表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
98/187

第三話 封魔の里

 平原を歩く、数人の姿があった。

 ミコト、サーシャ、レイラ、グラン、ラカ、テッド、イシェル。そして新たに、ユミルとナディアを加え、総勢九名である。


 ユミルに関しては、保護者らしき人物が見つからず、彼女自身が同行したいと言ったのもあり、行動をともにしている。

 危険と言ったのだが、大声で泣き出してしまって、どうしようもなかったのだ。


 馬車は一カ月前の一件でなくなってしまったので、移動手段は歩行だ。

 そのために、ほぼ全員が荷物を背負っていた。魔導バッグが残っていなければ、もっと大荷物になっていただろう。


 とはいえ、魔導バッグが持つのは、残りの魔鉱石を考えると一、二カ月程度。

 資金も残り少ないとくれば、この旅も限界だ。


 これから封魔の里に帰るわけだが、そこでずっと住まうわけにもいかない。


『脱出からしばらくの間、君たちに干渉しないことを、勇者の名に賭けて誓おう』


 エインルード……シリオスが与えてくれた猶予は、『しばらくの間』。その『しばらく』の期間は曖昧だが、永遠でないことは確かである。

 故郷を復旧しようとしている、封魔の一族に頼むのは心苦しい。だが、里で準備を整えさせてもらわなければ、逃走を続けられない。


 そういう事情をナディアに話すと、寂しそうな表情を浮かべながらも了承してくれた。


 レイラは、一行の先頭をナディアと歩きながら、ちらりと背後を振り返る。


 相変わらず、ミコトとサーシャは一緒にいる。

 今、ミコトの背中では、ユミルが寝息を立てている。懐かれたらしい。レイラには子供の好みなどわからないが、随分と趣味が悪いと思う。

 諦めが悪いイシェルは、ずっとミコトに話しかけている。稀にミコトも返事を返すので、効果は出ているのだろう。


「その、個性的なお友達……ね?」


 ナディアの言葉は疑問形だった。

 レイラは苦笑い。そんな彼女に、ナディアは尋ねる。


「……で、彼はどうしたのかしら?」


 一行から少しばかり遅れたところから、ラカが複雑そうな視線を、ミコトたちの集団に向けている。

 そんなラカを、テッドは持て余しているようだった。グランは、そのテッドに支えられながら歩いていた。


「グラン、最近調子が変なのよ」


「休ませたほうがいいんじゃない?」


「そうなんだけど、本人がね……。いや、里行きを即断したアタシも悪いんだけど」


 グランは一カ月前から、体調を崩し始めた。治癒魔術は効果がなく、病気や怪我ではないようだった。

 体調不良以外の症状と言えば、瘴気の濃度が次第に強まり、独り言や、ぼうっとすることが増えたといったところか。


 レイラよりずっと魔力探知が優れるミコトとサーシャが、グランの魔力について何も言わないのが、より不安を掻き立てていた。

 何もなければいいのだが……。


 ナディアと会話を進める内に、一行はウラナ大森林に入った。


「ん……」


 唐突に、グランの体がビクンと震えた。

 同時、足を止めたミコトが、辺りを見渡した。


「どうしたんですか、不死身さん?」


「……気のせいだ」


 イシェルの問いに、ミコトは首を横に振った。



 ミコトは知らなかった。ウラナ大森林の魔力に掛けられた、認識阻害の神級魔術に。

 生命探知は、届かなかった。


 誰も気付かなかったのだ。


 ウラナ大森林に広がった、瘴気を。


 その瘴気が、次第に強力になっていくことに。


 血色の瞳を持つ少女が、懐かしそうに目を細めたことに。




 森には未だ大部分に緑が残っていたが、下秋にもなると、葉は枯れ落葉を始めていた。

 枯れ葉が積もった山道を歩み、木々のトンネルを潜る。


 見る者が見れば風流と感じる景色の中、レイラの背後で、纏まりなく騒ぐ一団がある。


「不死身さん、異世界ってどんなところなんですかっ!?」

「……科学が発達している」


「みぃちゃん、何かやってー!」

「……色付き水でお手玉」


「ミコト、しりとりしよー。ミコトから『し』だよっ」

「……死亡」

「歌!」

「……多死社会」

「意志!」

「……賜死」


 両手に花、というより、無邪気の集中砲火だ。

 それを捌いていくミコトも、腕二本では文字通り、手が足りない。それでも対処しきれているのは、『変異』があるからだ。


 ユミルを背負うのに、本来の腕が二本。脇下から突き出た二本で、お手玉を披露している。

 それだけではない。


 顎下とうなじの肉が、ぱっかりと裂けている。声を発するたび、それが開閉するのだ。

 第二、第三の口である。


 顎下の口が、イシェルと問答。

 その口がいったいどういう構造になっているのか、という話をしていたが、ミコトにもよくわからないらしい。


 うなじの口は、背中のユミルと会話。

 最初は驚いたユミルも、今では慣れてしまっている。子供の順応力が恐ろしい。

 今では冷静にしているが、ナディアの驚きようは、腰を抜かしかけるほどだった。


 そして、元々付いている口で、サーシャとしりとり。

 笑えない単語がぽつぽつ出てくるので、レイラの胃は痛む一方だ。


「はぁ……」


 何度目かわからない溜め息をこぼす。

 そんなレイラに、ナディアが励ましをかけた。


「ほら、あともうちょっとだから、頑張りなさい!」


 ナディアが言った通り、目的地に着いたのは、それからすぐのことだった。


 昼過ぎにウェンブルを出発して、目的地に辿り着いたのは夕方だ。

 懐かしい景色。レイラは堪らず走り出す。木々を抜け、窪地を見下ろす。


 予想していたように、焼け跡ばかり……ではなかった。

 燃えた家屋は取り払われ、真新しい家々が数軒ほど建てられている。

 焼き尽くされた畑も、土が復活しているように見える。来年には麦を育てられるかもしれない。


 そこに、昔とそっくりの故郷はなかった。

 だが。でも。けれど。


 故郷は、死んでいなかった。

 滅んでなどいなかった。


 目尻に溜まり、頬を流れ、土に染みを作る、温かいもの。

 戻るのが怖いと思っていた故郷で、流したのが悲哀ではなく、歓喜だった。


 ナディアがレイラの先に回り込み、振り返る。

 包容力のある優しげな微笑みを浮かべ、ナディアは告げる。


「いらっしゃい、みなさん。封魔の里にようこそ、歓迎します」


 そして、笑顔で涙を流しながら、震えた声で。


「レイラ、サーシャ。――お帰りなさい」


 帰ってきた。

 サーシャの生まれ故郷。レイラの大切な場所。


 三年と半年という時を経て、二人はようやく、封魔の里に帰ったのだ。



     ◆



 その日は里の住人全員が集い、月明かりの下で宴会を開くことになった。

 老若男女様々。けれど、皆がレイラとサーシャの帰還を心から喜び、部外者であるミコトたちも受け入れてくれた。


 宴会と言っても、質素なものだ。

 精々、普段より質のいい料理が出る程度。それも、準備時間がなかったため、即興で作ったものだ。


 彼らの今まで、自分たちの今までを語り合い。

 サーシャの記憶喪失には、皆が意気消沈してしまったが。

 泣いて、悲しんで。それでも最後には、また会えてよかったと喜ぶ。


 レイラ、サーシャともに住人たちに囲まれる。

 泣いて喜ぶレイラの横で、サーシャは少しばかり、居心地悪そうだ。


 その様子を、ミコトは離れたところから眺めていた。


「銀髪が多いんですねー。やっぱり、《封魔》の血の影響かなぁ?」


《封魔》の始祖が、もともと銀髪だったからか。

《操魔》を身に宿した者の血が、彼らに流れているからか。


 まぁ、どちらでもいい話だ。

 新たな関心事の登場に湧き立つイシェルを、ミコトは無視。


 嬉々と興奮したレイラとナディア、疲れた様子のサーシャが近付いてきた。

 なんとか集団を抜け出してきたらしい。


 ナディアが言う。


「ごめんなさいね、空き家が一軒しかなくて……。二、三人なら、あたしの家でも泊まれるけど」


「アタシとサーシャね。ユミルは……」


 レイラがミコトの背に視線をやる。

 ユミルがぴーすかと寝息を立てていた。太陽が沈み、時間は夜。疲れもあって、ぐっすりと眠っている。


「俺が面倒を見る」


「あー、今のアンタはいろいろ不安だけど、任せるわ。起こすのも悪いし。ラカはどうする?」


 離れた位置にいたラカに、レイラが声を掛けた。

 ラカはミコトを一瞬見たあと、ナディアの家で泊まることを告げた。


 ということで、組み分けが決定した。

 ナディアに案内され、グランとテッド、イシェル、ミコトと背のユミルが移動を開始する。


 サーシャとレイラ、ラカは宴会場に残してきた。

 道中、ナディアが振り向く。真摯な顔で、深く頭を下げる。


「二人を守ってくださって、ありがとうございます」


 ナディアの感謝に、ミコトは無表情のまま目を逸らした。

 テッドとイシェルはともに行動して一カ月足らずなので、感謝を受けるのは何か違う。

 ということで、ぐったりした様子のグランが、億劫そうに言葉を紡ぐ。


「……いや、大したことではない」


「レイラから、色々と聞きました。大したことない、なんて言わないでください。私たちのほうこそ、大したお礼もできなくて……」


「そんなことはない。ここで泊まらせてくれるだけで十分だ」


 一つの場所でゆっくりすることのできない身では、安心できる地というのは切実に重要だ。

 封魔の里の者たち、皆が受け入れてくれている。それだけで、それでもう、十二分だ。


「……ありがとうございます」


 ナディアは再度、頭を下げた。



     ◆



「みんな、いい人たちね」


 ナディアの家。

 就寝時眼となり、皆は床に敷かれた布団に寝転がっていた。

 端からナディア、サーシャ、レイラ、ラカの順である。


 静かな空間で、ナディアはレイラに話しかけた。


「ええ、ほんとに……」


 レイラの返答は肯定であったが、同時に不安が混ざっていた。

 ミコトとサーシャは多少おかしくなったものの、仲間に対しては善良なのだ。しかし、それがいつ崩れるかわからない。


 仲間を信じ切ることができない。


「レイラちゃんが何を考えてるかは、よくわからないけど……でもね」


 ナディアが上体を起こす。

 ぐっすりと眠るサーシャの、涎を垂らした顔を見て、くすりと微笑みながら。


「――きっと、大丈夫よ」


 その言葉には、なんの根拠もなかったけれど。

 懐かしい微笑みに、レイラは安心感を覚えた。


 思えば、ずっと気を張っていたのだろう。

 その緊張が切れる。

 いつの間にか、レイラは眠りに付いていた。



「ラカちゃんも、素直になったほうがいいんじゃない?」


 返答はなく。

 身じろぎする物音だけがあった。




 一方、ミコトたちが泊まる家屋。

 ミコトの眼が『変異』する。視界が明瞭になる。

『変異』があれば、夜目にする程度は容易だ。本来の視力を超え、夜行生物染みた視界を確保する。


 部屋を見渡す。

 死んだように眠るグラン。涎を垂らして眠るイシェル。寝転がって動かないテッド。

 そして、息苦しそうな寝息を立てるユミル。


「おねえ、ちゃん……、ばーばぁ……」


 誰かを呼ぶような寝言。

 救いを求める声。


 ユミルの手を握る。どうしてそのような行為をしたのか、自分でもわからない。

 ただ、昔。病気で寝込んでいた頃、誰かに手を握っていた――そんな気がしただけ。


 ユミルは安心の表情を浮かべた。

 ミコトはしばらく、手を握ったまま天井を見上げていた。


「……おい、怪物」


 静かな暗闇の中、テッドは意を決して話しかけた。

 上体を起こしたテッドに、ミコトは視線を向けることさえしない。

 苛立ち、テッドは息を荒げる。


 もし戦ったら……間違いなく、テッドは瞬殺される。

 開いた力量差がわからないような、愚鈍ではない。


 それでも、どうしても苛立ちを向けてしまう。


 こんな奴が、どうしてラカに想われている。

 なんでこんな奴のために、オーデが死ななきゃいけないんだ。


 心の中で恨み言をこぼすテッドに、唐突に声が掛けられた。


「……殺したいなら、殺せばいい」


 黒い瞳が、テッドを見つめていた。

 そこには敵意も殺意もない、虚無。しかし、それが恐ろしかった。


「俺は反撃しない、一方的に殺せばいい。拷問はどうだ? 爪を剥いで、指を取ってさ。痛覚はもうないけど、絶叫は上げてやる。何度でも、気が済むまで、気が済んでも殺せばいい。俺はそれを受け入れる、お前がラカとオーデの知り合いだから。殺せよ、俺がオーデを殺したから。だから、俺が皆を守るよ、全ての死を背負うよ。敵は全部殺すから。奪って、喰って、殺すから」


 気持ち悪い。

 狂言の羅列には、感情が一切込められていない。それが、当然のことのように。


 なのに、薄っぺらな言葉に、テッドの感情は薙ぎ払われた。

 無感動の狂言に、テッドが恐怖を感じたのだ。


 この感覚には、覚えがある。

 カーリスト・グロウス・エインルード。

 テッドを買い取り、エインルードに連れて行った男。


 彼の本質を知ったとき、テッドは底知れない恐怖を覚えた。

 狂気じみた使命感を垣間見たとき、エインルードへの不信が湧いたのだ。


 だからこそ、イシェルに声を掛けられたのだろうが。

 できれば、救済者のあんな狂気は、知りたくなかった。本音は、死んでほしくなど――


「……チッ」


 ラカも今、悩んでいる。

 ミコトを仲間として受け入れるか。怪物として拒絶するか。


(狂人を受け入れようなんて、考えんじゃねえよ、バカラカ)


 事実、エインルードを盲信した領民に、まともな死は訪れなかったのだから。

 テッドは荒々しく吐息を掃き出し、布団に寝転がった。


 夢の世界へ落ちながら、テッドは思う。


(俺も……アンタを、受け入れたかったよ)


 カーリストは、ある一面からすれば、使命のためならなんでもする狂人だったけど。

 でも、救われたのは、事実だったから。彼が領民を想う気持ちだけは、本物だったはずなのだ。





……本物だったのかなぁ(冷や汗)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ