そんな──神様がいないわけないじゃない、だって現に……」

 レンチがあたふたとする。メムは黙ってコーヒーをすする。

「まぁ、落ち着いて。あたしがこれを理解するのには、父さんと一緒に作業した十数周期の時間がかかったから」

「神様がいないなんて考えたら、なんで教会があったり、加護を受けたり、神聖魔法が──」

「落ち着け、レンチ。俺たちはすでにマリンコだ。神様は悪魔に手を貸さない」

「……信じられない」

「さて。では、なんで神聖魔法が働くのか。それは、このように」

 ラチェットはフォルダを開き、中に別のフォルダからのファイルを入れる。

「このように、神聖魔法は人物やモノの中の情報を入れ替える。そのように動いているわけ」

 魔女がふーんと言う。

「なるほど。プログラムではなくて、ファイルを入れたり削除したりしてるわけか。フォルダを変えずに」

「そう。実は魔法とは全く違う方法で発現するの、神聖魔法は」

「じゃぁ、ど、ど、どうして神様に願いをするわけ?」

「祈りは呪文と同じなのよ。魔法とは違う命令文なだけ」

「よくわからんが、俺たちの中にあるものを入れ替えたりしてるわけだな」

「そういうこと。毒を受けたら、毒が無い、という状態のファイルに置き換えるの。だから毒が消える」

「ははーん。そりゃそうだね。本当に神様が居たら、そいつは大変な事になるからね」

「何ですか? メム」

 魔女は煙草を灰皿に押し付ける。

「神様がいたら、そいつは毎日何人も何人もの信者の願いを聞かなきゃならない。そのたびに神なる力を発揮してたら、身体がいくつあっても足らないだろ? 疲れたから店じまい、というわけにもいかない。まぁ、聞かないふりをするかもしれないが。世界を書き換える方法の方が、納得できる解答だね」

「信仰の心はどうなるんですか?」

 レンチが少し震えながら言う。

「おそらく、信仰の深さは、ファイルの書き換え能力に影響を及ぼしているんだろう。深ければ深いほど、難易度の高い書き換えができる。いわゆる『奇跡』を起こすことができるわけさ」

「奇跡、ね」

 ボルトがナットに向かって軽口をたたく。

「この世界の中には、神──OSみたいなもんだろう──を信じれば信じるほど、フォルダの奥深くまで手を伸ばすことができるようになる、という感じだろ。信徒の中で階級を上げれば、それなりに重要な経典にも触れることができる。その経典に書かれた文字列こそが、呪文というわけさ。最重要な経典に書かれた文面を使えば、表面的なものではなく、致命的な書き換えもできるはずだ。まさに『天罰』を喰らわせることもできるだろう」

 魔女はククッと笑う。

「神がいない、となると、悪魔もいないわけだ。でも、悪魔の力を使える奴がいるということは、奇跡の裏返しをやっているだけってことだな」

「信じる力ってことか……」

「なんか、熱が出そう」

 レンチは上半身をそらせて、椅子を前足を上げる。

「あー、どうしようかー」

「別に信仰を捨てる必要はないさね。信じる心が届けば、いつかは神聖魔法が使えるようになる」

「そうなるとー、神話に出てくる神様って何よー」

 レンチは椅子を前後に揺らす。

「そうさね。一種の精霊なんだろう」

「そうかー。さっきの説明を思い出すと、そんなもんに思えてきたー」

「ふくれるな、レンチ」

 ボルトが椅子を押さえる。

「まぁ、あたしは魔術しか使えないから、教えるとしてもそっち系だけだから。他のを覚えたければ、他の人にあたって」

 ラチェットがフフッと笑う。

「私にも使えるようになるのかなー?」

「レンチが魔法を使えるようになると、いろいろと便利にはなるさね。傷とかを治せるようになれば、継戦能力が上がる」

「たしかに」

「──じゃぁ、私、魔法を習いますー」

「なんか不満なのか?」

「神様なんていない、というのがまだ信じられないだけですー」

 レンチはフグみたいにふくれている。

「よし、ラチェット。レンチに傷や骨折を治す呪文を教えてやれ。まずはそこからだ」

「了解。メム」

「さて、朝飯は終わりだ」

 一同は席を立つ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ