表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
120/213

5-24

平野 ディークニクト


 俺達が、平野でせっせと設営を始めて数日。

 森の切れ目から敵軍らしき一団が見え始めた。


「敵軍が接近! 距離100m以上あります!」

「森から出て射程圏内に入ったら知らせろ!」


 俺が命令をするまでもなく、現場指揮官が矢継ぎ早に指示を出していく。

 それを聞きながら、俺は敵の到着が予想よりも早いことに驚いた。


「キールとアーネットは、敵の足を止めきれなかったか……」

「けど、これだけ遅れたのなら大丈夫じゃないかしら?」


 俺が地図を見ながら呟くと、対面に立っていたシャロが応えてくる。

 確かに、十分遅滞戦闘はしてくれていた。

 状況が変わったことを考えると、十分すぎるくらいだ。


「あとは、敵軍の状況次第か。事前の最後の報告では、流民軍が編成されたという話だったな」

「えぇ、そう聞いているわね。ただ、流民『軍』と言ってもそこまでの練度はないみたいね」

「まぁ、流石に流民だからな元々が」


 むしろ、練度があったら怖い。

 どんな流民があそこに流れ着いたんだと思ってしまうし、最悪外国の援助を疑わなければならない。


「流民はまぁ、使い捨てられるだろうから別として。問題はその後に控えている本軍だな」


 俺はそう言って、地図に駒を配置し始めた。

 敵の前衛に「る」と書いた駒を、後ろに「ほ」と書いた駒を置いてみた。


「敵の予想陣形ね」

「あぁ、敵は恐らく流民を前面に押し出して、こちらを消耗させるつもりだろう。その後に控えている本軍が止めを刺すと言った形だ」

「そうなると、如何にして流民を素早く無力化するかよね?」

「そうだな。流民さえどうにかできれば大丈夫だろうが、それができないと正直きつい」


 一応、落とし穴を陣の前面に堀代わりに掘っているが、それも万を超す流民には恐らく効かないだろう。

 俺とシャロがどうすべきか考えていると、一人の兵が慌てて走ってきた。


「軍議中失礼します! 火急の要件にてご容赦を!」

「構わない、何があった?」


 平服している兵に俺が声をかけると、より一層大きな声を発した。


「はっ! 敵軍近くに潜んでおりましたキール様から伝令が来ました! ただ、息も絶え絶えで……」

「すぐさま向かおう! どこに居る!?」

「ではご案内いたします。こちらへ!」


 そう言って兵に連れられて行くと、背中に数本の矢を受けた兵が荒い息をして座っていた。


「ご苦労だった。キールからは何と言われた?」

「ディー……クニクト……様、キール……様は、裏に……まわる……と」

「裏に回ると言ったのだな?」


 俺が繰り返すと、兵は最後の力を振り絞り頷いてから、がっくりと力なく倒れた。


「なるほど、値千金の伝令感謝する。誰か、こいつの遺品を回収しておいてやれ。後名前をしっかりと調べて、家族にも手厚い保護を用意する様に」


 俺がそう言うと、周りに居た数人の兵が遺品の回収と彼の埋葬の準備を始めた。


「キールもアーネットもここからが本番だぞ」


 俺は、彼らの武運を祈るのだった。




大公軍 大公


 総主教の勧めに従って、流民を前面に押し出して正解だった。

 敵の別動隊と思しき軍が、再三に渡ってこちらに攻撃を仕掛けてきたのだ。

 敵は恐ろしく強い軍のようで、こちらの哨戒部隊が何百人と既に亡くなっている。


「敵の別動隊は、まだ捕まえられないのか!?」

「目下、哨戒部隊が必死の捜索をしておりまして……」

「いつになったら捕まえられる!?」

「それが、その、被害がなるべく出ない様に編成しましたので、哨戒部隊自体がそこまでの数を用意できませんで……」

「えぇい! じれったい! 本城の兵をこちらに回せ! どうせ敵は少数だ、城など落とせぬ!」


 私がそう言うと、側近も血相を変えて思い直すように言ってきたが、関係ない。


「今、この時に奴らを捕えなければならんのだ! 多少の損害を恐れていてどうする!?」

「……、かしこまりました。では本城から数部隊、追加派遣できるように要請します」

「来るまでに時間がかかろうから、本隊から先に出して、追加は本隊に来るように通知しておけ!」


 私がそう言うと、側近は重い足取りで出て行くのだった。

 それから数日、哨戒部隊が増えたことで敵が身動きできなくなったのだろう。

 一時期に比べて襲撃が劇的に減ったのだ。


「ほら見ろ! 哨戒部隊が増えれば敵は動けなくなっただろう! ここからだ! 奴らを捕えなければならない!」

「で、ですが、その為に本城の守りを疎かにするのは……」

「そうです、現在本城には約千~2千程度の兵しか居りません! これでは守りが……」

「馬鹿者! 相手が山猿でもない限りあの切り立った壁を登れるか!?」

「い、いえ。ですがエルフは急峻な土地に住んでおりますし、木の上で生活しているとも言われていますし……」

「うるさい! これ以上はこの件は議論せぬ! 今は目の前の敵を倒すだけだ!」


 側近と私が言い合っていると、突然天幕に伝令が入ってきた。


「た、大変でございます! 敵の強襲部隊が、こちらに向かって突撃をしてきました! しかも先頭にはき、き、キール将軍の姿が!」

「キールだと!? 何故奴が別動隊などと言う端役の仕事をしておるのだ!」

「お、鬼のキール……」

「こ、ここは大公閣下、お逃げください! 流民の中に居れば多少なりとも安全です! 護衛を! すぐに護衛を!」

「何を言っている! 私は逃げんぞ! おい! こら! 放せ!」


 私が暴れるのも無視して、護衛の兵たちは無理矢理本陣から退避させるのだった。


次回更新予定は12月16日です。


今後もご後援よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ