表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/31

支援学校選定

 とも君も中三になり支援学校への受験を控えているのですが、学校見学で色々見てきた結果恐るべき事態が発生してしまいました。


 一番近い支援学校に工芸や工業のコースが無い


 とも君は能力的に器用さ全振りなので、清掃や物流や製菓の実習では(製菓は女の子優先だろうし)とも君の能力が発揮しきれない。通学が楽だからここがいいかなと思ってたのにここにきて選考基準から外れる形に。


 その他の学校見ると、通学が


1.徒歩50分

2.電車とバスで1時間(うち徒歩15分)

3.電車とバスで50分(ただし少人数なので倍率が読めない)

4.電車とバスで1時間10分(ただし本数少ない)


 1か2なのだが、とも君は大好きな先輩が行った1の学校に行きたいみたい。だけど、そこに行っても大好きな先輩は入れ替わりで卒業ですよ。


 なお、1には学校見学の際に歩いていってみました。俺もとも君も歩くのがべらぼうに速いので、途中コンビニで休憩入れても45分で済みました、大雨の時は車で送るとして普段は何とかなるかなあと。実際普通校でも駅まで10分駅から10分は歩いて普通だし、とも君は最近メタボ気味なのでダイエットには丁度いいかもしれない。


 あとは、大人数の設備がいい専門校か、少人数の普通校併設を選ぶかも問題だし頭が痛い。


 夏休みに教育相談が沢山あるので、そこでまた考えるべきなのだが、他が7月終わり頃から8月頭なのになぜか一校だけ8月29日。


 いやそこは他の学校に合わせようよ、判断しやすいから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ