芸術において有史以来表現の自由と言う物が有ったのだろうか?
みんな大好き中世ヨーロッパの芸術家達のパトロンは貴族だった。人物画を描く時にカッコよく書かなければ物理的に首が飛んだだろうな。もしモナリザが不細工だったらと考えると少し悲しいけどな。
少なくともエロに関してはダビデ像の股間がミニサイズだとかの規制はかかって居るよな。探せば有るのかも知れないが女性の股間に関しては掘られた彫刻を見た事はない。男の方は性器を露出しているのに女性のは表現しないなんて差別じゃないか。世の男性諸君、この不平等を許して良いのか? 知る権利を声高々に宣言し、美術界に表現の自由を求めようじゃないか!!
どうだ、俺の事をバカだと思っただろ? 奴等の言ってる事はその程度のもんさ。
それはさておき、時が流れて貴族と言う特権階級が居なくなった後の芸術家達のパトロンは活動家と呼ばれる人たちが主流となってくる。そうして段々思想が左派寄りになって来る訳だな。でも反戦や差別の根絶などは悪い事では無いよな。
舞台用語に外連味と言う言葉が有る。これは正統派では無く奇抜な演出で人気を得る様な物だな。これはなろう作家にも共通することだが、最初は目新しくともそればかりだと段々と飽きられ徐々に表現が過激になってくるんだ。なろうエッセイ読者ならおっぱいが~ とか肌の露出が~ とかのエッセイを見た事が有るだろう。
私はいい年したおっさんだから反対意見も分からなくもない。スカートが短すぎて半ケツだしてる作画とか見ると、漫画版サザエさんのワカメちゃんかよと思わなくも無い。まあ、今の若い子はこう言うのが好きなんだなと参考にはしている。
芸術においても同じ事が起こっていると言うか、歴史が長い分複雑怪奇に変容し近代美術と言われると一般人が見ても訳の分からない物が多いよな。世界ではどうか知らないが日本ではそう言った感じがする。外連味が効きすぎているんだな。例えるならコロッケのやるモノマネがすでに原型をとどめていないとかかな? アレを見て不快感を示す人は居るんじゃないか? どこの業界も抱えている問題は同じだな。
日本国内で行われている芸術祭は、芸術になじみの無い日本人に向けて比較的分かりやすい物を持って来て、日本人に広く芸術を知って貰おうとする物なんじゃないだろうか? ああ、今回は分かりやすい反日だったから問題なんだな。
ドイツでタクシーを止める場合、日本のやり方だとナチス式敬礼と間違われるから気を付けろと言う話を聞いた事は有るだろうか? 何処の国にもタブーと言う物は有る。
略奪の象徴たる大英博物館の前でエリザベス女王の写真を焼いたり、イスラム圏でコーランを焼いたりしたらどうなるかは想像出来るんじゃないか? 表現の自由とか言っているヤツは是非シリア辺りで抗議行動をお隣の国方式でやってみてくれ。ISは現行で奴隷を販売しているので出来るよな?
今回の騒動で暴動が起こらないだけでも日本は平和だよな。それを考えると世界に比べ日本の表現の自由に関する考えは寛容なのではなかろうか?
憲法21条で表現の自由は保障されているんだっけ? 終戦から間もない日本で天皇陛下の写真を焼いて芸術だとのたまうヤツが出てくるとは夢にも思わなかったんだろうな。左派よあまり騒ぐと憲法改正が早まるぞ。
表現の自由を当然の権利の如く振りかざす物達よ、生まれてこのかた自由だった事が有るだろうか? 自由などと言う言葉は幻想で有り、その幻想に手を伸ばし続けるからこそ人間の生き様は尊ばれるのではなかろうか。その星の瞬きにも似た命の輝きを具現化した物こそが芸術だと思う。つまり芸術とは規制と戦う姿にこそ有り、苦悩の果てに表現された物が尊ばれる物だと私は思う。
名古屋市民が必ず一度は行く熱田神宮は皇族であるヤマトタケルを祀っている。そこのご神体は3種の神器の草薙の剣だ。この事に誇りをもっている名古屋市民は少なからず居る。あたかも慰安婦像に対して抗議している様にニュースがねつ造されているが、年寄が市長に対して抗議しているのは皇族を侮辱した件が問題だ。
作者自身も昭和天皇崩御の際に学校が休みだからと外で遊んでいたら、このバチ当たりがと叱られた事がある。戦中を生きた人や、その親に育てられた団塊の世代が存在するのに皇族を侮辱する作品が支持される訳がなかろう。
百歩譲って外国文化を受け入れる態勢の有る横浜や神戸ならば受け入れられたかも知れないがここは名古屋だ。その思想は超がつくほど保守的だ。そんなことは名古屋駅から半径1km内に平屋建ての建物が多々有るのを見れば明らかだ。「郷に入っては郷に従え」と言う言葉が有る、せめて地域にそった催し物をしないと永遠に名古屋に浸透する事は無いだろう。