表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/65

プロローグ

よろしくお願いします。

「ふぁっはっはっは!!大勝利〜!!

ふぅ〜、ようやくラスト1時間だぁ。

こっちもラストと1本飲んで気合いをいれまーす」


プシュっ

ゴクッゴクッ

新しく開けたエナジードリンクを半分くらい飲む。


「くぅー、効くねー!」


流石は日本では発売されていない、多量のカフェインを含むエナジードリンクだ。


俺は大ヒットFPSゲーム〖Hero of War 虹色の戦争〗のゲーム配信を行っている。

当時どことも分からないゲーム会社から発売されたHoW(ハウ)と略され呼ばれるこのゲームは、その凄まじいまでのリアリティなギミックで大ヒットした。


FPSとは自身の目線のような視点で手などしか視界がない、より没入感が高いゲームである。


なかでもこのHoWは木やドラム缶、建物などのフィールドギミックが、銃に打たれたり、爆発だったりの位置で毎回破損の仕方が違うのだ。


フィールド上には壊れない物はない。

銃撃の位置で木を狙った方向に倒すことだって可能だ。

この現実的な仕様のおかげで様々な戦術が生まれる。ゲームモードも豊富だ。フィールド上に降り立ち、残り1人まで戦うバトルロイヤル。

最大10対10でのチームマッチでキル数を競ったり、護衛しながら目的地へ車両を進めたりと多岐に渡る。

これさえあれば他のFPSはいらないまで言われるゲームだ。

当然各配信者はこのゲームをプレイする。中でも俺は自分で言うのもなんだが、視聴者は多い方だ。

動画投稿を始めてまだ半年だが、俺たちのチーム『月光』が2週間前の世界大会2連覇のおかげで登録者が一気に増え続けている。

この急激な増え方は海外勢のおかげだろう。


先日ついに300万人を越えたため、こうして記念配信として「24時間耐久!いったい俺は何勝できるか!?」という動画を撮っている。


「切れかけの集中力を総動員していきますね。さぁ!マッチ検索ぅ…やっべ、今クラっときた」


目頭を手で抑える。

コメントで心配の声が流れる。ゲーム画面がメインだが、ワイプで俺の顔は見えているからみんなも見えていたんだろう。


「おぉ、びっくりしたぁ

大丈夫、大丈夫!もう少しだから頑張りますよ!」


流石に限界が近いかな。追加でエナジードリンクを少し飲む。

ゲーム画面は既にマッチがスタートする寸前だった。

マウスとキーボードに手を掛けて、走り出す……

ところでまた意識がふわっと飛びそうになり顔をキーボードに打ち付ける。


「うっ」


目が重すぎてやばい…

配信中なのに…俺は寝落ちかよ。

そこまで考えて耐えきれず意識を手放した。












Hero of War 虹色の戦争


2050年、日本の無名ゲームメーカーから発売されたFPSゲーム。

早い話が、某コールオブ〇ューティーや〇ーぺックス、レインボーシックス〇ージ、オー〇ーウォッチにある様な様々なゲームルールが1本でできるゲームを想像して欲しい。操作はコントローラーかキーボードマウスで行う。

フィールド場にあるガラス、車や柱、建物自体に至るまで、着弾地点や距離などの影響で破損の仕方が変わるほど、リアルな描写を可能としたシステムが導入されている。これによって、銃弾や爆発物による影響が極限までリアルにフィールドに反映されることが特徴。

これによってやれることが多く、戦術が多種多様生まれ、世界的大ヒットとなった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ