表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ドラマ「日本終了のお知らせ」最終話

 総理がその日、ゴールデンの時間帯のテレビ会見で決めゼリフを言った。


「日本は終わりました」


 記者達は驚いたが、インタビューを続けた。

「どういう事ですか、総理」

「昨年、私は前総理からバトンを引き継ぎまして、就任以来一年近く経ったわけでございます」

 総理は続ける。

「困難を承知でお引き受けいたしましたが、先ほどを持って私はこれ以上日本は続けられないと判断いたしました。辞任いたします」

「次の総裁選は誰が出馬すると思われますか?」

 マイクを向けられる総理。

「私が答えると思いますか? 日本は終わりました。私は辞任します」

 なぜ日本が終わったのか、という記者らの質問にははっきりとしない回答をする総理。一体どのようにしてなぜ日本は終わったのか誰にも分からない。

「総理はなぜ、日本が終わったのだとお考えなのですか?」

「政治資金の問題。年金記録問題。C型肝炎問題。防衛省の不祥事。増え続ける借金。少子高齢化。拉致問題の不進展。食品産地偽装。その他にも色々理由はありますが。

 私は今まで誰も手をつけなかった、国民目線での改革に着手いたしました。それでも私の支持率は下がる一方。

 日本は終わりました」

 総理は淡々と述べた。

「総理、まるで人事のように感じられるのですが」

 記者の質問に、総理はメガネを輝かせて、記者に対して人指し指をビシッと指した。

「私はあなたと違って、自分自身を客観的に見る事が出来るんです。総理大臣は思った以上に大変なんです。私は辞任する事が出来るんです。あなたとは違うんです!」

 さすが、ラストの決めのセリフ。練習した甲斐があって言葉の切れが違った。総理は思った以上の手ごたえを感じ、自分のセリフに小さく唸りを上げた。

 このドラマの見所はここの一点に集約されていたと言っても過言ではない。


 このドラマは史上最低な視聴率を記録したドラマでした。

日本ってマジでどうなるんでしょうかネ。あはは。

もうやだこの国……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] これから日本がどうなるか、 果たしてそれが分かっていた時代がありますか?僕は無かったと思います。だから、これからも予想できないでしょう。それでも人は生きますし、生活の根底は変わらない。僕が感…
2014/12/28 09:03 退会済み
管理
[一言] う~ん自虐史観素敵ですw 誰かがやらねばならないにせよ、自分はやりたくない。 やってもいいけど責任は取りたくない。 勝手に言いたいことを言える一般市民が一番気楽ですね。 されどこの国で生きて…
2009/12/27 21:32 退会済み
管理
[一言]  すでに出尽くした意見ではありますが、まず初めに悪いほうの意見から。  悪い点、という場所で述べるとどうも文章が繋がらないので一言からで申し訳ありません。  悪い点としては、もう少し捻り―…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ