表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

49/63

④⑧話 千宗易との出会い

帰蝶様が引っ越しをすると、なぜか心にすっぽりと穴の開いたような寂しさが胸を締めつけた。

まるで春の終わりに咲き残った一輪の桜が、風に吹かれて舞い散ってしまったような――そんな感覚だった。


「母上様、姉上様がまったく遊んでくれません」


ふと、廊下の向こうからお初の嘆く声が聞こえた。


歩き始めたお江がお初の遊び相手になることもあったが、お初はそれでは満足できず、私と遊びたいようだった。


私は上の空でいることが多く、あまり相手をしてやれていない。


「茶々、大丈夫ですか? どこか具合でも?」


母上様の優しい声に、私ははっと我に返った。


「茶……もっと飲みたかったな……」


思わず口にした呟きに、母上様はわずかに目を見開いた。


自分でも意外だった。


私が思い出していたのは、帰蝶様が点ててくれた、あのほろ苦い茶の味だった。


その味が、今も唇の端に残っている気がした。


母上様は黙って私を見つめた後、そっと微笑んだ。


翌日、屋敷に一人の茶人が訪れた。


「この方は千宗易と申される」


母上様がそう紹介すると、客人は静かに頭を下げた。


やせぎすの体つきに、落ち着いた身のこなし。


歳はすでに五十を超えているだろうが、どこか若々しく、目の奥には何かを見透かしているような光があった。


「初めまして、茶々様。今日はお茶を楽しんでいただこうと思い参りました」


穏やかな声だった。低く、けれど柔らかく響くその声に、私は不思議と心を預けてしまいそうになる。


私は興味をそそられ、じっと彼の顔を見つめた。


「茶を楽しむ?」


「ええ。お茶というのは、ただ飲むだけのものではございません。心を落ち着かせ、静けさを味わうものでございます」


彼の言葉に、私は首をかしげた。


「静けさを味わう? それで楽しむの?」


「はい。茶々様、もしよろしければ、一服差し上げましょう」


そう言うと、宗易は手早く道具を用意し始めた。


青磁の水指、鉄釜、そしてわずかに欠けた茶碗。


そのすべてが何とも言えない調和を持っているように見えた。


やがて、釜の湯が静かに湧き始める。


ぱちぱちと薪の燃える音が心地よく響いた。


宗易の所作は一つひとつが無駄なく、美しかった。


茶杓を手に取り、そっと茶をすくう。


その動きにはまるで風が草を撫でるような自然さがあった。


やがて、抹茶の香りが広がる。


「どうぞ」


差し出された茶碗を手に取ると、ほのかに温かかった。


私はそっと口をつける。


苦みの中に、わずかな甘みを感じた。


「……」


言葉が出てこなかった。


確かに帰蝶様が点てた茶と同じような味なのに、何かが違う。


それは茶そのものの味ではなく――


「静けさを感じられましたか?」


宗易が穏やかに尋ねた。


私は小さく頷く。


「……少し」


彼は優しく微笑んだ。


「それで十分でございます。お茶とは、ただ味わうだけではなく、その時の空気や心のありようを映すものなのです」


私はその言葉を胸の中で繰り返した。


「また、飲める?」


宗易は微笑み、母上様を見た。


母上様もまた、優しく頷く。


「もちろん、茶々。またこの方に、お茶を点てていただきましょうね」


その日、初めて千宗易と出会ったことで、私の心にまた違う何かが芽生え始めたのを感じた。


それが何なのかは、まだわからなかったけれど――。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ