表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

178/242

百七十六話 強き者たちのプライド

 恭介はこの敵をどう処理しようか考えた。


 ここでマインドブーストを使う事まではしたくない。


 ジェネにも言われている通り、マインドブーストのデメリットが徐々に強くなってきているからであった。


(……とりあえず、この究極強化(アルティメットバフ)状態で、少しだけ本気で戦ってみるとするか)


 恭介はこの状態で、まだ実力を100%引き出した事はない。


 レヴァナントとの戦いにおいては、いくつかの攻撃魔法と即死魔法で戦っただけであった。


「さあ来い、悪魔ども。僕が遊んでやるよ」


「舐めやがってクソガキがぁ……」


 グラニスが睨みを効かす。


(文字通り、遊んでやる。その方がこういう奴には色んな意味でダメージが大きいだろうからな)


「行くぞ……最初っからクライマックスだぜッ!!」


 恭介がそう思うと同時にグラニスが雄叫び、


「≪パワープラス≫、≪デフプラス≫、≪スピードプラス≫、≪マジックプラス≫」


 シグルドがすぐさま強化魔法(バフ)を自分とグラニスに掛ける。


「ナイスだシグルド! オラァーーッ!!」


 そして背の翼を羽ばたかせ、恭介へと突撃する。


「さて……」


(動体視力に集中)


 呟きながら恭介は意識を高める。


 一気に距離を詰めてきたグラニスは、その右拳を恭介の顔面目掛けて打ち抜く。


 それを恭介は顔だけを少しずらして、ギリギリでかわす。


「まだまだ行くゼェー!」


 更にグラニスは蹴り技や爪による攻撃などで次々と追撃してくる。


 その全てを恭介は受けずに、ひたすらすんでのところでかわし続けた。


(この悪魔、かなりの速度だな。マインドブースト無しだと、結構集中しないと攻撃が当たりそうだな)


「くくく! 今回は必死に避けてるな!? わかってるぜぇ! テメェはこの俺の爪を恐れてやがんだろ!?」


 グラニスが笑いながら、追撃を続ける。


「察しが良いのはさすがだなァ! テメェの思ってる通り、俺の爪の猛毒にびびってやがんな!」


「毒だかなんだか知らないが、御託は要らないからさっさと僕に当ててみろ」


「っは! テメェこそこの速度に対応出来んなら反撃してみろやぁ!!」


 グラニスは追撃を続け、恭介はひたすらにそれを宙でかわし続けた。


『恭介さま、背後に!』


 ジェネが突如、体内で声をあげる。


 と、同時に背後から強烈なマナ反応を感じた恭介は、瞬時に更に上空へと飛翔した。


 直後、恭介の居たところに、またもや無数の炎の矢が放たれていった。


「あ、アレをあのタイミングで避けるなんて……」


 フレアアローを恭介の背後から撃ち放ったシグルドが、まさかの回避に驚く。


「ふう、なんとか避け切れたけど、今のは当たるかと思った」


 恭介は少しだけ冷や汗をかいて呟く。


「じゃあこれは避けらんねぇだろ!?」


 フレアアローに気を取られた恭介の更に上空に回り込んでいたグラニスが、恭介の頭上から(かかと)落としを振り下ろす。


(早いッー!)


 恭介が思うと同時に回避を試みるが。


 ドォンッーーーーーーーーッッ!!!


 と言う、大地を揺るがす程の振動と共に、グラニスの踵がついに恭介の頭にヒットする。


 そして。


「っぐ……はッ!?」


 その反動で身体が吹き飛ばされて、予想外のダメージを負ったのはグラニスの方であった。


「ど、どうなってやがるん……だ……!?」


 そう言いながら、吹き飛ばされつつ、グラニスが怪訝な表情で恭介を睨む。


「な、なんでグラニスが吹っ飛んだんだ!?」


 その様子を見たシグルドも驚愕の顔をした。


「……あーあ。当たっちゃったか」


 恭介は残念そうに呟き、頭をポリポリとかく。


「あ、当たっちゃったかって……グラニスのあの攻撃を食らって、なんともないのか!?」


 シグルドが声を荒げる。


「なんともないと言うより、そのグラニスくんの方がダメージが大きいんじゃないのか?」


 恭介が言う通り、吹っ飛ばされたグラニスはその踵落としによるダメージを全て自身で受けていた。


 それは単純に、恭介の耐性による『反射』の影響である。


 前回、グラニスと戦っている時、恭介は反射を意識しなかった。


 なので今回は耐性『殴打』への『反射』を意識したのである。


「……っく。テ、テメェ、一体何をしやがった!?」


 吹っ飛ばされたはずのグラニスは、すぐに態勢を整えて、再び恭介の前へと迫る。


「ゲームは僕の負けだなあ」


「ゲ、ゲーム、だと!?」


「ああ、こんなのゲームさ。まあまあ強いかもしれないキミたちの攻撃を、全てギリギリで回避できるかのゲームさ。でも僕の負けだけどね。当たっちゃったからさあ。ははは」


 恭介は馬鹿にする様に、グラニスたちを嘲笑ってそう言った。


「「……ッッ」」

 

 グラニスとシグルドは目を見開いて、絶句した。


 この子供を舐めていたのは、自分たちだという事を思い知らされてしまったからである。


「……グラニスにシグルド、って言ったな」


 恭介は不敵に笑ったまま、言葉を続ける。


「お前たちは所詮傀儡(かいらい)だろう? お前たちのボスはお前たちより強いんだよな?」


「……さあな」


 グラニスはその問いにまともに答えようとはしない。


「だが、さっきの女アンデッドの事と言い、今の質問と言い、両方ともちゃんと教えてやっても良い」


 グラニスは観念したかの様に、そう呟く。


「へえ? じゃあ教えてくれよ。場合によってはお前たちを殺さないでおいてやってもいいぞ?」


 恭介はとことんグラニスたちをこけ降ろす。


「……ッ!」


 ギリっと悔しそうにしながら、


「テメェが、この俺に参った、って心から言わせられたらなあ!!」


 グラニスはそう叫んで、再び恭介へと特攻した。


(うーん、やっぱりあれだけじゃまだ言う事は聞かないか。だったら――)


 恭介は思いながら瞳を少しだけ閉じる。 


(少しだけ、恐怖ってやつを教えてやるとしよう)


 そして、体内のマナをギュウっと凝縮し、手のひらに集中させるのだった。




        ●○●○●



 

「な、なんだ……なんなのだ、この子供は!?」


 魔王の玉座でルシフェルが魔水晶を食い入る様にみながら、声を震わせた。


「わ、わかりません! こ、こんな人族の子供が……一体……!?」


 アスタロトもあまりに想定外な恭介の様子に、驚愕している。


「……アスタロト、正直に言え。この子供と妾、どちらが強いと思う?」


 魔水晶に映し出されているグラニスたちとの戦闘を眺めたまま、ルシフェルは尋ねた。


「わかり……ません……」


「……わからない、か」


「で、ですが! ルシフェルさまには類い稀なるユニークスキルと、伝説の武具がございます! ゆえに総合的に見て、ルシフェルさまの方が上かと……」


「……むう」


 アスタロトの言う通り、ルシフェルには武具に関する専門的なユニークスキルを持っていた。


 伝説級の魔武具は、ユニークスキルなどでカバーしない限り、まともに扱う事は出来ない。


 ルシフェルには稀有なスキルである『全武具装備』というものがあり、これがルシフェル随一の強みであった。


「……恭介、か。かのような恐ろしい人族が存在しうるとはな」


 ルシフェルは未知なる強さを持つ人族の少年と、グラニスたちの戦いをジッと見据えるのだった――。




        ●○●○●




「……な、なんだ……そりゃあ……!?」


 グラニスは自身の背後を見て、声を振るわせていた。


 何故なら、グラニスの遥か後方にあった大きな雪山の一部が、恭介の放った魔法によって抉れてしまっていたからである。


「何って、見た事あるでしょ。さっきそこのお前……えっと、シグルド、だっけ? そいつが放ったものと同じ、ただのフレアアローだよ」


 恭介は右手の人差し指を前方に向けたまま、淡々と答える。


「あ、アレが僕と同じフレアアロー、だって!?」


「そ、そんな低級魔法で、あんな馬鹿げた威力、だと……!?」


 シグルドとグラニスが恭介の放ったフレアアローによって、山の斜面が直線上に抉れた跡を見て、震える。


「ちょっとマナを凝縮させたけどね。ちなみに虚勢でもなんでもなく、今の威力はまだ実力の30%ほどだからな」


「「……ッ!!」」


 恭介の言葉にグラニスとシグルドは再び絶句する。


 ふたりとも、もう充分に理解していた。


 恭介のこの言葉が全くデタラメなんかではないと言う事を。


 しかしそれでも。


「……それでも、黙って降参なんか、するかよッ!」




 元勇者としてのプライド、そして悪魔となって強力な力を得た自分への自信が、安易な降伏を認められなかったのだった。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ