表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

 話はこうだった。




 二百年前、地上の支配を狙った死者の王が亡者の軍勢を率いて王国を襲い、人々は逃げ惑って、地上には亡者があふれた。

 それを、聖なる天上神の守護と祝福のもと、若き英雄ルカが死者の王を破り、亡者の軍勢を地下に封印して、地上にふたたび活気をとり戻す。

 王国はとうに国王もその一族も逃げ出していたため、ルカは人々の賛同と後押しを得て新たな王となり、王妃を娶って新王朝を興す。

 王妃は一人の男児を産み、ルカ新王の治世はおよそ十五年間つづいたが、やがて病により、ルカは三十五年の短い生涯を終える。

 偉大な王の逝去により王国は分裂するかに見えたが、ルカ王の残した唯一の王子、リュカが、母妃やルカ王の兄の支持を得て新王として即位、ル・ロア王朝は存続することとなった。

 このリュカ王の直系の子孫が現王家であり、現王家の分家の一つがル・ブラン伯爵家で、ここまでは王国に住む者なら誰もが知る伝説である。

 ル・ロア王朝には一つの予言が残されていた。

 ルカ王は亡者の軍勢を封印したが、滅ぼしたわけではない。

 夜を守護する月の光が最大限に失われる時、封印は破られ、亡者の軍勢はふたたび地上によみがえる。

 それを倒すため、天上神との約定のもと、時が来ればルカ王もまた、地上によみがえる。

 ゆえに、月が欠けはじめたら花嫁を用意せよ。

 直系、傍系は問わない。

 若く清らかなル・ロア王朝の血脈が、古の王の新たな妃となった時、偉大なる王はふたたびよみがえり、今度こそ亡者の軍勢を滅ぼすであろう――――




 今、月は夜ごと欠けだして、一年が経つ。

 天文学者と神官達の計算によれば、月が完全に欠けるまで、あと二年弱。

 猶予はない。

 現国王は宣言した。

 予言が真実か否かは関係ない。ルカ王の伝説は王国中に浸透し、それゆえ、月が欠けはじめた途端、世間には漠とした不安がただよって収まる気配がない。

 この不安をはらい、民の心を安らげるため、偉大なる王に花嫁を用意するのだ――――

 現国王は直系、傍系の区別なく、ル・ロア王朝の血脈に連なる未婚の娘の名簿を作成させた。そして古の英雄にふさわしい娘をさがした。

 直系はともかく、傍系は何代までなら認められるのか。なかなか難しい問題もあったが、既婚、適齢期を過ぎている、あるいは達していない、重要な政略に関わる婚約者がいる、などの条件を外していくと、残る娘はさほど多くなかった。

 そしてその少ない候補から最終的に選ばれたのが、母親を通してル・ブラン伯爵家の血を引くオトテール卿の令嬢、ブランディーヌだったのである。

 ル・ブラン伯爵家は前国王の末弟からはじまった、れっきとした王家の分家。ブランディーヌは現国王から見れば姪の娘、もしくは末弟の孫で、王侯貴族の感覚では「遠すぎる」というほどの血縁ではない。

 国王の直系から選ぶのが理想ではあったが、王女は全員、とっくに結婚して子も儲けており、男の孫はいても女子はいない。グレースを含めた、国王の姪達も既婚ばかり。

 そのため花嫁候補は、主に国王の甥姪達の娘の中から選ばれ、最終的に決まったのが、健康で、まだ決まった相手もいないブランディーヌだった。

 ブランディーヌはこの時、十二歳。しかし月が完全に隠れる新月まで、まだ二年弱あり、十四歳ならば王侯貴族の感覚では「嫁ぐのに早すぎる」ということもない。

 そこで一ヶ月前、国王から正式に「ブランディーヌを国王の養女とし、ルカ王に嫁がせよ」という勅命が下ったのだが、これに母親のグレースが猛烈に反対した。


「ブランディーヌにふさわしいのは、王国一の貴公子よ!! どうして、死んだ人間などに嫁がせなければならないの!!」


 伯爵邸で、美しく整えた髪をふり乱す勢いでグレースは叫んだ。


「これは勅命だ、グレース。拒絶したら、伯爵家の存続そのものが危うい。ことは我が家だけの問題ではないのだ。ルカ王と王朝の威厳や、国の平穏にも関わる。そもそも政略で結婚が決まるのは、我ら貴族の常ではないか」


義兄上あにうえのおっしゃるとおりですよ、グレース。貴女の気持ちはわかりますが、ブランディーヌを嫁がせないと、ルカ王の復活に関わります。ここは偉大なる王に望まれ、王妃になるのだと考えて…………」


「なにが勅命よ! ルカ王の復活よ! 死んだ人間がよみがえるわけないでしょう、ただの伝説だわ!! 生きた王の妃ならともかく、とっくに死んだ王の妃なんて、どんな価値があるのよ! そんなもののために私のブランディーヌが人生を捨てるなんて、絶対に許しませんからね!!」


 兄のル・ブラン伯爵も夫のオトテール卿も言葉を尽くして説得したが、効果はなかった。


「お母さま。わたし、こわい。死者の花嫁なんて、ぜったいにいやだわ」


「安心なさい、可愛いブランディーヌ。あなたはお母様が守ります。あなたは生きて、この国でもっともすばらしい貴公子に嫁ぐのよ。死者になど嫁がせるものですか」


 ブランディーヌが怯えてグレースにすがりつけば、グレースはしっかりと娘を抱きしめ、なだめる。


「ブランディーヌは絶対に渡しませんからね! どうしても花嫁が必要なら、他家の令嬢を嫁がせればいいことです!!」


 頼りにならない男二人をきっとにらむと、グレースは娘の手を引いて部屋を出て行った。

 兄と夫は顔を見合わせ、ため息をつく。

 だが、そうやって母の愛の深さを見せつけたグレースにしても、状況は厳しかった。

 政治的な事柄には興味の薄いグレースでも、国王に抵抗すれば立場が悪くなることはさすがに理解できたし、最悪、爵位や領地をとりあげてのお家とり潰しとなれば、路頭に迷うのはグレースやブランディーヌのほうだ。

 兄と夫から話を聞いて、宮廷からも国王の使者が毎日のように訪れては、手を変え品を変えてグレース達を説得にかかっている。このまま拒みつづければ、いずれ彼らは力ずくでブランディーヌを連れて行き、グレースは幽閉されるか、どこぞの神殿にでも預けられてしまうだろう。

 ただ拒絶しつづけるだけでは駄目だ。

 グレースは考えつづけ、はたと思い出す。

 そうだ、自分にはもう一人、娘がいたではないか!

 結婚前に産んだ、秘密の恋人との娘が!

 グレースはさっそく使いをやり、産んですぐに養子に出した娘が今どこにいるか、調べさせる。

 同時に兄に会い、自分の思いつきを説明した。

 すなわち、結婚前に産んだ娘をブランディーヌと偽り宮廷に差し出す、と――――

 非嫡子の娘の存在は世間には知られていない。一方で、王家の血を引いていることには変わりない。問題はないはずだ。

 そう訴えると、兄のル・ブラン伯爵は渋い顔をした。

 いくら王家の血を引いているとはいえ、偽物を用意するなど、露見したら国王に対する不敬罪も適用される重罪だ。それが兄の反論だった。

 だがグレースは三日三晩かけて兄を説得し、兄もとうとう折れた。

 かくて、田舎の村に伯爵家の使者が送られ、オランジュが伯爵邸に引きとられたのである…………。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ