表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/63

「燃え尽きる呪いの血」

加筆改稿を実施はしながら投稿しています。

カクヨム先行公開しておりますが、小説家になろうの方が加筆修正されております。


毎日投稿予約しているので、登録していただけると嬉しいです。

評価・リアクションは作者が執筆活動の励みになります。

挿絵(By みてみん)



私には、忘れられない匂いがある。


それは、燃え盛る炎が木材を焦がす甘い焦げ臭さと、血の鉄錆びた生臭さが混じり合ったものだ。


今、大阪城の天守が炎に飲み込まれ、黒煙が私の喉を締め付け、熱が肌を焼くこの瞬間、私は笑みを抑えきれずにいる。


ついに、この呪われた血が途絶えるのだ。


伯父・織田信長が我が浅井家を滅ぼし、豊臣秀吉が母上様を奪い、私をこの乱世に放り込んだその日から、私はずっと待ち望んでいた。


この日を。


この終わりを。


1615年、夏の陣。


徳川家康の軍勢が城を囲み、鉄砲の音が絶え間なく大気を切り裂く。


天守の屋根からは赤黒い火柱が空を突き刺し、石垣は熱でひび割れ、庭の松の木が燃え上がる。


灰が風に舞い、まるで亡魂の涙のように私の髪に降り積もり、着物の裾を汚す。


その灰は、かつて小谷城で見た灰と同じだ。


あの時も、こうして風が炎を煽り、すべてを焼き尽くした。


私は目を細め、遠くに広がる炎の海を見つめる。


赤と黒が混じり合った焰は、まるで血の川が天に昇るかのように蠢いている。


家臣たちは逃げ惑い、ある者は裏切って敵に寝返り、ある者は斬られて血だまりに沈む。


その混乱の只中で、私は秀頼と共に城の奥深く、隠し部屋に身を潜めている。


部屋は狭く、薄暗い。


壁には古びた木の模様が浮かび、長年の湿気が染みついている。


畳には埃が薄く積もり、足を置くたびに微かな軋みが響く。


空気は熱く、息をするたびに肺が焼けるような痛みが走る。


窓のないこの場所に、外の炎の光が漏れ入り、壁に揺れる影を投じる。


その影は、まるで私を嘲笑う亡魂の舞のように蠢く。


天井からは焦げた木の匂いが漂い、遠くで梁が崩れ落ちる音が響く。


煙が床を這うように広がり、足元から這い上がり、私の喉を締め付ける。


その苦しさの中で、私は目を細め、外の喧騒に耳を澄ませる。


鉄砲の乾いた音、兵たちの叫び声、燃える木の裂ける音。


それらが混ざり合い、地獄の楽曲のように私の耳を満たす。


だが、私の胸は奇妙なほどに静かだ。


復讐の時が近づいているという確信が、私を冷たく、落ち着かせている。


「母上様」


秀頼が私の隣で小さく呟く。


まだ幼さの残るその顔に、覚悟の色が浮かんでいる。


薄明かりの中で見るその横顔は、秀吉の丸みを帯びた優しさよりも、伯父・織田信長の鋭い眼光を思わせる。


その瞳には、幼い頃の無垢さはもうなく、戦乱の中で育った若者の硬さが宿っている。


私はこやつを見ながら、心の中で笑う。


そなたが死ねば、全てが終わる。


伯父の野望が、呪いが、豊臣の名が、ここで灰になる。


それが、私の復讐なのだ。


「どうか落ち着いてください」


秀頼の声には震えがない。


こやつは私より強いのか、と一瞬思う。


だが、その静けさは諦めなのか、それとも何か別の覚悟なのか、私には測りかねる。


私は笑みを浮かべようとしたが、顔が強張って動かない。


長年の憎しみが、私の表情すら固く縛っているのかもしれない。


「秀頼、そなたは私の子だ。そなたが死ねば、伯父・織田信長の血も一つ消える。それでよい。私はそれで満足だ」


私は冷たく言い、こやつの手を握った。


その手は冷たく、汗で湿っている。


だが、しっかりと握り返してくるその力に、私は一瞬、母としての疼きを感じた。


こやつの小さな指が、私の手の中で微かに動く。


その感触は、かつて秀頼が生まれたばかりの頃、産屋で初めて触れた時の柔らかさを思い出させる。


あの時、私はこやつを抱きながら、秀吉の笑顔を見ていた。


だが、その記憶はすぐに伯父の冷たい目と重なり、私の胸を締め付ける。


私はその疼きを振り払う。


こやつは私の子であると同時に、私の復讐の道具なのだ。


その血には、伯父の毒が流れている。


その毒を絶つために、私はこやつを生かし、ここまで育ててきた。


そして今、その時が来たのだ。


私の復讐心は遠く、小谷城の炎に遡る。


あの時、私はまだ幼かった。


五歳か六歳だったか、記憶は曖昧だが、炎の熱さと母上様の涙だけは鮮明に残っている。


父上様・浅井長政が伯父に裏切られ、浅井家が滅ぼされた日。


母上様・お市の方は、伯父の妹でありながら、その兄の手で夫を殺され、城を焼かれた。


私は母上様の腕の中で見た。


炎に包まれた小谷城。


赤と黒が混じり合った火の手が、天守を飲み込み、石垣を焦がす。


その光はまるで血のように私の目に映り、網膜に焼き付いた。


家臣たちが逃げ惑う叫び声が響き、風が炎を煽るたびに、熱風が私の頬を叩いた。


母上様の腕の中で、私は震えていた。


だが、母上様は私を強く抱きしめ、ただ一言、こう言った。


「茶々、生きなさい。強く生きなさい」


その声は震えていた。


母上様の瞳には涙が浮かび、頬を伝って私の髪に落ちた。


その冷たい滴が、私の肌に触れた瞬間、私は母上様の心の奥に燃える憎しみを感じた。


母上様は伯父を恨んでいた。


夫を奪われ、家を焼かれ、無力感に苛まれながら、それでも私を生かすために耐えていた。


その時、私は見た。


伯父の兵が父上様の首を掲げる姿を。


その首は血に濡れ、目を見開いたまま私を見つめていた。


母上様は声を殺して泣き、私をさらに強く抱きしめた。


その瞬間、私は思った。


この男が、私の全てを奪ったのだ。


父上様を、母上様の笑顔を、浅井家の誇りを。


そして、その血を私に残した。


私はその日から、伯父を憎んだ。


幼い心に芽生えたその感情は、年を重ねるごとに大きくなり、私を支配するようになった。


母上様は私に生きることを命じたが、その命は憎しみと共に育った。


私は強く生きると誓ったが、それは伯父への復讐を果たすためだった。


部屋の隅では侍女たちが泣き叫んでいる。


彼女たちは長年私に仕え、そばにいた者たちだ。


お菊、お松、そして名も知らぬ若い娘たち。


彼女たちの顔には恐怖が浮かび、涙が頬を濡らす。


その声は煙に混じり、かすれて私の耳に届く。


だが、私は冷たく思う。


そなたらもこの呪いの連鎖の一部だ。


伯父の血が流れ、豊臣の名を支えた者たち。


その命もここで終わるのがふさわしい。


お菊が私にすがりついてきた。


「淀の方様、どうかお逃げください! まだ間に合います!」


彼女の声は震え、涙が私の着物の袖を濡らす。


その瞳には、かつて母上様の面影が重なる。


母上様が小谷城の炎の中で私を見つめた、あの悲しげな目。


だが、私はお菊の手を振り払い、冷たく言った。


「逃げん。この炎が全てを終わらせる。それが私の望みだ」


お菊は目を丸くし、なおも訴えた。


「淀の方様、秀頼様を・・・・・・せめて秀頼様だけでも!」


その言葉に私は笑った。


笑い声が喉の奥から漏れ、煙に混じって部屋に響く。


「秀頼が死ねば、伯父の血が終わる。それでよい。そなたらも、ここで死ね。それが定めだ」


侍女たちは互いに顔を見合わせ、絶望に沈んだ。


炎がさらに近づき、部屋の壁が赤く染まる。


熱が畳を焦がし、煙が視界を覆う。


その中で、お松が突然立ち上がり、叫んだ。


「淀の方様! わたくしどもは最後までお供します!」


彼女は短刀を手にし、自らの喉を刺した。


血が畳に飛び散り、お松は呻きながら倒れた。


その体が畳に沈む音が、煙の中で鈍く響く。


お菊が悲鳴を上げ、他の侍女たちも次々と短刀を手に取った。


一人が喉を掻き切り、一人が胸を刺し、血と涙が混じり合う。


部屋は死の匂いで満たされた。


私はそれを見て、心の中でつぶやいた。


そなたらの死も、伯父への復讐の一部だ。


この血が全て燃え尽きる時、私の呪いが解ける。


侍女たちの体が畳に重なり、息絶えた瞬間、私は秀頼に目を戻した。


炎が近づき、熱が肌を焦がす。


私は刀を手に持った。


秀頼の首を一閃で落とし、その後に私も喉をかっさばく。


それが最後の道だ。


「秀頼、そなたを先に逝かせてしまうのは、母として辛い。だが、これで伯父の血が終わる。許せ」

刀を構える。



秀頼は目を閉じ、静かに頷いた。


こやつは、最後まで私の子だった。


その瞬間、私は一瞬だけためらった。


刀の刃が薄明かりに反射し、秀頼の首筋に影を落とす。


その白い肌に、幼い頃の記憶が重なる。


秀頼がまだ乳飲み子だった頃、私はこやつを抱きながら、秀吉と共に笑っていた。


あの時、秀吉は言った。


「茶々、この子がわしの跡を継ぐ。豊臣の名を永遠に残すんじゃ」


その言葉に、私は微笑んだ。


だが、心の奥では、伯父の血がこの子に流れている事実が、私を刺すように疼いていた。


秀吉の笑顔を見ながら、私は思っていた。


この子が育ち、豊臣を継ぐ日が来れば、伯父の野望が再び息を吹き返すのではないか、と。


その恐れが、私を夜ごと苛んだ。


秀頼が眠る横で、私は目を閉じ、伯父の顔を思い浮かべた。


あの冷たい目。


小谷城で父上様の首を掲げた時の、無感情な笑み。


その顔が、秀頼の寝顔に重なるたび、私は布団の中で震えた。


私は秀頼を愛していた。


母として、こやつを守りたいと思った。


だが、同時に、こやつを憎んでいた。


その血が、私を苦しめる呪いの根源だったからだ。


そして今、その呪いを終わらせる時が来た。


刀を握る手が微かに震える。


だが、その震えを抑え、私は目を閉じた。


その時、扉が叩かれ、大野治長の声が響いた。


「殿! 御方様、お逃げください! まだ道があります!」


私は刀を下ろし、秀頼を見た。


逃げる? 笑止千万だ。


だが、治長の必死な声に、少しだけ心が揺れた。


私は秀頼に尋ねた。


「母上様?」


秀頼が小さな声で言う。


その瞳には、私への信頼と、かすかな希望が宿っている。


私は笑った。


「行くか。だが、逃げ切れんでも構わん。どうせ終わりは同じだ」


立ち上がり、治長の後に続いた。


煙の中を走り、隠し通路を抜ける。


熱が背中を焼き、咳が止まらない。


通路の壁は熱で膨張し、木が軋む音が響く。


足元は不安定で、石の隙間から熱風が吹き上げる。


その風が私の髪を乱し、着物の裾を焦がす。


治長が前を走り、時折振り返って私を見る。


その顔には汗と血が混じり、必死さが滲んでいる。


「御方様、こちらです! 急いで!」


私は息を切らせながら、秀頼の手を引いて進む。


こやつの手は冷たく、しかししっかりと私の手を握り返す。


その感触に、私は一瞬、母としての疼きを感じた。


だが、すぐにそれを振り払う。


逃げた先に何があろうと、私の目的は変わらない。


秀頼が死に、私が死に、伯父の血が終わる。


それが私の望みだ。


通路の先で、光が見えた。


だが、その光は希望ではなく、死の予兆だった。


徳川の兵が待ち構えていた。


鉄砲の銃口がこちらを向き、兵たちの目が冷たく光る。


治長が刀を抜き、叫びながら斬りかかった。


「御方様を逃がせ!」


その声が響くや否や、鉄砲の音が鳴り響いた。


治長の体が震え、血が飛び散る。


彼の体が私の足元に崩れ落ち、血が私の足を濡らす。


その温かさが、私の肌に染み込む。


私は一瞬、目を閉じた。


治長の死に顔を見たくなかった。


彼は最後まで忠義を尽くした。


だが、その忠義も、この炎の中で灰になる。


秀頼が私を庇うように前に出た。


「母上様、逃げてください!」


その声に、私は冷たく笑った。


「逃げん。そなたと共に行く。それが私の望みだ」


鉄砲の音が再び鳴り響き、秀頼の体が震えた。


血が流れ、私の着物を染める。


秀頼は私の腕の中で息を引き取った。


その瞳が閉じる瞬間、私はこやつの顔を見つめた。


幼い頃の笑顔が、戦乱の中で硬くなった表情が、私の脳裏をよぎる。


「秀頼、そなたで終わりだ。伯父・織田信長の血が、野望がここで途絶えた」


私は微笑みながら、こやつを抱きしめた。


鉄砲の弾が私にも当たる。


痛みはない。


ただ、解放感が広がる。


炎が近づき、煙が視界を覆う。


私は秀頼を抱きしめたまま動けなくなった。


だが、その瞬間、記憶が私の心を攫った。


遠く、小谷城の炎が再び私の目に映る。


私が茶々と呼ばれていた頃、私はまだ幼かった。


浅井長政の娘として生まれ、母上様・お市の方の腕の中で育った日々。


小谷城は、父上様の誇りが宿る場所だった。


石垣は苔に覆われ、風が吹くたびに松の葉がそよぎ、城下からは家臣たちの笑い声が聞こえてきた。


私は母上様の手を引かれ、城の庭を歩いた。


その手は柔らかく、温かく、私を包むように守ってくれた。


母上様はよく、私に飯を握ってくれた。


白い飯に、梅の赤が映える小さな握り飯。


それを手に持たせ、私の髪を撫でながら言った。


「茶々、この飯を食べれば、そなたは強くなる。父上様の娘として、立派に育つのだぞ」


その飯の味は、ほのかな塩気と梅の酸味が混じり合い、幼い私には少し大人びた味だった。


だが、母上様の笑顔を見ながら食べると、それが何よりも美味に感じられた。


父上様が時折、馬に乗って戻ってくる姿を眺めながら、私は母上様の膝に凭れ、飯を頬張った。


父上様の甲冑が陽光に反射し、馬の蹄が土を叩く音が響く。


その音は、私に安心を与えた。


だが、その平穏は長くは続かなかった。


伯父・織田信長が、父上様を裏切ったのだ。


小谷城が炎に包まれた日、私は母上様の腕の中で震えていた。


空が赤く染まり、風が炎を煽るたびに、熱風が私の頬を叩いた。


家臣たちの叫び声が響き、鉄砲の音が耳を劈く。


私は母上様にしがみつき、何が起こっているのか分からなかった。


ただ、母上様の腕が私を強く抱きしめ、その震えが私に伝わってきた。


「茶々、目を閉じなさい。何も見なくてよい」


母上様の声は震えていた。


だが、私は目を閉じることができなかった。


炎が天守を飲み込み、石垣を焦がす光景が、私の目に焼き付いた。


その時、私は見た。


伯父の兵が父上様の首を掲げる姿を。


その首は血に濡れ、目を見開いたまま私を見つめていた。


母上様は声を殺して泣き、私をさらに強く抱きしめた。


その瞬間、私は思った。


この男が、私の全てを奪ったのだ。


父上様を、母上様の笑顔を、浅井家の誇りを。


そして、その血を私に残した。


炎が収まった後、母上様は私とお初を連れて、小谷城を去った。


焼け落ちた城の残骸を見ながら、私は母上様の手を握った。


その手は冷たく、汗で湿っていた。


母上様の顔は青ざめ、瞳には深い悲しみが宿っていた。


だが、その奥に、私は何かを見た。


憎しみだ。


伯父への、深い憎しみ。


「母上様、どこへ行くのです?」


私が問うと、母上様は一瞬、私を見下ろした。


そして、静かに言った。


「茶々、生きなさい。強く生きなさい。それが、私にできることだ」


その言葉が、私の胸に刺さった。


生きる?


強く生きる?


私はその意味を理解できなかった。


だが、母上様の声に込められた覚悟が、私に何かを植え付けた。


それは、憎しみの種だった。


その後、私たちは伯父の庇護の下に置かれた。


母上様は伯父の妹として、安土城で暮らすことを余儀なくされた。


私は伯父の顔を見るたび、胸が締め付けられる思いだった。


あの冷たい目。


無感情な笑み。


父上様の首を掲げた時の表情が、私の脳裏に焼き付いて離れなかった。


ある日、母上様が私とお初を連れて、城の厨房を訪れたことがあった。


そこでは、飯が炊かれ、魚が焼かれていた。


木のまな板には、鯛の切り身が並び、炭火の上で焼かれるその匂いが漂っていた。


母上様は私に小さな包みを渡した。


それは、飯に海苔を巻いたものだった。


「茶々、これを食べなさい。そなたとお初が生きる力になる」


私はその包みを受け取り、口に運んだ。


飯の温かさと海苔の香ばしさが広がり、一瞬だけ、幼い頃の平穏を思い出した。


だが、その味はすぐに苦さに変わった。


伯父の存在が、私の全てを歪めていたからだ。


母上様は私を見つめ、静かに言った。


「茶々、そなたは私の子だ。だが、そなたの中には、あやつの血も流れている。それを忘れるな」


その言葉に、私は目を丸くした。


伯父の血?


私の体に、その毒が流れているというのか?


その瞬間、私の中で何かが芽生えた。


憎しみだ。


伯父への、そして私自身への憎しみ。


心が大坂城に戻る。


私は秀頼の亡骸を抱きしめたまま、煙の中で立ち尽くしていた。


徳川の兵が近づいてくる。


鉄砲の音が響き、弾が私の体をかすめる。


だが、私は動かない。


痛みはない。


ただ、解放感が私の心を満たしている。


私の復讐は、ここで果たされた。


伯父が始めたこの血の連鎖が、秀頼の死で終わる。


秀吉が築いた豊臣も、ここで滅びる。


徳川家康が勝ったと思うがよい。


だが、私の望みは叶った。


私は目を閉じ、記憶を遡る。


秀吉との日々。


あの男は、私を愛し、私を側室とした。


秀頼が生まれた時、秀吉は笑顔で言った。


「茶々、この子がわしの跡を継ぐ。豊臣の名を永遠に残すんじゃ」


その言葉に、私は微笑んだ。


だが、心の奥では、伯父の血がこの子に流れている事実が、私を刺すように疼いていた。


秀吉の笑顔を見ながら、私は思っていた。


この子が育ち、豊臣を継ぐ日が来れば、伯父の野望が再び息を吹き返すのではないか、と。


その恐れが、私を夜ごと苛んだ。


秀頼が眠る横で、私は目を閉じ、伯父の顔を思い浮かべた。


あの冷たい目。


小谷城で父上様の首を掲げた時の、無感情な笑み。


その顔が、秀頼の寝顔に重なるたび、私は布団の中で震えた。


私は秀頼を愛していた。


母として、こやつを守りたいと思った。


だが、同時に、こやつを憎んでいた。


その血が、私を苦しめる呪いの根源だったからだ。


私は秀頼の亡骸を抱きしめたまま、煙の中で立ち尽くしていた。


炎が私の髪を焦がし、熱が肌を焼く。


徳川の兵が近づいてくる足音が聞こえる。


鉄砲の音が響き、弾が私の体をかすめる。


だが、私は動かない。


痛みはない。


ただ、解放感が私の心を満たしている。


私の復讐は、ここで果たされた。


伯父・織田信長が始めたこの血の連鎖が、秀頼の死で終わる。


秀吉が築いた豊臣も、ここで滅びる。


徳川家康が勝ったと思うがよい。


だが、私の望みは叶った。


私は目を閉じ、記憶を遡る。


秀吉との日々が、私の脳裏に浮かぶ。


小谷城が焼け落ちた後、母上様は私とお初を連れて、伯父の庇護の下に身を寄せた。


安土城での暮らしは、私にとって耐え難いものだった。


伯父の冷たい目を見るたび、父上様の首が掲げられた光景が蘇り、胸が締め付けられた。


だが、母上様は私に言った。


「茶々、生きなさい。それが、私にできることだ」


その言葉に従い、私は生き続けた。


だが、その命は憎しみと共に育った。


やがて、母上様は秀吉と再婚し、私はその男の側に引き取られた。


豊臣秀吉。


あの男は、伯父とは異なる笑顔を持っていた。


丸みを帯びた顔に、柔らかな瞳。


その笑顔は、まるで陽光のように私を包んだ。


だが、その笑顔の下に、私は何かを感じていた。


野心だ。


伯父と同じ、燃え盛る野心。


秀吉との暮らしは、安土城とは異なる色彩に満ちていた。


聚楽第の庭には、桜が咲き乱れ、風が吹くたびに花びらが舞った。


秀吉は私を膝に抱き、よくこう言った。


「茶々、お前はわしの宝じゃ。そなたのような娘がそばにおれば、わしは何も怖くない」


その言葉に、私は微笑んだ。


だが、心の奥では、冷たい刃が疼いていた。


この男は、母上様を伯父から奪い、私をこの乱世に縛り付けた。


そして、その血には、伯父の影が潜んでいる。


秀頼が生まれたのは、そんな日々の中だった。


産屋の空気は湿り気を帯び、汗と血の匂いが混じり合っていた。


私は痛みに耐えながら、秀吉の手を握った。


その手は大きく、温かく、私を支えるように力強かった。


やがて、産声が響き、秀頼が私の腕に渡された。


小さな体。


柔らかな肌。


その瞳は、まだ何も見ていないかのように澄んでいた。


秀吉は笑顔で言った。


「茶々、この子がわしの跡を継ぐ。豊臣の名を永遠に残すんじゃ」


その言葉に、私は微笑んだ。


だが、心の奥では、伯父の血がこの子に流れている事実が、私を刺すように疼いていた。


秀吉の笑顔を見ながら、私は思っていた。


この子が育ち、豊臣を継ぐ日が来れば、伯父の野望が再び息を吹き返すのではないか、と。


その恐れが、私を夜ごと苛んだ。


秀頼が眠る横で、私は目を閉じ、伯父の顔を思い浮かべた。


あの冷たい目。


小谷城で父上様の首を掲げた時の、無感情な笑み。


その顔が、秀頼の寝顔に重なるたび、私は布団の中で震えた。


私は秀頼を愛していた。


母として、こやつを守りたいと思った。


だが、同時に、こやつを憎んでいた。


その血が、私を苦しめる呪いの根源だったからだ。


秀頼が成長するにつれ、秀吉は私に多くのものを与えた。


絹の着物、黄金の髪飾り、聚楽第の広間での宴。


ある日、秀吉は私を連れて、厨房を訪れた。


そこでは、鯉が焼かれ、飯が炊かれていた。


炭火の上に置かれた鉄串には、鯉の身が滴る脂と共に焼かれ、その匂いが漂っていた。


秀吉は私に一欠けを差し出し、言った。


「茶々、食べてみい。この鯉は、わしが自ら釣ったんじゃ。そなたに食わせたくてな」


私はその鯉を受け取り、口に運んだ。


皮はパリッと焼き上がり、身は柔らかく、ほのかな甘みが広がった。


秀吉は私の顔を見て、満足げに笑った。


「どうじゃ? 美味いじゃろ?」


私は頷き、微笑んだ。


だが、その味は、私の胸に冷たい刃を突き刺した。


この男の優しさが、私を縛る鎖だったからだ。


秀吉は私を愛し、秀頼を愛した。


だが、その愛は、伯父の血を私の子に受け継がせた。


秀吉が死に、私は秀頼と共に大坂城に移った。


こやつは、幼いながらも、豊臣の跡継ぎとしての覚悟を見せていた。


ある日、秀頼は私にこう言った。


「母上様、わしは父上の遺志を継ぐ。豊臣を再び強くするんじゃ」


その言葉に、私は目を細めた。


こやつの瞳には、秀吉の優しさと、伯父の鋭さが混じり合っていた。


私は微笑みながら、心の中で思った。


そなたが強くなればなるほど、伯父の血が色濃くなる。


そして、私の復讐が遠ざかる。



部屋の隅で、侍女たちの声が再び響いた。


お菊、お松、そして名も知らぬ若い娘たち。


彼女たちは煙の中で泣き叫び、私にすがりついてきた。


「淀の方様! お逃げください! まだ間に合います!」


お菊の声は震え、涙が私の着物の袖を濡らす。


その瞳には、かつて母上様の面影が重なる。


母上様が小谷城の炎の中で私を見つめた、あの悲しげな目。


私はお菊の手を振り払い、冷たく言った。


「逃げん。この炎が全てを終わらせる。それが私の望みだ」


お菊は目を丸くし、なおも訴えた。


「淀の方様、秀頼様を・・・・・・せめて秀頼様の遺体を!」


その言葉に、私は笑った。


笑い声が喉の奥から漏れ、煙に混じって部屋に響く。


「秀頼が死ねば、伯父の血が終わる。それでよい。そなたらも、ここで死ね。それが定めだ」


侍女たちは互いに顔を見合わせ、絶望に沈んだ。


炎がさらに近づき、部屋の壁が赤く染まる。


熱が畳を焦がし、煙が視界を覆う。


その中で、お松が突然立ち上がり、叫んだ。


「淀の方様! わたくしどもは最後までお供します!」


彼女は短刀を手にし、自らの喉を刺した。


血が畳に飛び散り、お松は呻きながら倒れた。


その体が畳に沈む音が、煙の中で鈍く響く。


お菊が悲鳴を上げ、他の侍女たちも次々と短刀を手に取った。


一人が喉を掻き切り、一人が胸を刺し、血と涙が混じり合う。


部屋は死の匂いで満たされた。


私はそれを見て、心の中で呟いた。


そなたらの死も、伯父への復讐の一部だ。


この血が全て燃え尽きる時、私の呪いが解ける。


侍女たちの体が畳に重なり、息絶えた瞬間、私は再び秀頼に目を戻した。


炎が近づき、熱が肌を焦がす。


私は刀を手に持った。


秀頼の首を一閃で落とし、その後に私も喉をかっさばく。


それが最後の道だ、と私は思っていた。


だが、その時、別の声が響いた。


「姉上様!」


煙の向こうから、お初が現れた。


妹のお初は、息を切らせながら私に駆け寄ってきた。


その顔は煤に汚れ、瞳には涙が浮かんでいる。


「お初、どうしてここに?」


私が問うと、お初は私の腕にしがみついた。


「姉上様を置いて逃げられません! 母上様が生きなさいと仰った。その言葉を、私は守りたい!」


お初の声には、幼い頃の純粋さが残っていた。


私は一瞬、目を閉じた。


母上様の言葉が、私の耳に蘇る。


「茶々、生きなさい。強く生きなさい」。


その言葉が、お初にも刻まれていたのだ。


「お初、そなたは生きろ。私はここで終わる。それが私の定めだ」


私は冷たく言い、お初の手を振り払った。


だが、お初はなおも私にすがりついた。


「姉上様、私には姉上様しかいない! お江は徳川に嫁ぎ、私は姉上様と共にある。それを奪わないでください!」


その言葉に、私は一瞬、心が揺れた。


お初の瞳に、母上様の面影が重なる。


あの優しい目。


小谷城で私を抱きしめた時の、温かい腕。


私はお初を見つめ、静かに言った。


「お初、そなたは生きろ。私の分まで生きて、母上様の願いを叶えろ。私はもう、生きる意味を失った」


お初は涙を流しながら、私の手を握った。


その手は震え、熱い涙が私の肌に落ちる。


「姉上様・・・・・・」


その声が、煙の中でかすかに響いた。


私はお初の手を振り払い、刀を構えた。


炎が私の髪を焦がし、熱が私の体を包む。


徳川の兵が近づいてくる。


私は笑った。


「伯父、お前が始めたこの血の連鎖が、ようやく終わる。秀吉、お前が築いた豊臣も、ここで滅びる。徳川家康、お前が勝ったと思うがよい。だが、私の復讐は果たされた」


刀が私の喉に近づく。


だが、その瞬間、お初が私の腕に飛びついた。


「姉上様、やめてください!」


その声に、私は一瞬、手を止めた。


お初の瞳が、私を強く見つめている。


その瞳に、私は母上様を見た。


そして、幼い頃の自分を見た。


お初の瞳が、私を強く見つめている。


その瞳に、母上様の優しさが宿り、幼い頃の私が映っている。


私は一瞬、刀を握る手を緩めた。


煙が私の喉を締め付け、炎が私の髪を焦がす。


徳川の兵が近づいてくる足音が、耳に届く。


鉄砲の音が響き、弾が私の着物の裾をかすめる。


だが、私は動かない。


お初の手が、私の腕にしっかりと絡みついている。


「姉上様、やめてください! 私には姉上様しかいない!」


お初の声は震え、涙がその頬を濡らす。


その涙が、私の着物に落ち、熱い煙の中で冷たく感じられた。


私はお初を見つめ、心の中で呟いた。


そなたは、私の妹だ。


母上様の血を引き、浅井家の最後の灯だ。


だが、私にはもう、生きる意味がない。


秀頼が死に、伯父・織田信長の血がここで途絶えた。


私の復讐は果たされたのだ。


「お初、そなたは生きろ。私の分まで生きて、母上様の願いを叶えろ。私はここで終わる。それが私の定めだ」


私は冷たく言い、お初の手を振り払おうとした。


だが、お初はなおも私にしがみついた。


「姉上様、私を置いていかないでください! 母上様が生きなさいと仰った。その言葉は、姉上様にも届いているはずです!」


その言葉に、私は目を細めた。


母上様の声が、私の耳に蘇る。


「茶々、生きなさい。強く生きなさい」。


その言葉が、私をここまで導いてきた。


だが、その生きる意味は、伯父への復讐だった。


復讐が果たされた今、私には何が残っているというのだ?


「お初、母上様の願いは、私には重すぎた。そなたがその願いを引き継げ。私はもう、疲れたのだ」


私の声は、煙に混じってかすかに響いた。


お初は唇を噛み、私の手をさらに強く握った。


「姉上様が疲れたなら、私が支えます。私がそばにいる。それでいいでしょう?」


その純粋な言葉が、私の胸を刺した。


私は一瞬、目を閉じた。


お初の瞳に、母上様の面影が重なる。


あの優しい目。


小谷城で私を抱きしめた時の、温かい腕。


私はお初を見つめ、静かに言った。


「お初、そなたは強くなったな。母上様に似てきた」


お初は涙を流しながら、微笑んだ。


その笑顔が、私の心に小さな灯をともした。


だが、その灯はすぐに消えた。


徳川の兵が煙の向こうから現れ、刀を構えた。


鉄砲の銃口が私とお初に向けられる。


「淀の方様、ここで終わりだ!」


兵の一人が叫び、刀を振り上げた。


私はお初を庇うように前に立ち、刀を構えた。


その瞬間、私は思った。


お初を死なせるわけにはいかない。


母上様の願いを、そなたが生きて叶えるのだ。


「お初、逃げろ!」


私は叫び、お初を突き飛ばした。


お初はよろめきながら、私を見た。


その瞳には、恐怖と悲しみが混じり合っていた。


「姉上様!」


お初の声が響く中、私は徳川の兵に向かって刀を振った。


刃が空を切り、敵の刀とぶつかる。


火花が散り、煙の中で一瞬だけ光った。


鉄砲の音が鳴り響き、弾が私の肩を貫いた。


血が流れ、痛みが私の体を走る。


だが、私は笑った。


「伯父、お前が始めたこの血の連鎖が、ここで終わる。秀吉、お前が築いた豊臣も、ここで滅びる。徳川家康、お前が勝ったと思うがよい。だが、私の復讐は果たされた」


刀が私の手から落ちる。


徳川の兵が再び刀を振り上げ、私の胸を貫いた。


血が流れ、視界が暗くなる。


私は倒れながら、お初を見た。


お初は煙の中で立ち尽くし、私を見つめていた。


その瞳に、涙が溢れている。


「お初、生きろ・・・・・・」


私の声は、煙に混じってかすかに響いた。


お初は頷き、隠し通路の奥へと走った。


その背中が、煙の中で小さくなる。


私は微笑んだ。


そなたが生きれば、母上様の願いが叶う。


それでよい。


私は畳に倒れ、血が私の体から流れ出る。


炎が私の周りを包み、熱が私の肌を焼く。


煙が私の喉を締め付け、息が苦しくなる。


だが、私は痛みを感じない。


ただ、解放感が私の心を満たしている。


秀頼の亡骸が、私の横に沈んでいる。


その冷たくなった体が、私の腕に触れる。


私はこやつを見つめ、心の中で呟いた。


そなたが死に、私の復讐が果たされた。


伯父の血が、ここで終わる。


それでよい。


遠くで、大坂城の天守が崩れ落ちる音が響く。


その音は、まるでこの城が最期の息を吐いているかのようだ。


灰が私の髪に降り積もり、着物を汚す。


その灰は、かつて小谷城で見た灰と同じだ。


あの時も、こうして風が炎を煽り、すべてを焼き尽くした。


私は目を閉じ、記憶を遡る。


小谷城の炎。


母上様の涙。


父上様の首を掲げる伯父の冷たい目。


その全てが、私をここまで導いてきた。


私は生き続けた。


強く生き続けた。


だが、その生きる意味は、復讐だった。


復讐が果たされた今、私には何も残っていない。


いや、一つだけ残っている。


お初だ。


私の妹。


母上様の願いを引き継ぐ者。


そなたが生きれば、私の死にも意味が生まれる。


私は微笑んだ。


炎が私の体を包み、熱が私の意識を奪う。


徳川の兵が私の周りに集まり、刀を構える。


だが、私は動かない。


私の復讐は果たされた。


私の呪いは解けた。


「伯父、お前が始めたこの血の連鎖が、ようやく終わる。秀吉、お前が築いた豊臣も、ここで滅びる。徳川家康、お前が勝ったと思うがよい。だが、私の復讐は果たされた」


私の声は、煙の中でかすかに響いた。


刀が私の喉を貫く。


血が流れ、視界が暗くなる。


私は自由だ。


ようやく、自由になれた。


私の意識が薄れていく中、風が吹いた。


その風は、炎を煽り、煙を散らす。


私の髪が揺れ、灰が舞い上がる。


その灰は、まるで私の魂が天に昇るかのように、風に乗り遠くへ運ばれていく。


私は目を閉じ、最後の記憶を辿った。


母上様の腕の中で見た、小谷城の炎。


あの赤と黒が混じり合った焰は、私の全てを奪った。


父上様を、母上様の笑顔を、浅井家の誇りを。


だが、その焰は、私に生きる力を与えた。


母上様の言葉が、私を支えた。


「茶々、生きなさい。強く生きなさい」。


その言葉が、私を復讐へと駆り立てた。


秀吉との日々。


あの男は、私を愛し、秀頼を愛した。


聚楽第の庭で、桜が舞う中、秀吉は私に笑いかけた。


その笑顔は、まるで陽光のようだった。


だが、その陽光の下に、伯父の影が潜んでいた。


秀頼が生まれ、育ち、豊臣の跡継ぎとして立つ。


その全てが、伯父の血を私の子に受け継がせた。


私は秀頼を愛していた。


母として、こやつを守りたいと思った。


だが、その愛は、伯父の血を絶つための刃でもあった。


秀頼が死に、私の復讐が果たされた。


その瞬間、私は自由を感じた。


お初の背中が、煙の中で小さくなる。


そなたは生きろ。


私の分まで生きて、母上様の願いを叶えろ。


そなたが生きれば、私の死にも意味が生まれる。


私はそなたを信じる。


炎が私の体を焼き尽くす。


熱が私の意識を奪い、煙が私の息を止める。


だが、私は笑っていた。


私の復讐は果たされた。


私の呪いは解けた。


私は自由だ。


遠くで、お初の足音が聞こえた気がした。


隠し通路を抜け、炎の外へと走る音。


そなたは生きるのだ。


母上様の願いを、浅井家の灯を、そなたが守るのだ。


私はそなたに全てを託した。


私の体が灰になる。


その灰が風に舞い、空に消える。


私は自由だ。


ようやく、自由になれた。



エピローグ

◆◇◆◇お初◆◇◆◇


大坂城が燃え尽きた。

天守は崩れ、石垣は熱でひび割れ、庭の松は灰となった。

徳川家康の軍勢が勝利を宣言し、豊臣の名は歴史から消えた。

だが、その炎の中で、一つの命が生き延びた。

お初は、隠し通路を抜け、煙の外へと逃れた。

彼女の手には、母上様が遺した小さな短刀が握られていた。

その短刀は、かつて私が手に持ったものと同じだ。

お初は涙を拭い、空を見上げた。

灰が舞う空に、姉の笑顔が浮かんだ気がした。

「姉上様、私は生きるよ。母上様の願いを、あなたの願いを、私は守る」

お初は短刀を袂にしまい、歩き出した。

その背中は、炎の残り香を背負いながら、強く、まっすぐだった。

彼女は生きる。

浅井家の灯を、母上様の願いを、茶々の復讐を胸に刻みながら。

大坂城の灰が風に舞う。

その灰は、遠くの空に消え、やがて静寂が訪れた。



本能寺から始める信長との天下統一

原作12巻2月25日発売(オリコン12位)

オーバーラップ文庫

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

電撃コミックスNEXT

⑥巻2025年1月27日発売

5巻まで全巻重版出来

挿絵(By みてみん)

電撃大王連載中


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ